harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:三和(北久里浜) クラシカルながら洗練された老舗

投稿日:2017年11月25日

Last Updated on 2022年9月21日 by かんりにん

本日は久々に根岸の三和さんへ。もはや何年振りかは覚えてませんが、学生時代に友人らと足を運んでました。

こちらも『家系”以前”』から営業している、横須賀の豚骨醤油ラーメン古参3軒のひとつですね。
商店街の通りから一本外れたところにあり、普段はあまり注意してみていなかったのですが、変わらず健在でした!

かなり年季の入った外観・店内ですが、カウンターは手入れが良く清潔感があります。

12時半頃到着、先客10、後客たくさん!
こちらは昔から角煮と餃子、そして変わり種の『ポテサラ』が名物なのですが、本日は久々なので普通のラーメンで。
一週間で体重を1.5kg落としたのでライスを一時的に解禁(笑)、ということでラーメン並に小ライス!

先客・後客の注文を聞いていると、ランチタイムのせいか餃子の注文率が高いですね。
ベテラン店主のザルでの麺上げは、自然体かつリズミカルで風格があります。
そして若いスタッフ(息子さんでしょうか?)とは目配せでやりとりされていて絶妙のオペです!

ラーメン並+小ライス

ということで、ご無沙汰の三和のラーメンは…

スープ:
しっかり多めの鶏油は熱さ、甘味ともに申し分無し。
とんこつ出汁&ガラのバランスタイプですが、やや豚が勝ってます。醤油はあっさりながら、そつない塩っけの主張。

オールドスクールながら臭みは全く無し、クラシカルな味わいを残しつつおいしく洗練され、アップデートされてます。

麺:
お約束の増田製麺、やや縮れ気味の中太麺。固めだとボソ感が残るタイプですが、茹で具合普通でもっちりです。量は割と多め。

具:
海苔は3枚、薄めで後半溶けるタイプですが、ちょびっとスープに刺してある程度なので後からの海苔巻でも大丈夫。
チャーシューは厚みがありしっかり味付けされたホロホロタイプ。ほうれん草は少な目ながらしゃっきり感のある茹で加減。

薬味のネギは目の前で刻まれて載せられた刻みたてでシャキシャキ新鮮!メンマはちょびっと、かつ味付けも控えめな箸休め役で。

今年はなぜか昔よく食べた地元横須賀のラーメン屋さんに久々に足を運んできましたが、全体的に現代風に洗練されているなぁ、という印象。
老舗ほどスマートな変化を感じられるのはとても興味深いです。

小さい子どもを連れたファミリーが多く見られましたが、学生時代にラーメンを食べた客が結婚し、子供を連れてくると『親子二代でラーメン』かもしれません。
さすが老舗!うちも子どもを連れてきたいけど、女房が…w(以下略 ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 北久里浜駅新大津駅

-ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:麺屋 だるま(三ッ沢下町)

本日は横浜へ買い物に来たついでに三ッ沢下町の『麵屋だるま』さんへ訪問です。 09月末に訪問した港北の介一家うりゅう、その後訪れた戸塚のめんりゅうの流れで、介一家系のお店へちらほら訪問してますが、何だか …

今日のラーメン:らーめん 晴れる屋 (江ノ島・片瀬海岸)

息子と新江ノ島水族館へ出かけた帰りに立ち寄りました。 イルカショーを見た後、思い出したように息子が『ラーメン食べたい!』と言い出したので水族館を切り上げ。江ノ電の江ノ島駅へ戻る途中で立ち寄りました。 …

今日のラーメン:吟太(蒲田)

コスパ抜群のクラシカル家系! 本日は飲み会へ出かける際、蒲田で途中下車!工学院通りに入ってすぐの『吟太』さんへ。 矢口渡にオープンした『矢口家』さんに行こうかと思っていたのですが、その前に修行元といわ …

今日のラーメン:一八家 横須賀店(横須賀中央)

本日は横須賀中央に所用があったので帰宅時に下車したついでに立ち寄りました。二週間ぶりの家系です。 駅からちょっと距離の離れた三笠通り商店街の中にあります。 汐入にあるイオンが改装のため閉店した影響で、 …

今日のラーメン:横浜家系 黄金家 (黄金町) 久々に訪問

  年明けに長者町の勝鬨家に行って以降、家系はすっかりご無沙汰してしまいました。 仕事が少し落ち着いてきたので一息つきに黄金町で下車し、こちらへ!昨年11月以来なので3か月です。 21時ころの入店で先 …