harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメンショップ ラーメン全般 豚骨ラーメン

今日のラーメン:ラーメンショップ 大師店(川崎大師)

投稿日:2021年1月29日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
今日は今年初出社!オフピーク移動を兼ねて遅い朝飯、ということで大師の ラーメンショップ へ訪問です。

緊急事態宣言の影響で夜営業に代わり、早朝営業を始めたラーメン屋さんが増えて朝ラーがブームらしいですね。
が、ラーショ系はもともと早朝営業が多いですし、そういったブームとは関係なく、今朝は発作的にネギラーメンを啜りたくなった次第w

外観!

10時50分の入店で先客3でしたが、後客がぞろぞろと入店し始め、11時10分頃には満席に!
大型車両の運転手さんや作業着の客が多く、ラーショらしい雰囲気でしたが、後客にはカップルもちらほらと。こちらは彼氏のラーメン趣味に彼女が付き合わされてる感がw

注文はネギラーメン850円、半ライス150円。
店頭の看板にもあるセットもアリかな、と思いましたが、半ライスとセットでジャスト1000円なのが丁度良かったです。
後客の方は軒並みセットメニューを注文してました。

カウンターの薬味たち

店内は全体的に年季が入っていますが小ざっぱりとしています。
スタッフの方は男性1名、女性2名。寸胴が出入口に近い位置にあるのでスープの様子もよくわかります。

ネギラーメン+半ライス

ということで6~7分でドンブリをいただきます。

スープ:
ラーショらしく、とんこつの出汁感は薄く、一方で塩分が強めで化調らしくピリッとする塩分でしょっぱい!
背脂が塩分の中和にもスープのコクにも効いていないのが、これまたラーショらしいですw

麺:
ラーショお約束の、小麦感強めの細麺はややクニクニな触感。ストレートなので一度啜ったら最後まで一気にいくと良い気分!
麺量はそこそこ多めに感じられます。

具:
いうまでもなく、ネギたくさん!チャーシューは1枚ものではなく、刻まれてネギと一緒にゴマ油で和えて出されます。
スープの下にも沈んでいるのでなかなか多く、半ライスに乗せて『セルフネギチャーシュー丼もどき』にしていただきます。
海苔は2枚で風味が良いですが、薄い出汁なので、ライスにネギを乗せた後でまとめて巻いてぱっくりと。
わかめは”さっぱり担当”として、スープの塩分とネギのゴマ油の間でバランサーの役割を果たしてますが、もうちょい量が欲しいかも(というくらい、しょっぱかったw)。

しばらくラーショはご無沙汰だったので、昨年秋に訪れた羽田のラーショを皮切りにBMを増やして『朝ラー』リストを作ってますが
ネギラーメンのシンプルさはクセになりますねw
チャーシューが物足りなかったので、ネギチャーシュー麺中盛り+ライスがよさそうです。
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 東門前駅川崎大師駅鈴木町駅

-ラーメンショップ, ラーメン全般, 豚骨ラーメン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:三和(北久里浜) クラシカルながら洗練された老舗

本日は久々に根岸の三和さんへ。もはや何年振りかは覚えてませんが、学生時代に友人らと足を運んでました。 こちらも『家系”以前”』から営業している、横須賀の豚骨醤油ラーメン古参3軒 …

今日の坦々麺:日高屋 久里浜店(京急久里浜)大宮担々麺をいただく

今日は昼休みに久里浜駅前の銀行に行ったついでに、駅前の日高屋で昼食にしました。 平日13時半過ぎの入店で、入店率は50%程度。 外観。13時半ころになると人通り少な目 注文は前から気になってたけど後回 …

今日のラーメン:つばさ家(武蔵境) 良質な海苔、美味し!

  4月の一カ月は訳のわからない忙しさであっという間に過ぎてしまい、気づいたらGWに! 連休初日は中野サンプラザで開催される『春のヘッドホン祭り2019』へ訪問、そのついでに足を延ばして武蔵境の『つば …

今日のラーメン:ラーメン魁力屋 五反田店 京都漆黒醤油ラーメンをいただく

魁力屋にて11月から販売開始した、冬限定の『京都漆黒醤油ラーメン』を頂いてきました。 ほんとは普通の醤油ラーメンにネギ・アブラ多めにしようとしてたのですが、つい限定につられてしまったw “ …

今日の坦々麺:ラーメンハウス(大矢部・北久里浜)担々麵をいただく

昼休みに大矢部方面へ買い物へ出かけた際に、訪問しました。 こちらも大矢部の通りでは息が長いお店で、気になってましたがずっと未訪でした( ̄▽ ̄;) 外観 場所は、麵屋大助の店舗(喰堂の居抜き)と、駐車場 …

宅麺