harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 坦々麺

今日の坦々麺:福禄寿 (五反田) 新規オープン店レビュー

投稿日:2017年7月21日

Last Updated on 2022年9月24日 by かんりにん

[2017.07.21初訪]
前週浜屋へ訪れた際、国道1号からちょっと入ったところに新店を発見し、”次回はこちらに!”ということで、一週間のインターバルをおいて訪問しました。
13時の訪問で満席でしたが、ちょうど入れ替えで半数近くの先客がお店を出たので、すぐ座れました。お店の意匠からして、以前はカフェかイタリアンレストランだったのかな?と連想させます。

店頭の看板からは雲呑麺と坦々麺がメインと思われましたが、その他に酸辣湯麺もありました。
ランチメニューの麺類は以下の4つ!

・雲呑麺
・坦々麺
・酸辣湯麺
・汁なし坦々麺

汁なし坦々麺のみ950円で他は850円、さらに各メニューに辛さを示す唐辛子のマークがメニュー名の横につけてあり、汁なし坦々麺のみ唐辛子3つ、ほかのメニューは一つと、汁なしだけ辛口のようでしたので、普通の坦々麺を注文。
麺類のほか、週替わりで炒め物などのランチも800円前後で提供しており、麺もの中心よりは中華定食屋さん、というスタンスのようです。

坦々麺+タピオカココナッツミルク

スープ:
まず山椒がブワっと、そして芝麻醤のマイルドクリーミーな風味。
“麻”で”辣”な辛いほうの坦々麺でなく、コクと風味を楽しめる、刺激の控えめな味わい。

麺:
ストレートな低加水麺、細めかと思いきや太さと芯のあるしなやかなタイプ。
あいにくスープがあまり絡まないので、レンゲのスープとセットでいただきます。

具・その他:
具は坦々麺のスタンダードなスタイルで、シャキシャキ食感のチンゲン菜に多めの刻みネギ、山椒とがっつりコラボした肉味噌のトリオ。
ランチタイムのサービスとおぼしきタピオカミルクは、ココナッツのリッチな甘さ。はじめ”飲むタイプの杏仁豆腐かな”などと思ったら全然違いました。

店頭のA看板から、ワンタン麺と坦々麺のお店かと思ったら、もともとは渋谷クロスタワーにある中華料理屋さんの支店のようですね。
麺以外の週替わりのランチメニューも豊富で、これからもちょくちょく訪れてみたいと思います。御馳走様でした!

関連ランキング:担々麺 | 五反田駅高輪台駅大崎広小路駅

-ラーメン全般, 坦々麺
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:家家家 飯田橋店(飯田橋)

令和2年食べ初め! だいぶ遅くなりましたが、令和2年の初家系は、飯田橋の家家家へ。 何気にこの屋号は久々の『今さら未訪』でした… 半日ながら14時前に休日出勤を終えて14時半到着、先客4、後客5。入店 …

今日のラーメン:会心のラーメン 捲り家(三島)静岡遠征その4

  いよいよ静岡遠征最後の目的地(店)は三島の『会心のラーメン 捲り家』さんです。 同行したマイレビさんのクチコミから、伊東・川奈にある六角家姉妹店の吉田家出身とのこと。 昨晩、この吉田家に行く案も出 …

今日のラーメン:麺屋 岡一(三崎口) マイルドあっさり豚骨

2週間ぶりのラーメン屋さん訪問は、横須賀・公郷から三浦・三崎口(正確には初声ですね)に移転した”麺屋 岡一”さんです。 11時半過ぎの入店で席は半分程度の埋まり、ファミリー層と …

今日のラーメン:ラーメン凪 豚王 渋谷本店

年明け1杯目は”ラーメン凪豚王”にてつけめん黒王にしました。 今回は平打ち麺がのぞいてます。この麺はすりごまが練りこんであって特徴的でした。 スープは真っ黒マー油で層が出来てま …

【閉店】今日のラーメン:炭火焼濃厚中華そば 倫道 (新橋) 鯖定食をいただく

※こちらは現在閉店しています。 本日は1か月ぶりの出社の後、仕事帰りに新橋の『炭火焼濃厚中華そば 倫道』へ訪問です。 HPを拝見したところ干物定食の『しんぱち食堂』や十割蕎麦の嵯峨谷を運営している株式 …