harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

オリジナル系 ラーメン全般 豚骨ラーメン

今日のラーメン:ナナメ上をいく(鎌倉)

投稿日:2023年9月29日

Last Updated on 2025年1月25日 by かんりにん

品の良い高濃度とんこつスープ

本日はめちゃくちゃ遅い夏季休暇を取得!
もう9月の終わりですがwww

金曜とはいえ平日かつシーズンオフになりつつある時期なので、鎌倉も空いているだろいうということで
かねてよりBMしていた『ナナメ上をいく』さんへ訪問です。

お店は階段を上って左側!

こちらはさかのぼると横浜・港南台の『岳家』さんとしてオープンし、その後名古屋へ移転、4年ほど前にふたたび横浜・金沢へ移転、
そして現在の場所へ看板を変えてオープン。

若宮大路沿いにある『ホテルシャングリラ鎌倉』の2F、個人的には歩道沿いにある『漬物 味くら』が目印になりました(帰りに漬物を買って帰りました!)
こちらの建物の中央にある階段を上ると、左手にお店があります。

薬味に加えて扇子も配置されたカウンター

11時過ぎの開店直後のタイミングで先客0、平日に来て正解だった!
後客は2組4名。

注文は極豚ラーメンに、大将から『今日のおすすめはコレ!』ということで
トッピングのエゴマの葉を案内いただいたので、それを追加で!

極豚ラーメンにトッピングのエゴマの葉

さて、家系から大きくスタイルを変えた豚骨ラーメンをいただきます。

スープ:

長時間炊いたと思われるとんこつ出汁は『豚白湯』と言えそうな濃厚さ。
乳化度・密度ともに高めながら醤油の主張もしっかりしていて、見た目よりサラリとしていてクイクイ飲めます。

麺:

製麺所は未確認、中太の四角いタイプのストレート麺。
コシが強くて弾力感は控えめ、ストレートなガラスープがよく絡みます。

具:

チャーシューは豚バラ、薬味はネギのほか大葉にミョウガと、ラーメンには珍しい組み合わせ。
濃厚なスープの箸休めを、強めのアクセントを演出してます。

これらに加えて、トッピングのエゴマが爽やかな香味で慧眼!
スープとの相性がより良いですね。

別皿で提供されたチャーシューは左から豚バラ、低温調理のモモ、炙りロース。産地は忘れてしまった…(ノ∀`)アチャー
それぞれ2枚づつあるのではじめはそのまま、次にスープにくぐらせていただきます。美味し!

まとめ:

高級かつ品の良い豚骨ラーメンでした!
マイルドでふくよかな豚骨スープと、シャープな切れ味の薬味が対照的!
とんこつスープにエゴマの葉の組み合わせは類を見ないですね。

今にして思うと、追浜にオープンした時の岳家のラーメンのスープがよく似た印象だったので
その発展型といえるかもしれません。
ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 鎌倉駅

-オリジナル系, ラーメン全般, 豚骨ラーメン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の油そば:春日亭 (五反田) 辛冷製担々油そばをいただく

  [2019.08.24再訪] 今週は風邪をひいて仕事が遅れたため、取り戻すため土曜の朝から出勤。そしてブランチに油そばを食べたくなり、こちらへ訪問しました。本日はちょっと前から店頭で紹介されている …

【閉店】今日のつけ麺:三田製麺所 六本木店 梅つけ麺をいただく!

※こちらは現在閉店しています。 本日は前から気になっていた、夏季限定の”梅つけ麺”をいただいてみました。 梅つけ麺 中盛! パッと見で普通のつけ麺と違うところとしては、海苔の代 …

今日のラーメン(つけ麺):銀座 朧月 濃厚つけ麺をいただく

久々の訪問です。 未訪問の『はしご』に行ってみようか2択でしたが、つけ麺にしたくなったのでこちらへ。 19時40分頃で2名待ちでした。 例によって、予めスタッフさんにメニューを伝えておいて後から券を買 …

今日のラーメン:秋葉原ラーメン わいず(秋葉原・末広町)

本日は飲み会のため秋葉原へ。集合時間の前に遅い昼飯で立ち寄りました。 わいずさんは神田の本店、赤坂のわいず製麪に続いての訪問です。 16時20分頃の到着で先客3、後客2。店内のスペースの使い方が神田店 …

今日のラーメン:せい家 (北久里浜・衣笠) 実直なクラシカル家系

本日はオートバックスでマイカーのオイル交換ついでに、久々に寄りました。といっても萬家、つくし亭、喰堂と同じくおよそ10年近く振りw 駐車場が無いのが難ですが、この周辺はカーディーラー(スズキ、スバル、 …