harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般

今日のつけ麺:中華そば うめや(金沢文庫) つけ麺をいただく

投稿日:2020年12月26日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
本日は久々に金沢文庫の『うめや』さんへ訪問です。
年末年始に寒波が来る、というので早めの対策のため、マイカーのタイヤをスタッドレスタイヤに交換するため鳥浜のレンタルガレージ屋さんにて作業をしたのち、一緒についてきた息子と立ち寄りました。

外観!

何気に前回訪れたのが2016年の秋なので、4年ぶりの再訪にになりました。
近隣のコインパーキングへ停めると200円分サービスになるのですが、肝心の駐車券をクルマに置きっぱなしにしてしまったw

カウンターのメニュー

当初息子がざる蕎麦を食べたがっていたので、似たような感じで『つけ麺』にしてみようか、ということで注文は味玉つけ麺中盛、息子はつけ麺中盛に。
『自家製ラー油』の担々つけ麺も目を引きましたが、朝飯抜きだったので辛そうなメニューはやめておきましたw
11時50分頃の入店で満席で2名待ち、後客は6名。コロナ対策で座席を減らしているとの案内があったので、キャパシティは少な目になってますね。
5分ほどで先客がぞろぞろと退店しカウンターにつきます。オープンが11時30分なので、開店後2巡目でしょうか。

味玉つけめん中盛

つけ麺なのでそこそこ待つかと思ったら、カウンター着席後すぐに提供されました。

麺:
提供が早いな、と思ったら中華そばと同じく低加水の細麺だったので、なるほど納得。
中盛で300gとのことですが、なかなか多かったので茹で前の分量かな?
しっかり水で絞められていてコシが強く、中華そばより小麦感が目立ちます。

つけ汁:
前回食べた中華そばは割と豚骨出汁が前面に出た厚みのあるスープでしたが、つけ汁のほうは醤油がかなり強めに出てます。
魚介出汁が前面に出ているもの主に風味担当で、豚骨出汁は控えめ。
細麺を汁にどっぷり付けるとしょっぱくなるので、さっとくぐらせてズズズっといただくと程よい酸味と醤油の味でバランスよく食べ進められました。

具:
薬味はすりゴマ多め、ネギは刻んだ青ネギと焦がしネギの2種類。この焦がしネギもつけ汁に酸味をプラスしてますね。
チャーシューは5mm厚のロースで肉感しっかり、そしてメンマは中華そばより気持ち細目に切られてるかな?そのぶん器の下に沈んでいてボリュームはしっかり。
後半は味玉もつけ汁に投入。つけ汁の醤油が強いので黄身のタレが相殺されてしまった…(順番をミスったw)

張り切って中盛に挑んだ息子は、あと2、3口程度のところでギブアップし、残りは自分が片付けることにw
が、『初めて食べた味で美味しかった!』と満足していたので良しとします。
そんな感じで、ご馳走様でした~

うめやのラーメンをご自宅でも! by 宅麺.com

関連ランキング:ラーメン | 金沢文庫駅

-つけ麺, ラーメン全般
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 久々に訪問

本日は上大岡へ買い物に出かけた際に足を延ばして、長者町へ。前回はGW明けの訪問なので、だいぶご無沙汰の訪問になりました。 11時50分頃の到着で先客2。久々なのでスタンダードにラーメン並に海苔増し、ラ …

今日のラーメン:ラーメン魁力屋 五反田店 京都漆黒醤油ラーメンをいただく

魁力屋にて11月から販売開始した、冬限定の『京都漆黒醤油ラーメン』を頂いてきました。 ほんとは普通の醤油ラーメンにネギ・アブラ多めにしようとしてたのですが、つい限定につられてしまったw “ …

今日のラーメン:麺家 歩輝勇 関内店(日ノ出町・関内)

新規オープン店レビュー 本日は福富町にオープンした『麺家 歩輝勇 関内店』へ訪問です。 マイレビさんから05/01にプレオープンとの情報をいただき、早速行ってみました。 じつは多摩川店とセンター北店は …

今日のラーメン:無邪気 自由が丘南口店(自由が丘)

職場が自由が丘へ移転し、やることといえばさっそくラーメン屋さんを探すこと!となったのですが 思いのほか駅前にはラーメン屋さんが多いですね…北口も南口も。 そんな中で駅前からほど近くに店を構える&#82 …

【閉店】今日のラーメン:名物屋(横浜 黄金町) ワンタンメンをいただく

※こちらは現在閉店しています。 食べログでたまたまマイレビュアーの皆様方の口コミでお店を見かけて、ワンタンとシナチクのビジュアルが目を引いたので『ここは行ってみるべき!』とインスピレーションを感じまし …