harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般

今日のラーメン:らーめん鱗 西中島店 (新大阪・西中島南方) 上品な淡麗塩!

投稿日:2015年10月23日

Last Updated on 2015年10月26日 by かんりにん

本日は大阪出張にて新大阪から梅田へ!
当初は大阪の家系を探そうとしていて、いくつか人気のお店を見つけたのですが、いずれも新大阪からは往復40分ほどかかりそうで、時間の都合で断念。
代わりに新大阪周辺で食べログ評価の高いお店をいくつかピックアップし、こちらへ訪問してみました。

新大阪駅から御堂筋線で一駅、大通りからちょっと入った路地裏でしたが、お店の前の『塩らーめん』の大きな提灯ですぐ見つかりました。
11時50分ころの入店で先客3名と空いていました。

券売機で目立つところに『塩らーめん』と『溜まり醤油らーめん』と定番とおぼしきメニューが二つ並んでいましたが、ボタンの右側に『当店の基本の品は塩らーめんです』との張り紙が!提灯でもアピールしているし、それではということで『塩らーめん』、そしてAランチの『やきめしハーフ』を。おそらく、初訪の方がまずいただくべき基本の組み合わせでしょうね。

店内はシンプルながらオシャレで清潔、入口から向かって左側がカウンター、右側がボックス席×3とわかりやすいレイアウトで、かつ座席の間にゆとりがあり快適です。
ホールの女性の方から『空いているお席へどうぞ』とのことでしたが、もちろん一人なのでカウンターへ。
食券を渡して待っていると、後から連れ客が連続して3組、その後もぞくぞくと後客が来店してボックス席へ。そして12時ジャストでカウンター席も満席!さらに女性客の比率が半分以上!あまり下調べをせずに訪れたお店ですが、どんなラーメンが登場するのか…

塩らーめん+やきめしハーフ

塩らーめん+やきめしハーフ

混み始めたタイミングですが、3分とまたずにどんぶり&やきめしハーフをいただきます。
小ぶりなどんぶりで、豪快さとは無縁の、女性的な品のあるビジュアルですね。
スープは背脂が目立ちますが至ってライトで、まろやかさを出してます。具のカイワレ、ネギ、大判の鶏節(鰹節かと思ったら違った!)を順に加えていくと異なるさっぱりさを味わえますね。

時間をおかずに出てきた割には(細麺かと思ったら)太めのピロピロ麺も歯触り良好。小麦粉感が控えめなぶん、スープの味わいを邪魔しない麺でした。
チャーシューは薄めのパサ系ながら3枚と多めで存在感があり、ボリューム感もあります。

一方でやきめしはハーフながらアブラ感が強く、塩ラーメンの味わいをやや損なう感が。こちらはもう一つの『溜まり醤油らーめん』と合わせるのが王道なのかな?初訪なので醤油は未食ですが(汗)
らーめん、やきめし両方合わせてもボリュームは多くないですが、男性でも腹八分目で収まりそうです。

やきめしに『中華っぽさ』はあるものの、店構え、店内、接客、メニューと総じて上品なお店でした。
地下鉄で一駅とはいえ、新大阪からのアクセスは良いのもマルです。御馳走様でした~

らーめん鱗 西中島店

昼総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:ラーメン | 西中島南方駅南方駅新大阪駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:ニボシクラフト(北久里浜)

新規オープン店レビュー 本日は9月29日に北久里浜にオープンした『ニボシクラフト』さんへ訪問です。 『はまんど横須賀』の跡地に開店した影響か、当初からなかなかの行列でタイミングが見えなかったのですが、 …

今日のラーメン:ラーメンショップ大和 日野店(港南台・日野)

恒例のラーショ訪問 『奇数月にラーショへ行く』ルーティン、2023年最初の訪問は『ラーメンショップ大和』日野店へ足を運んできました。 こちらは椿食堂の『ラーメンショップ(”うまい&#822 …

今日の坦々麺:ファイヤーホール4000 (五反田) ピリ辛和え麺をいただく

  本日はエンジニアの同僚らとランチでこちらへ!前回訪問から一カ月ぶりです。 お盆が近いせいか、12時半の入店でちょうど入れ替わりにテーブル席が空き、すぐ座れました。 今回はピリ辛まぜ麺(900円)+ …

今日のラーメン:横浜ラーメン 渡来武総本店(武蔵小杉)

本日はマイレビさんから情報を貰った武蔵小杉の『渡来武 総本店』へ。 この屋号の本店て自由が丘店じゃないのかな?(あちらは1号店、こちらは本店、みたいな住み分けかな) 通勤ラッシュを避けるため職場から早 …

今日の坦々麺:ラーメンハウス(大矢部・北久里浜)担々麵をいただく

昼休みに大矢部方面へ買い物へ出かけた際に、訪問しました。 こちらも大矢部の通りでは息が長いお店で、気になってましたがずっと未訪でした( ̄▽ ̄;) 外観 場所は、麵屋大助の店舗(喰堂の居抜き)と、駐車場 …

宅麺