harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 背脂系 魚介・煮干系

今日のラーメン:江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店 (五反田)煮干鬼脂中華そばをいただく

投稿日:2020年1月16日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
またまた14時半と遅い時間のランチタイムに訪問。本日は限定の『煮干鬼脂中華そば』に挑戦!
先客4名と空いていましたが、カウンターの席に着くなり後客が3~4名ほど続けて入店してきました。時間帯に関係なく人気ですね!
こちらは麺の大盛が無料とのことで、つい大盛オーダーに!注文時にライスを頼んでいたので炭水化物ヘブンになってしまったw

煮干鬼脂中華そば 大盛

さて『煮干鬼脂中華そば』、見た感じはチャーシューより手前側は”煮干しゾーン”、反対側は白く背脂が盛られた”アブラゾーン”に盛り付け分かれていました。

まず煮干しスープは、レギュラーの中華そばとは異なる、エグみと苦味が備わった『凪』をイメージさせる”攻め”の煮干し醤油、最初はセピア調だったスープはジワジワグレーになっていきました。
一方で背脂はマイルドアッサリで動物系の甘味とコクを備えていますが、あいにく両者を混ぜるとお互いが主張しあってしまい、ちょっとすれ違った後味になったのは惜しいところ。背脂が煮干しの苦味を思ったほどリカバリーしなかった印象です。

麺は縮れ太麺でこちらも煮干し・背脂どちらとでも相性は良いですが、小麦感が強いこととスープをよく絡めるので、このドンブリの中では煮干し陣営といえるかな~(謎w)

このスープと背脂の対立の中では、口直しと調和を担当するべき玉ねぎとカイワレも力及ばず、といったところながら、調停役には薄切りの大判チャーシューがちょうど良かったです。
中華そばとは路線の異なる薄手の大判チャーシューは煮干しスープと相性が良かったので、トッピングにあるなら頼みたいところ。ビジュアルもなかなか良いです。

いささかどっちつかずな印象のメニューでしたが、煮干しの本気度は十二分に伝わってきました。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 五反田駅大崎広小路駅大崎駅

-ラーメン全般, 背脂系, 魚介・煮干系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:渡来武(自由が丘)

駅近くの松屋あたりでサッと晩飯を済ませようと商店街を歩いていたところ、『仙花』と『つけ麺大王』の間に赤い看板のお店が!新店がオープンしてました。しかも家系!! 赤い看板に『横浜ラーメン』、お店の名前は …

【閉店】今日のつけ麺: つけめん玉 品達店(品川)味玉つけ麺をいただく

※こちらは現在閉店しています。 品川へAWS summitへ参加した際に品達の つけめん玉 へ立ち寄ってみました。 15時時点で先客8割程度の埋まり、平日午後ながら混んでますね! 店の作りが『TETS …

今日のラーメン:無邪気 自由が丘南口店(自由が丘)4回目

年明け最初のラーメンは、久々に無邪気で特無邪気をいただきました。 このお店に来るとこればかりですw ほかにもいろいろオプションやメニューがあるのにw 寒い日だったので迷わずラーメンにしましたが、今日は …

【閉店】今日のつけ麺:三田製麺所 六本木店 辛つけ麺をいただく

※こちらは現在閉店しています。 11月末に『無料券』をいただいたので、さっそくつけ麺をいただくべくお邪魔しました。 この『無料券』、つけ麺(並・中・大)のほか辛つけ麺(並・中・大)、中華そば(並・大) …

今日の油そば:油そば 春日亭 五反田西口店 (五反田)

今月最初の出社日は久々に春日亭にしようかな、ということで東五反田の交差点から西五反田に移転したこちらへ訪問です! 渋谷の春日亭に初めて訪問してから10年!(しかも健康診断のあとwww) お店もあちこち …