harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 六角家系 家系

今日のラーメン: 吉祥寺武蔵家 両国店(両国)重厚なスープ!

投稿日:2021年5月31日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

本店の味を余すところなく継承したスープ!

5月末にして今年3回目、というか3営業日めの出社!そして仕事帰りは両国にオープンした” 吉祥寺 武蔵家 ” さんの支店へ。

品川駅を乗り換えの拠点にしている身だと、JR経由では結構遠いイメージでしたが、大江戸線だとさほど遠く感じないですね。
お店もJRよりは大江戸線からのほうが近い立地です。入り口看板の”あご塩ラーメン”や券売機上段に案内された”吉祥寺盛りラーメン”が目を引きますね。

外観

平日月曜、19時20分頃の入店で先客7、後客3。20時閉店のため19時半以降はお客さん無し。
注文はラーメン並に味玉・ライス。お好みはすべて普通。

本店と同じくお替り自由のライスはステキ!駄菓子菓子、すごく空腹、というわけではなかったのでホドホド盛りにして、海苔増しの代わりに味玉にしておきました。
カウンターは券売機に一番近い座席に薬味を集中して配置し、やや高めのアクリル板の仕切りだったので一人当たりの座席はやや狭く感じたところ。

ラーメン並+味付玉子+ライス

着席後4~5分ほどでドンブリをいただきます。

スープ:

獣臭強めの正統派家系。出汁は鶏・豚ともに押しが強い一方で、醤油は濃いめながらカドが取れていて、多めの鶏油がさらに塩分を和らげてます。
ただし薄く感じることは全くなく、塩分は絶妙なバランス。全体的には”濃厚”というよりは”重厚”、あるいは”分厚い”、といえるパンチのあるスープ。これは美味いです。

麺:

三河屋製麺の太麺…ですが、吉祥寺店は大橋多摩だった覚えがありますが、仕入れ先を変えた感じでしょうか。
茹で具合ふつうでモチモチ寄りの食感。特徴的というわけではないですが、不思議と存在感があり、食べ応えがあるタイプ。

具:

海苔は目立たない差し方になっちゃってますがしっかり黒く、風味もあって海苔巻きにグッド。厚みも十分。
見るからにギュウギュウに絞られたほうれん草は、クタクタながらスープに浸すと一気にボリューム増加。青味はわずかに残ってます。
チャーシューはロースで薄い味付けのパサタイプ。味玉は黄身の味付けが濃いめで、強めのスープの中でも主張は強いもの。

まとめ:

本店の味を余すところなく継承したスープで、さほど空腹でなかったのに最後は完食!家系斯くあるべし、といえるパワフルな一杯でした。
一方で従業員さんは挨拶のスマートな若い男性スタッフさん2名でしたが、マイレビさん情報だとアパレル系企業の出資があるそうで、その関係かな?

ワイルドなスープと爽やかな雰囲気のギャップもユニークですね。ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 両国駅森下駅菊川駅

-ラーメン全般, 六角家系, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:本牧家 横須賀店 (汐入) 究極の『THE・普通の家系』!

本日はマイレビさんのレビューをみて、仕事帰りに寿々喜家に行こうと思いましたが、気づいたら金沢文庫に(ノ∀`)アチャー 駄菓子菓子、無問題!地元横須賀には本牧家さんがあるぢゃないか♪ということで汐入で途 …

今日のラーメン:ひるがお(東京駅)

今日のラーメンは八重洲の塩ラーメン屋『ひるがお』の塩つけめん ホタテの貝柱入りスープはだしの風味満点です。 並み盛りにかかわらず大ボリュームの平打ち麺で満腹! しかしスープがぬるめでちと残念。 大勢並 …

今日のラーメン:江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店 (五反田) アップデート

[2019.01.31再訪] 昼休みに何を食べようかボーッと考えながら駅前を歩いていたら、めずらしく『きみはん』が空いていたので、そのまま券売機へ1000円投入! 今回は看板メニューの中華そばにしまし …

今日のラーメン:横浜家系ラーメン八家(和田町)

今日は和田町の『八家』に朝ラーに行ってきました。 こちらも『今さら未訪』でした(汗)。 だんだん貴重になりつつある六角家姉妹店、やっと足を運びました。 お店の近くの16号沿いのコインパーキングにクルマ …

今日のラーメン:ラーメンやんぐ(三島田町)

オシャレなブティック兼ラーメン屋さん 子供たちが春休みということもあり、月末に有給を取得して伊豆へ家族で小旅行。 その際に三嶋大社へ立ち寄った際、昼食に『ラーメンやんぐ』へ足を運んできました。 お店は …

宅麺