harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

【閉店】今日のラーメン:わいず製麺. (水道橋) のり玉ラーメンをいただく

投稿日:2019年11月15日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。
 
本日は仕事が一段落したので早い時間に退社して、壱六家以来、久々の家系に行くことに。
以前からBMしていた水道橋の『わいず製麺.』へ。店名の最後についている”.(どっと)”は何か意味を持っているんでしょうか?話を聞いたところでは赤坂見附のわいず製麺を閉店してこちらに移転したとのこと。

19時50分頃の到着で、先客2、後客8。水道橋の駅周辺はペナントレースも終わったので、さほどの混雑でもないですね。
注文は海苔玉ラーメンにライス、お好みはすべて普通。こちらの屋号はデフォルトで海苔が1枚なので、海苔増しはマストですね。
妙に空腹だったので迷わずライスを追加して黄金コンビに!

後客の注文を聞いていると、つけ麺の注文率が高いですね。大盛同一料金が効いているかな?
関係ないけど、店内は安室奈美恵の90年代のシングルが流れまくってました。

のり玉ラーメン並+ライス

5分ほどでどんぶりをいただきます。チャーシュー3枚はお得ですね!

スープ:
わいずらしさがよく出た雑味のあるラフなスープ。昆布の味わいは判らないながら、豚骨は骨髄感を含めて押しが強いタイプ。醤油は出汁ともバランスよく一体化した味で、人によっては濃く感じるかもです。
鶏油はごくわずか。在りし日の赤坂店より神田に似ているスープに感じられました。

麺:
製麺所は未確認です。細かく縮れた中太麺は小麦感が割と出ていて、モチモチ感良好でスープがよく絡むタイプ。

具:
海苔は増して5枚なので追加は4枚ですね。厚みはあるもののシケ気味で風味は無し。
チャーシューは一見スモークかと思いましたが燻製ではなく低温調理っぽいタイプ。サイズもちょうどよかったので『とんこつチャーシュー海苔巻き』に。
ほうれん草はクタクタながらギュッと水分を絞られていたので、崩すと割とボリュームが増えます。味玉はまろやかな塩味。スープにしっかり沈めてからいただきます。

全体的にはいかにも『わいず』なラフさととんこつでしたが、出汁と醤油のバランスの良さが一番印象的でした。個人的には神田本店より気に入ったかも?
会社からだとちょっと距離がありますが、再訪したいと思います。ご馳走様でした~

わいずのラーメンをご自宅でも! by 宅麺.com

関連ランキング:ラーメン | 水道橋駅神保町駅九段下駅

-ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:武蔵家 菊名店 ファイヤーラーメンをいただく

今日は菊名駅で途中下車、久々に武蔵家に立ち寄りました。 19時半頃で先客の入りは8割程度、お客さんは頻繁に入れ替わってますが、まだ並ばずに座れる時間帯ですね。 以前に比べて店員さんの声掛けが活発になっ …

今日の中華麺:康永楼(京急久里浜)久々に訪問!

  ここんとこ地元の町中華にちょくちょく足を運んでますw 今日はウイングへ買い物へ行った帰りに『康永楼』でランチを。こちらは7~8年ぶりです。オープンした時期は『福新』と近いかも? 外観! このお店の …

今日のラーメン:吉祥(北久里浜)

仕事帰りに北久里浜に用事があり、ちょっと味を伸ばしました。 浦郷(船越だったかな?)でオープンし、根岸の国道134号沿いへ移転した『平松屋』さん出身で、森崎の『松平』とは兄弟店な位置付けですね。 ずい …

【閉店】今日のラーメン:上々家 環八矢口店(矢口渡) ライトクラシックな家系

※こちらは現在閉店しています。   本日は矢口渡駅の『上々家』へ訪問。 オープン前からチェックしていたのに、半年も経ってしまいました。 五反田から池上線で経由で蓮沼駅にて下車して歩いてみたところ、徒歩 …

今日のラーメン:一八家 追浜店(追浜)

本日は横須賀・追浜の家系ラーメン屋さん”一八家”です。 3連休の中日で、友人らと3名で12時過ぎの入店でしたが、先客は2名ほどで、すぐ座れました。 外からだとあまり広く感じられ …

宅麺