harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

インスパイア系 ラーメン全般 二郎系

今日のラーメン:ごち豚(県立大学・安浦)

投稿日:2022年11月1日

Last Updated on 2022年11月2日 by かんりにん

新規オープン店レビュー

本日は安浦の国道16号沿いにオープンした『ごち豚(ごちとん)』さんへ訪問です。
以前家系ラーメン店のあった跡地ですね。

外観

11時の入店で先客1、後客10。店内は前のお店の居抜きそのままのレイアウト。
店主の方は大陸系と思われ、入店時に外国語であいさつ。たぶん中国語かなと思いますw

券売機を見ると二郎インスパイアとおぼしき『豚野菜ラーメン』のほかはトラディショナルなラインナップ。
中華そばっぽい醤油ラーメン、みそラーメン、ワンタン麺と割とインスパイア系からは離れたメニューです。

注文は『豚野菜ラーメン』、スタッフさんに食券を渡すとお好みを聞かれますが、すべて普通で。
インスパイアらしく野菜、ニンニク、アブラのお好みを変更できます。
ライスは無料でセルフサービスとのことでしたが、ボリューム感がわからないのでパスしました。

カウンターはシンプルですっきりした印象

スタッフは店主と女性のホールスタッフの2名、時間帯もありお客さんの入店も頻繁ですが、手慣れた店オペ。
チャーハンを炒める際の中華鍋の手捌きが完全に中華料理屋のそれですね(なかなかカッコイイ)。

厨房は大寸胴が1つ確認できましたが、かき混ぜたりはしていなかったので、炊いているかどうかは不明。
注文後、10分ほどでドンブリをいただきます。

豚野菜ラーメン850円

スープ:

背脂はそこそこありますが、割と醤油の色が濃いスープ。清湯の豚骨でしょうか。
食べ始めはコクも少なくアッサリ、醤油もキリっとしていますが、後半もほとんど乳化しませんでしたが
少しづつインスパイアらしく、醤油のほうはやや甘みが強くなっていきます。

麺:

製麺所は未確認、縮れ太麺、ゴワッとグニャっとしたインスパイア系お約束の食感。
ボリュームはそこそこありますが、あっさりスープのおかげで箸が進みます。

具:

豚は厚みのあるバラが2枚、しっかりタレが効いた柔らかくコクのあるチャーシュー。
野菜はキャベツが割と目立ちます(が、やっぱりもやし多め)。
水分がよく切られており箸で押すとすぐスープに沈むので、ニンニクとスープと絡ませて醤油味でモリモリと。

まとめ:

見た目のボリュームはあるものの、インスパイア系としてはライトで食べ進めやすく、胃もたれもなく完食。
いま横須賀のインスパイア系では中央の『神豚』久里浜の『豚スタ』と比べると二郎度(?)はやや低めですが、食べやすさが前面に出ていて良い感じでした。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 県立大学駅

-インスパイア系, ラーメン全般, 二郎系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:らぁ麺 はせ川(北久里浜・新大津)

なめらかな口当たりの濃厚とんこつ 本日は北久里浜駅と新大津駅の間(ちょっと新大津寄り?)で国道沿いにある『らぁ麺 はせ川』さんへ訪問です。 オープン当初、津久井浜の庄太プロデュースのお店、という情報が …

今日のラーメン:NooDle じぇい(県立大学)

特製ラーメン(醤油)をいただく 本日は県立大学に昨年11月にオープンした『NooDle じぇい』さんへ訪問です。 日の出町へ移転した『らぁ麺しろ』の居抜きですね。 外観、お店は『しろ』の跡地 11時半 …

今日のラーメン:青木商店 (星川) 出自を彷彿とさせるライト家系

  本日は星川駅の『青木商店』さんへ訪問。 黄金町の『晴れる家』さん出身とのことで、『ありがた家』の系譜ということになりますね。 子供のクリスマスプレゼントを買いに横浜へ行った際、寄り道して伺いました …

今日のラーメン:麺処しん屋(新大津)新規オープン店レビュー

  本日は国道134号沿いの大津4丁目にオープンした『麺処 しん屋』へ訪問しました。 今年1月に残念ながら閉店した老舗『つくし亭』の場所で新規オープンとのこと。家系レビュアーの大先輩kingtaka先 …

今日のラーメン:大津家 (新大津)

こちらは5年振りくらいの訪問です。21時頃入店で先客7、後客5。電車で来たのは初めてです! 注文はラーメン並にライス、お好みは麺固め。 こちらの店舗は以前から龍王など何件かのラーメン屋さんが営業してま …

宅麺