harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般

【閉店】今日のラーメン:すた麺 六本木店

投稿日:2013年6月12日

Last Updated on 2015年1月9日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

06/11にオープンした”すた麺”に行ってみました。
オープン2日目のせいなのか、はたまた昼の営業時間が終わる15時前の入店のせいか、お客さんはなくお店の人がまかないを食べているところにお邪魔してしました。

入り口付近に飾ってある花輪の署名が軒並み著名な野球選手や格闘家の名前ばかりで少々びっくりしました
(目の前の通りが大渋滞していたので、あいにくうまく写真が取れませんでした…)。
あとからネットでググってみたら、情報が少ないながら、オーナーの方が格闘技をされているようで納得です。

入り口を入ってすぐのところに券売機があり、店内と通路を分ける衝立があるので中の様子が見えなかったのですが、人の気配がないのに”いらっしゃいませ!”との声が…カメラとかあるのかはわかりませんでした。店内はカウンター席はなく、すべてテーブル席です。

さてメニューなのですが、オープンしたて&当然初めての入店なので、一番スタンダードと思われる”すた麺”をオーダーしました。ライスは全品につくとのことで、不要の時に一声かけてください、とのことでした。

待ち時間は短く、2~3分ほどでした。
一声かけるにしても、いろいろ写真を撮るのもはばかられたのでメニューのみの写真ですが、看板と比較して落ち着いた店内、かつカウンターでなくテーブル席なのでリラックスできる空間でした。店員さんは大変親切です!
とはいえ、新しいお店のうえに自分一人しか客がいないので、なかなか緊張しました…

さてレビューです。
濃いめの醤油でしたが、炒めたタマネギの量が非常に多く、そのせいか全体的に甘みがつよい味付けでした。
一方で、ニンニクがゴロゴロ入っていて食欲をそそる匂いでした。タマネギと間違えて噛んでしまい、仕事で人と会うときは厳しいものがあります。幸いお客さんとかには合う予定がない日だったのでそのままガッツリいっちゃいましたが。
そのほかの具はニラ、濃いめの味付けの焼き豚とバラ肉で、”スタミナ系ラーメン”のキャッチフレーズにふさわしい”濃ゆい”ものでした。

麺はストレートの中太麺ですが、少々粘りがあるように感じられました。
甘いながら味が濃いめなのでライスも進みます。

テーブルには胡椒などはなく、一味だけが置いてあったので試してみたところ、咳込むほど辛みが強まってしまったので、後半は辛さと闘いながらの完食と相成りました。
メニューをマジマジとチェックしたところでは、基本は普通の”すた麺”と”味噌すた麺”の2種類、あとはトッピングで変わるようでしたので、次回は味噌すた麺ですね。職場からも近いので、近日中に再訪しようかな。

すた麺 六本木店

昼総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:ラーメン | 六本木一丁目駅六本木駅神谷町駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:本牧家(下永谷)

だいぶ久々になりましたが、下永谷の本牧家本店へ足を運んできました。 前回訪れたのが2016年1月なので、なんと7年も経ってた(゚Д゚;) 年明けに『5月で閉店』との衝撃の告知が出て、その後駆け込み訪問 …

今日のラーメン:横浜家系 侍(渋谷) 今年の〆はここで!

連休に家系に行ったばかりにも関わらず、とんこつ海苔巻きを食べたくなり、ラーメン屋さんへ、と相成りました。 タイミングよく(?)渋谷で仕事をしていたので、ここはあの店へ!ということで半年ぶりに侍へ訪問し …

今日のラーメン:松平 六浦店(追浜・金沢八景)

サービス充実、平松屋系譜のとんこつラーメン 本日は金沢八景方面へ足を運んだ際に、ずっと未訪だった『松平 六浦店』へ訪問です。 平松屋の系譜で、森崎の『松平』の支店ですね。 森崎のお店に足を運んだのが6 …

【閉店】今日のつけ麺:こだわりの麺屋 六本木らーめん

※こちらは現在閉店しています。 本日は、無双、三田製麺所につづき、六本木交差点付近にあるラーメン屋さん散策の3店めに”六本木らーめん”へ訪問しました。 黄緑の看板が印象的なお店 …

今日のラーメン:大阪王将 五反田店 (五反田)

TOKYOちょいニラ中華そばをいただく 今日は天津飯でも、と思ってメニューを眺めてたら 『TOKYOちょいニラ中華そば』なるメニューを発見したので、予定変更してオーダー! 値段も手ごろでした。 TOK …