harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

オリジナル系 ラーメン全般

今日のラーメン:たけめん(衣笠)

投稿日:2023年2月23日

Last Updated on 2023年2月26日 by かんりにん

牛テールラーメンをいただく

本日は100均やらワークマンやら工具屋さんやら、自宅でDIYにつかう工具の追加やアイテムを探しにクルマで市内をウロウロw
その途中で衣笠十字路に近い『たけめん』さんへランチへ訪問です。
以前は県立大学の近くで営業されており、その時からBMしてたものの、ずいぶん経ってしまったw

外観!

こちらは衣笠十字路の反対側(佐野~上町方面)に駐車場が5台分用意されており、助かります。
駐車後、交差点の地下道を渡って反対側のお店へ。大体徒歩3~4分といったところ。

紅白で品がある色使い

12時半頃の入店で先客3、そして後客が続いて、数分で満席、その後店内待ちが発生!人気ですね~
注文は店頭の垂れ幕でもアピールされていた牛テールラーメン(950円)+半ライス(150円)、タレは醤油で注文。

カウンターの薬味たち

店内奥側に張り出された説明書きを見ていると、Wスープと牛テールスープの違いは、牛脂を使っている部分が異なる様子。
また魚介出汁に昆布とサバ節を使っているとのことで、豚骨魚介ならぬ牛骨魚介、といえますね。

牛テールラーメン(醤油)+半ライス

注文後、5分ほどでドンブリ、続けてライスをいただきます。

スープ:

一口目は魚介の出汁の味がキリっとして、牛より目立ってます。
『こってり』というよりはクセがなくマイルドでふくよかな味、すいすい飲めます。

麺:

ややウェーブ気味のストレート中太麺、前半は芯が残るややゴワな茹で加減、後半はモッチリ感が出てきます。
製麺所は未確認ですが、後半のモッチリ具合は増田製麺かな?全体的にボリュームも多め。

具:

低温調理の豚ロースと思しきチャーシューはタレの味付けは控えめ。
わずかに獣臭さを残した、ジビエっぽさのある素材感しっかりな味。

海苔は八つ切りで青味がありパリッとしたタイプ。スープに沈めて『牛骨海苔巻き』にw
ほうれん草はややクタ気味で青味は控えめ、シャキシャキ食感のネギとサラダ菜の薬味はスープに沈めて、後半のアクセントに。

まとめ:

牛テールスープはWスープラーメンに牛脂を加えてこってり、という位置付けということですが、マイルドでスマートに感じられました。
牛脂に魚介出汁がアクセントになって品のあるスープと、ワイルドさを残したチャーシューが対照的で、獣臭もまた品を上げる演出になっているのが印象的。

スタッフの方もフレンドリーな接客で雰囲気もよく、初見でも居心地良いお店でした!
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 衣笠駅

-オリジナル系, ラーメン全般
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日のラーメン:ヒノマル食堂 肉そばなおじ

※こちらは現在閉店しています。 新橋駅前ガード下の「ヒノマル食堂 肉そばなおじ」でとんこつラーメンです。 店内はカウンターのみで席は無いので、駅前らしく”立ち食いラーメン”とい …

【閉店】今日のラーメン:はまんど横須賀(北久里浜) 原点の”はまんど”をいただく

※こちらは2020年08月に閉店しています。 本日は6歳の息子と”はまんど横須賀”へ訪問。 雨なので一日家で過ごそうと思ってましたが、昼頃に出かける用事が出来たのと、息子が暇そ …

【閉店】今日のラーメン:大臣(渋谷)

『らーめん つけ麺 僕イケ麺』のフレーズの、明治通りのつけ麺『大臣』でつけ麺並盛り。 実は初入店。 酸味の効いた正油味は、なかなか個性的かも。 それにしても特盛まで価格据え置きとは… ただ大盛り以上は …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜) 味噌ラーメンをいただく

在宅ワークの昼休みに、イオンで買い物しつつランチで訪問です。 14時ころの入店で先客5、後客1。 注文は今日は味噌ラーメンにしてみました。トッピングは例によって海苔と半ライス。お好みはすべて普通。 以 …

今日のつけ麺:三田製麺所 五反田店 (五反田) 汁なし坦々麺をいただく

銀行へいくついでに遅い昼飯を食べに大崎広小路方面へ。 『今日は涼しいし、汗をかかずにつけ麺でもいただこうかな』ということで三田製麵所の前で足を止めたところ、店頭に汁なし坦々麺のA看板を見つけたので、『 …