harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般

【閉店】今日のつけ麺:つけそば 麺彩房 五反田店

投稿日:2017年9月22日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

本日は大崎広小路の交差点にほど近い『麺彩房』さんへ訪問。本店は中野でしたっけ?先日訪問した『銀座いし井』の反対側にあたりますね。
14時前到着で先客5、後客7。
先日ランチタイムに周辺を通った際は、続々とお客さんが入店していました。

主力メニューに『つけそば』がありますが、いわゆるつけ麺ですね。その他に中華そば、油そば、ベジソバなどもラインナップ。
つけそばのメニューは普通の(とんこつベースでしょうか?)の『つけそば』、『旨辛つけそば』、『和風つけそば』の3種類。
初訪ながら、クチコミで目を引いた和風つけそばで行くことにします。

つけ麺は並盛~大盛まで同一料金で、それぞれ茹で前で

並盛:200g(300g)
中盛:300g(450g)
大盛:400g(600g)

となっており、和風つけそばの中盛をチョイス。
駄菓子菓子、このとき茹で後300gと勘違いして中盛を選んだら、後でえらいことにwww
カウンターにてスタッフさんに食券を渡して6~7分程度待ちます。

和風つけそば中盛、なかなかのボリューム

つけ汁:
いわゆる大勝軒タイプとおぼしき、酸味の効いた醤油タイプ。割とピリ辛で、『和風』を感じられるような風味はあまり感じませんでした。
辛みが強かったせいでしょうか?

麺:
ピカピカツルツルで食欲をそそる麺!六厘舎や大勝軒、やすべえと比べると細めですが、食べやすいストレート麺。お皿を受け取ったときはそれほどのボリュームには感じなかったので『あ、中盛りだね』と思ったのが、食べ進めていくとなかなか減らず、ここでボリュームの表記に気づきました。450gだったとは(大汗

具:
メンマ、なると、チャーシュー、そして葱のクラシカルな中華そばのスタイルで好感が持てます。メンマが割と多く感じられます。また細切りチャーシューも薄めながら、豚の味わいを感じられるタイプ。店内の壁に『ホエー豚』を使っているとの説明書きがあり、こだわりを感じられる素材選びが垣間見れます。

ということで勝手な計算間違いで450gも平らげてしまい、ヒーコラいいながら五反田駅方面へ戻ることにw つけ麺の有力店と比較するとボリューム面でもリードしてますね。
次回は通常のつけそばか旨辛を頼んでみたいと思います。御馳走様でした。

関連ランキング:つけ麺 | 大崎広小路駅五反田駅大崎駅

-つけ麺, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:らーめんたいざん 海老名SA店(厚木)

今日は息子のリクエストで、寒川神社へちょっと遅い初詣へ。 その帰りに海老名SAで休憩を兼ねて昼食。前回立ち寄った時は壱八家にしたので、今回は隣の『らーめんたいざん』にしました。 注文は富士山燻製醤油ラ …

【閉店】今日のラーメン:大臣(渋谷)

『らーめん つけ麺 僕イケ麺』のフレーズの、明治通りのつけ麺『大臣』でつけ麺並盛り。 実は初入店。 酸味の効いた正油味は、なかなか個性的かも。 それにしても特盛まで価格据え置きとは… ただ大盛り以上は …

今日のラーメン:TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂 品川店 豚骨 黒 をいただく

ここんとこ外食の朝飯は立ち食いそばが多かったので、たまには朝ラーでも、ということで品川駅エキュートの『 TOKYO豚骨BASE 』へ久々に足を運んでみました。 券売機に『豚骨 黒』、『豚骨 赤』という …

今日のラーメン:無邪気 自由が丘南口店(自由が丘)3回目

“突発的とんこつ症候群”の発作にかかったので(謎)、無邪気にて”とんこつ塩”をロックオンしてきました。 “塩”といってもとんこつ …

今日のまぜそば:まぜそば七(渋谷)

本日は桜丘方面へ出かける用事があったので、立ち寄ってみました。 渋谷駅ガード下の『大黒屋』さんが移転されたとのことですが、店構えは以前より派手になった感があります。 14時頃の入店でしたが、カウンター …