harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

たかさご家系 ラーメン全般 家系

今日のラーメン:横浜ラーメン 弐七家(白根・鶴ヶ峰)

投稿日:2023年1月21日

Last Updated on 2023年1月22日 by かんりにん

本日は旭区の『弐七家』さんへ訪問です。
こちらは『たかさご家』出身とのことで以前からBMしてましたが『今さら未訪』になってしまったw
川崎の『神輿家×弐七家』の営業の都合か、本店は一時期お休みしていたようですね。

外観!

立地は西谷と鶴ヶ峰の間あたりにあり、国道16号からちょっと入ったところですが
土地勘があまりない地域なのでGoogleマップ頼みにw
妙に細い道を通る羽目になりましたが、間違わずにお店の前まで到着!

11時過ぎの入店で先客1、後客6。
注文はラーメンに海苔+半ライス、お好みはすべて普通。

カウンターの薬味たち。

座席について感じたのは、カウンターが広くてゆとりがあり、とても清潔。
道路側のL字型のカウンターと対照的に奥側はテーブル席が並んでいて、以前はカフェや洋食屋さんだったのかな?と思わせる意匠とレイアウトですね。
こちらも薬味に生姜がラインナップされていて有難い!

スタッフは男性2名で厨房の店長と思しき男性とホールの男性の2名。丁寧でとても気持ちの良い接客です。
寸胴は大が2つ、麺上げはテボを使用。
注文後3分ほどでまずライス、続けてドンブリをいただきます。

ラーメン+海苔+小ライス

スープ:
厚みのある出汁にマイルドな醤油で、とろみもあり口当たりが良いです。
鶏油は海苔の裏にけっこう溜まってました。割と甘味の主張があり。
醤油は後半からじわじわと塩分が効いてきますが、鶏油でカドが中和されて、最後まで飲み口良し。

麺:
麺箱は確認できずですが、マイレビさんのレビューだと丸山製麺との情報あり。
縮れ気味の中太麺は、茹で具合ふつうオーダーでややボソ、コシ強め。途中からモッチリ。
ボリュームも気持ち多めかな?

具:
海苔は増して8枚、厚すぎず薄すぎず、ライスをまくには絶妙な厚み。風味もよく良質ですね!
チャーシューはホロホロのロースでタレの味は無し、肉の味が程よくスープと馴染みます。

ほうれん草はややクタで、繊維感を残した青味のあるタイプ。
ネギの辛味も程よい主張で、そこそこ多め。

まとめ:
今どきのモダン家系の模範的ともいえる、完成度が高く美味しい一杯でした!
『寿々喜家』『せんだい』『どんとこい家』と人気店が多いエリアながら、確かな存在感を感じたところ。

やっと本店に足を運べたので、去年オープンした『神輿家×弐七家』と根岸の『油そば弐七家』も食べ比べしに行こうっとw
(本店にも”弐油”という油そばメニューがありましたw)
ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 鶴ケ峰駅西谷駅

-たかさご家系, ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:鶴田家(新静岡)静岡遠征その2

  本日の二軒目は新静岡駅に程近い『鶴田家』さんへ。 こちらは静岡県内に複数の店舗を展開する『横浜屋』の出身とのことです。 沼津から静岡への移動に2時間半ほど見ていたら、なんと1時間で到着!1国のバイ …

今日のラーメン:いずみ家 (馬込・中延)

六本木での打ち合わせが早めに終わり、目黒か恵比寿あたりで昼飯にしようか、と考えていたのですが 突如馬込の『いずみ家』に行ってみよう、と思い立って訪問してみました。またしても思いつきですw 食べログでは …

今日のラーメン:天鳳 (六本木)

六本木に来てから知人・友人・職場の方が口をそろえておススメする”天鳳”へ行ってみました。 先週から続く暑さが昨日、今日と少し落ち着いたので、つけ麺でなくラーメンに挑めそうな気が …

今日のラーメン:ラーメン魁力屋 五反田店

本日は五反田駅から徒歩2~3分、目黒川そばにある魁力屋さんへ訪問。じつは魁力屋のチェーン店は初めてです。 13時半の入店で先客10名程度?さすが大手のチェーン店、座席数が多いですね。外にもテラスっぽい …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜)

仕事で遅くなった&イロイロ疲れたので、マターリとラーメン。 今日は地元の『まるげん』でとんこつラーメン中盛りにチャーシューをトッピング! ここの中盛りは他の店の大盛並なので、要注意←もちろん、良い意味 …