harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

インスパイア系 ラーメン全般 家系

今日のラーメン:真砂家(関内)新規オープン店レビュー

投稿日:2020年12月21日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
本日は12/12に関内駅そばの『セルテ』6Fにオープンした『真砂家』さんへ訪問です。
弘明寺の田上家さんの系列店とのことで話題性も十分ですね。しばらくは11時~15時営業とのこと。
会社から『年内に3日有休を取得して!』と言われてしまい、たまたま今日有休をとっていたので足を運んでみました。

注文はラーメン並に味付玉子、お好みはすべて普通。今日は有休を利用して久々に連食するので『黄金コンビ』はパスしました。
券売機はセルテの通路にあり、スタッフさんに体温チェックをしてもらって入店。

11時ジャストの到着ですでに先客4、後客3で満席。その後も客足は続き、11時10分頃には行列が!今日月曜ですけど、なかなかの混みようw
スタッフさんは男性1名(店主の方)、女性2名の3名。厨房内はカウンター前に麺の木箱が積み上げられれ、奥側は大寸胴が二つ、麺はテボ上げでした。
ちなみに料理以外の写真撮影はお断りとのことで注意が必要です(なのでラーメンだけの撮影です)。

ラーメン並+味付玉子

先に入店された3名分が最初のロット、その後の2ロット目で配膳されます。

スープ:
系列の田上家よろしく直系インスパイアなスープ。醤油は主張しつつもキレ味があるほどではなく割とバランス寄り。
とんこつ出汁は本家の田上家と比べると若干軽く、あっさりまとまってました。鶏油は甘みがあり量もありますが、やや温め。

麺:
三河屋製麺とのことですが、直系に寄せた感じのストレート気味の麺で、やや細め。ふつうオーダーでギリギリしやなか、と言える程度に固さが残る茹で加減。

具:
海苔はやや濃緑な強めのパリパリタイプで、風味は大人しめ。ももチャーシューは薄切りで柔らかく、スモーキーで申し分無し。
ほうれん草は麺の下に沈んでますがボリュームは割とあり、さっと茹でた生ほうれん草で青味、繊維感ともに良いです。
味玉はトロトロの黄身で、バランス寄りのスープなので濃いめの味付に感じられます。
薬味のネギもスープに沈んでますが、刻みたてでそこそこの量がありアクセントに。

まとめ:
全体的に尖ったところが無いバランスよく纏められたスープで、直系や直系由来のお店だと杉田家か、王道之印に近い印象でした。
カウンターは8名ほどのキャパシティながら、平日でも開店早々行列ができるなど、オープン早々早くも客足が伸びてますね。
コロナ禍のなかで営業時間のコントロールが難しいところですが、アクセスも抜群に良いので、夜営業も心待ちにしたいところ。
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 関内駅伊勢佐木長者町駅馬車道駅

-インスパイア系, ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:本牧家 (下永谷)

今日は仕事帰りに京急線の横浜~上大岡の間でどこか寄っていこうか、と考えていたのですが、なんかストレートな家系を食べたいと思い立って下永谷の本牧家へ!上大岡からバスで出動しました。去年の夏に『久々に行こ …

今日の中華麺:広香居(YRP野比)サンマーメンをいただく

今日の昼休みのランチは、YRP野比駅前に昨年10月にオープンした『広香居』さんへ。 佐原・浦賀につづいて3店め、と思ったらこちらは佐原の『広香居』からの移転とのことです。 外観! 14時前の入店で先客 …

今日のラーメン:らぁめん 風和梨 (京急久里浜)

ネギらーめんをいただく 本日は久里浜のフェリー乗り場近く、ホームセンターの向かいにある『風和梨』へ訪問です。田島家から2~3軒ほどの至近距離で、駐車場も田島家と共同です。 外観。『支那そばや』の垂れ幕 …

今日の坦々麺:ファイヤーホール4000 (五反田)久々に冷やし担々麺

[2023.07.12再訪] 本日は職場の皆さんとランチでファイアーホール4000へ訪問。去年の秋以来! 13時ころの入店でテーブル席は8割程度の埋まり、自分らの後ろにもお客さんがゾロゾロと! 注文は …

今日のラーメン:王道家直系 IEKEI TOKYO(末広町)やっと訪問!

本日は銀座線末広町駅からほど近くに7月オープンの『 王道家 直系 IEKEI TOKYO』へようやく訪問です。 マイレビさんからオープン日訪問のお誘いいただきましたが、あいにく重要な会議があったため泣 …