harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

オリジナル系 ラーメン全般 家系 豚骨ラーメン

今日のラーメン:麺処 蒼 (京急田浦)2022年食べ初め

投稿日:2022年1月15日

Last Updated on 2022年10月30日 by かんりにん

2022年も2週間も経ってしまいましたが、ようやくラーメンの食べ初めです。
今年の一杯目は、田浦の『麺処 蒼』さんへ。

マイレビさん情報で、メニューのラインナップがリニューアルされ、豚骨醤油が加わったとのことで足を運んでみました。

外観!

土曜日11時すぎの入店で先客1、後客4。
注文は豚骨醤油らぁ麺に味玉、お好みはすべて普通で。

前回訪問時の『京都らぁ麺』と『淡麗塩らぁ麺』はいずれも変更されていますね。

カウンターの薬味たち

店内はレイアウトも変更されていて、券売機は入り口正面からカウンター席側へ移動され、窓際の座敷タイプのカウンターはなくなっており
カウンター6席、テーブル1卓のラーメン屋さんらしい変更がなされてます。

着席から6~7分ほどでカウンターからドンブリをいただきます。

豚骨醤油らぁ麺+味玉

スープ:

一口目はシャープな醤油の味でやや酸味あり、脂はサラリとしていますが量は少な目で風味は甘め。
とんこつ出汁は柔らかめでマイルドで全体的に上品ながら、後半はやや醤油が強めになっていきます。

麺:

全粒粉とおぼしきストレートの中太麺、食べ始めはややパツパツ弾力ながらスープの絡みはイイ感じ。
加水は少なく食べ終わるまでしなやかさを保ってます。

具:

海苔は4つ切り3枚で家系テイストを感じるところ。ややケバっていてスープをよく吸うタイプ。風味も良く感じられます。
バラチャーシューは柔らかく厚みがあるもので、タレが控えめな分、肉の味がしっかりしていて食べ応えあり。
ほうれん草はやや水分を絞り気味ながら茹でたてと思われ青みが結構目立つもの。メンマは中華らしい味付けで箸休めに。
味玉は見た目に違わず濃いめのタレで、味付けはスープに勝ち気味。白身は固め、黄身はとろりとしてしっかりした存在感とアクセント。

まとめ:

酸味を感じる醤油とスムーズな出汁の組み合わせは、たとえると『とんこつ支那そば』といったテイストかな?
(またまたヘンテコなたとえになってしまったw)
家系の要素を取り入れつつ具の一つ一つにもバラエティがある、個性派豚骨ラーメンでした。
ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 京急田浦駅

-オリジナル系, ラーメン全般, 家系, 豚骨ラーメン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:麺や維新(目黒) 柚子塩らぁ麺をいただく

  今年もアルコタワーで人間ドッグを終えて、午後の面談の合間に訪問しました。 最近目黒に用事があると、維新さんの細麺をツルツルしたくなるので、こちらに足が向きますw 開店前の11時20分頃の到着で先客 …

今日のつけ麺:大穀 (渋谷) 辛味噌つけ麺をいただく

クライアント先での会議の後、昼休みがてら同僚と訪問しました。 14時過ぎの訪問で先客3、後客2。明治通りも渋谷駅から並木橋を過ぎると住宅街に差し掛かるので、人通りがぐっと減りますね。 ずいぶん前から名 …

今日のつけ麺:江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店 (五反田)

今月より五反田でお仕事です! そして新しい職場でもラーメン・つけ麺の情報収集! 新しい職場の先輩に五反田でお奨めのつけ麺屋さんを、ということで『浜屋』『きみはん』の2店舗を教えてもらい、本日はきみはん …

今日のラーメン:ラーメンショップ 寒川西店(寒川)

恒例の奇数月のラーショ巡り、今月は寒川神社近くの『ラーメンショップ 寒川西店』へ訪問です。 ここ何年か、竜家や天王家、イチノリなど寒川周辺の家系ラーメン店へ足を運ぶことが増えましたが、 家系・ラーショ …

今日のつけ麺: 道玄坂 マンモス (渋谷)

久々に喜楽へ行こうと思いつき、マークシティから信号を渡って百軒店へ向かおうとした際 道玄坂の下り方面をフッと見たら『つけ麺』のノボリを発見したので、予定変更してそのまま入店してみました。 この周辺には …