harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:大口家(大口・子安)新規オープン店レビュー

投稿日:2021年9月16日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
本日は久々にオフライン会議のため会社へ出勤。
通勤の途中でちょっと早い昼飯で、8月中旬にオープンした『 大口家 』さんへ訪問してみました。

外観!

JR大口駅西口のロータリー目の前にあり、赤い看板も相まってわかりやすい立地です。
11時30分頃の到着で先客1、後客は満席!人気ですね~

カウンターの薬味たち

注文はラーメン並にほうれん草増し、お好みはすべて普通。
デフォで味玉が半分トッピングされていて、壱八系を思わせます。

割り箸とプラ箸の2種類

店内はL字型カウンターでテーブル席が1つ、入り口左側に階段がありましたが使っているのかどうかは不明。以前は居酒屋さんとかだったのかな?
スタッフの方は2名オペで元気のよい接客です!厨房は中型の寸胴が3つ、製麺所は丸山製麺でした。

醤油ラーメン+ほうれん草

スープ:
ふんわりした匂いのマイルドでスッキリしたスープ。とんこつ前面型で、鶏ガラは感じない壱系テイストなタイプ。
相対的に醤油はおとなしめ、鶏油は少な目ながらしっかりした旨味がありました。

麺:
やや細めのストレート麺は、茹で具合ふつうでヤワッとモッチリ(?)な歯ざわり。
ストレートながら、スープのとろみがあり、よく絡みます。

具:
海苔は青みがあり、風味は割とありますがざらっとしていて少し散りやすいタイプ。
チャーシューはロースのパサタイプで味少な目、やや臭みが残るもの。もうちょいタレの味があると臭みも気にならなくなるかも。

ぎゅっと水分を絞られクタクタになったほうれん草、沈めると一気に増えてスープが減りますw繊維感、青みはほとんどなし。
味玉は半分ながらタレの味が強めで存在感があるもの。スープとはよく馴染んでます。

白ネギはそこそこ盛られており、スープがおとなしい分辛みが目立ってました。

まとめ:
20年ほど前にも『大口家』という同名のお店があったようですが、関係性は不明。
系譜は未確認ながら壱系に通じる味付けで、食べやすいラーメンでした。

出汁と鶏油が目立つ『壱八家』よりは、アッサリした味付けの『一八家』『いっぱち家』に近い印象。

そしてライスをパスしたせいか、会議の途中で腹が減ってしまった(ノ∀`)アチャー 仕事のときは炭水化物が大切w
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 大口駅子安駅新子安駅

-ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:二代目谷瀬家 (神田)

特製ラーメンをいただく 仕事上りは都内で未訪の家系を、ということで、昨年12月にオープンした神田の『二代目 谷瀬家』さんへ足を運んできました。 なんかこの場所知ってるな、と思ったら以前訪問した堀田家が …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜)

  仕事帰りに久々にまるげんラーメンへ訪問です。21時過ぎでしたがカウンターはほぼ埋まっていました。 地元横須賀のラーメン屋さんのラインナップは、相変わらず家系率が高いように感じられます。 メニューは …

今日のラーメン:壱八家 つきみ野店(つきみ野・大和)

本日は八王子街道沿いの『壱八家』つきみ野店へ訪問です。 通りからだとお店の裏の駐車場は目立たないですが、7~8台ほどでキャパも十分です。 外観! 11時40分頃の入店でカウンター、テーブル席ともに半分 …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜) つけ麺をいただく

昼休みに、例によってイオンで買い物しつつランチで訪問です。 13時ころの入店で先客5、後客3。 注文は以前から気になっていた『つけ麺』を中盛でオーダー、お好みはすべて普通にしました。 これでまるげんの …

今日のラーメン:横浜家系 鬼家 (横須賀中央)

  本日は横須賀中央駅から南側に坂を上った『鬼家』さんへ訪問。以前営業していた『工藤家』の跡地ですね。 マイレビさんからのオーダーでやっと訪問してきました。電車でもよかったのですが、なんとなくクルマで …