harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:沼津家(沼津)静岡遠征その1

投稿日:2019年2月2日

Last Updated on 2022年9月12日 by かんりにん

 
今日から一泊二日で、家系ファンのマイレビの皆さんと静岡遠征です!!
6時に上大岡駅へ集合した家系ファンの『3匹のおっさん(ノ∀`)』、快晴の富士山を横目に、最初の訪問は沼津市内の『沼津家』へ。

こちらは先に訪問済のマイレビさんのレビューから『吉村家』出身の方の開業と伺い、これは早いうちに行かなくては!と以前からBMしていましたが、今回未訪のマイレビの皆さんと足並みをそろえて訪問する機会と相成りました。
駄菓子菓子、勇み足というか、渋滞が始まる前に神奈川を出たせいか、11時開店にもかかわらず9時半にお店の前についてしまい、しばらく沼津市内をウロウロして時間を潰すことにw

10時40分過ぎにお店前に到着し、店外で待機。駐車場に車を止めて社外に出ると、醤油にみりんが加わったような、かなり甘い匂いがお店の周辺に漂ってます。
周囲にはほかに飲食店は無いですが、お店からのものなのか、裏にある民家で煮物を作っているのかわからず(。´・ω・)?

外観。ファザードが!

ファザードが無くなっていたものの、入り口右側の看板は新しいものでした。
10時50分ころドアを開け、11時に大将の奥様と思しき女性の方から『お待たせしました!』と扉を開けてもらい入店。
こちらは最近あまり見ないプラ券タイプの券売機を使っています。
注文はラーメン並に海苔増し、ライスの黄金コンビ!酒井製麺と聞いていたので、お好みは麺固めで頼みます。

豚骨がグラグラと煮込まれた大寸胴の前に着席!注文を待っている間、三者三様にあちこち店内を無言で見回しています。
『どこの(製麺所の)麺箱か?』『湯切りはザルかテボか?』『寸胴の様子』ほか色々…だいたい見るところは同じですねw

マイレビさんのレビューにもありましたが冷蔵庫の上に酒井製麺の麺箱があったものの、調理の際は段ボールに入った麺をほぐして入れてました。
4~5分ほどでカウンターからドンブリをいただきます。

ラーメン並+海苔増し+ライス

スープ:
最初に鶏油を一口、旨味があり良好!とんこつ弱め、鶏ガラはやや感じるスープは醤油ダレは強め、ただししょっぱくなるほどではなく出汁に勝っている程度。ライスとの相性は良いタイプ。
やっぱりみりんの甘味は感じませんでした。あれはどこか近所の民家からのものだったのでしょうね。
とにかく出汁が大人しく、醤油ダレが際立っているので、例えると『とんこつ”中華そば”』というフレーズが思いつきました。

麺:
わずかに平打ちっぽい、短めの中太麵は固めでややモチ。ちぢれがあるものの見た目ほどスープの絡みは多くないです。麺量は割と多め。
増田麺や大橋多摩麺の家系麺でも『茹で加減ふつう』だと似たような食感になりますが、固めでこの食感だと、やっぱり酒井麺が有力かと。

具:
チャーシューは系譜らしくスモークながら香りづけ程度のもの、タレの味もあまりなく、サイズも小ぶりで主張はあまりありません。
海苔は風味は控えめながら黒々、ツヤツヤでかなり強いタイプ!スープに浸してライスで”とんこつ海苔巻き”にしようとすると、水分を含んだにもかかわらずメリメリと音がします。こういう海苔は久々です!
クタクタタイプのホウレン草は少な目、弱めであまり目立たず。

開業は2001年かつ吉村家出身ながら、現在の”総本山”吉村家とはまったく別の、もっとオールドスタイルなラーメンです。
スープ、チャーシューの作り方から、かつて地元横須賀に在った同じく吉村家出身、1984年頃開業の『長谷川家』に近いものを感じました。
家系というジャンルがファンに認知される以前の趣が感じられる、『ヴィンテージ家系』といったところでしょうか。

ということで一杯め、ご馳走様でした~
自分としては一店目でいきなり目的のお店を訪問しましたが、まだまだ遠征は続きます!
そしてレビューが遅々として進まず(;^ω^)

関連ランキング:ラーメン | 沼津駅

-ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の油そば:春日亭 (五反田) 新規オープン店レビュー

五反田の東口に02/20にオープンしたので、さっそく初日に行ってきました。 春日亭は2012年11月に渋谷店に行って以来なので5年ぶり、だいぶご無沙汰です。 職場の同僚と14時頃訪問したところ、先客満 …

今日のつけ麺:丸源ラーメン 横須賀佐原店(北久里浜)旨辛肉つけ麺をいただく

  本日は娘からのリクエストで、家族で佐原の『丸源ラーメン』へ久々に訪問です。 外観・夜! 20時頃の入店で駐車場も店内も3割程度でしたが、そのあと後客の入店が続いて結構な混雑に。 日曜日のわりに混雑 …

今日のラーメン:麺飯食堂なかじま(渋谷) 冷やし坦々麺をいただく

酷暑にもかかわらず、なぜか坦々麺を食べたくなり、パッと思いついたところで、駅から近い『亜寿加』か『なかじま』をピンポイントで覗いてみることにしました。 まずなかじまへ行ってみたところ、お店の前の立て看 …

【閉店】今日の坦々麺:博多 担々麺 梟 五反田店

※こちらは現在閉店しています。 12月に西五反田に坦々麺のお店が出来ていたので訪問してみました。 打ち合わせや社内セミナー等で昼飯に出るのが遅くなり、15時半頃訪問。 地図をたどっていくと、二郎インス …

今日のラーメン:王道家(柏) 移転前の駆け込み訪問

今日は健康診断のあと、未訪の『杉田家 千葉店』に足を運ぼうかと考えてましたが、マイレビュアーさんから王道家が07/02の営業を最後に、茨城県の取手へ移転すると伺い、予定を変更して柏へ訪問しちゃいました …

宅麺