harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:たかし屋 芝大門店(浜松町・大門)

投稿日:2018年8月8日

Last Updated on 2022年9月13日 by かんりにん

 
台風接近中につき、午後の仕事を自宅作業に切り替えるべく、電車が混雑する前に帰宅です!
その帰り際に昼休みを兼ねて昼食を、ということで、本日は随分前からブックマークしていた、大門駅近くの『たかし屋』へ。

こちらは千葉市に『増田家』を展開しているマスミフードサービスの経営とのことで、増田家は家系として紹介されている一方でたかし屋は“とんこつ醤油ラーメン”とブランディングされています。また、この芝大門店はHPの店舗一覧に記載がありませんね。フランチャイズでしょうか?

14時過ぎ到着、先客3、後客3。
注文はたかし屋ラーメン並、麺固め。
くさび型の店内で、厨房内では寸胴の位置は確認できず、また製麺所の箱も確認できず。

待ってる間にふとスマホ(au)を見たら、なんと電波が通じず!圏外ではないがアンテナな立たない状態です。他のキャリアは問題ないのかな?
4分ほどで到着、カウンター越しにどんぶりをいただきます。

たかし屋ラーメン 並

スープ:
醤油は化調っぽい味で塩分はやや濃い目。そのためかとんこつ出汁はあまり目立たず。塩分に慣れてくると出汁が少し判ります。なんとなくサンライズ系のスープを連想させるものがあったのでCKかな?と思いましたが…
鶏油は少なめながら、甘みを感じられるタイプ。

麺:
やや細めのストレート麺は茹で具合固めで弾力少なめ、しなやかな感じでのど越しは良好。長さは短め。
見た目はなんとなく酒井っぽく、食感は長多屋に近い感じですが、増田家と同じなら製麺所はカネジン食品でしょうか?食べやすい麺でした。

具:
海苔は3枚、工場でパッケージされたっぽいケバタイプ(?)で風味無し、浸しても強いタイプで海苔巻きには向いてます。
きっちり水分を絞られたクタれん草はやや温め、濃緑な色合いながら青味、繊維感は希薄。

チャーシューは中判のものが2枚、そこそこ厚みあり、味付けは控えめながら、わずかにハムのような味がしました。冷めていたのでちょいとスープに沈めておくと良い塩梅に。
味玉は白身がやや固め・黄身は半熟なタイプでタレがかなりしょっぱいもの。スープに勝ちすぎかな。スープの醤油とは別のタレと思われます。

白髪ネギはゴマ油で和えたタイプでボリュームは十分。刻みたてのようで、食感、辛味ともに新鮮。

化調テイストな醤油が気になったのと、一部の具がぬるかった(というか冷えてた)ことを除いて、バランスのとれた一杯でした。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 大門駅芝公園駅浜松町駅

-ラーメン全般, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店 (五反田) 朝中華をいただく

  [2021.06.21再訪] 本日は出社ついでに駅の近くで蕎麦かうどんでも、ということでガード下を歩いていたところ『きみはん』のお店のガラスに”朝中華”の案内が! メニュー …

【閉店】今日のラーメン:幸家 子母口本店 (武蔵中原) 洗練された正統派

※こちらは現在閉店しています。 試験勉強の合間にラーメンに行こうかな、ということで外出。ちなみに子供たちは誰も付いてこず、ソロ麺(謎)になりました(ノ∀`)アチャー 今年に入ってからも新規開店が多くB …

今日のラーメン:かっちんラーメン(五反田)

  本日は『凪』の跡地に昨年オープンした『かっちんラーメン』へ。 いわゆる『ちゃん系』のチェーン店ですね。 出社した際にランチで立ち寄りました。 外観! 券売機は凪の時と同じく店外の入り口横に。 初め …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜) アップデート

在宅ワークの昼休みに、所用で駅へ向かった際に立ち寄りました。 ちょっと忙しかったので1カ月ぶりの家系、かつ前回に続いて連チャンです。電車に乗らずに行ける家系店があるのは有難い♪ 13時過ぎの入店で先客 …

今日のラーメン:ニボシクラフト(北久里浜)久々に訪問

『3種醤油の生姜鶏そば』をいただく 今日は会議もなく午後は時間に融通が利くので、遅い時間に麺をいただきに北久里浜へ! 久々にニボシクラフトさんへ訪問してみました。 久々に訪問 クルマは15時まで路駐O …

宅麺