harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 六角家系 家系

今日のラーメン:巓 (葛西) 旨味を感じる豚骨スープ

投稿日:2017年3月19日

Last Updated on 2021年1月9日 by かんりにん

本日は日本橋に用事があり、その帰りに葛西の巓(いただき)さんまで足を伸ばして訪問しました。
六角家の流れを汲むお店らしく、お店の前から豚骨臭が!期待できますね~。お店の向かい側、歩道の端に電光掲示板があり、場所はすぐに判ります。

13時ごろの入店で先客5、後客3。 注文はラーメン並+ライス、お好みは全て普通で。
座席について、待っている間にふと厨房の奥に目をやると『酒井製麺』の箱が!そういえば口コミで確認してたんだった(汗)これは麺固めにすべきだったか…
さらに、こちらもレビュー通り、麺は四角形のテボで上げてました。何か特徴があるのかな?

ラーメン並+ライス

5分ほどでドンブリをいただきます。黒いドンブリは面積が広くて浅いタイプで、家系ではあまり見かけないですね。海苔は載せるタイプでした。
ということでレビューです。

スープ:
豚骨の匂いがブワッとしますが、一口目はカエシが強くて塩っけが目立ち、後から豚骨がじわじわ味わいを増します。鶏油は旨味のあるマイルドなタイプ。と同時に、鶏油とは違う、豚骨ダシの旨味が感じられました。これは珍しいです。後半はかなりしょっぱく感じられるので先に入れておいた生姜で中和します。唯一、温かったのが残念…

麺:
酒井の中太、安定のモチモチ食感。しかし、自分のオーダーミスですが、やはり固めがベストですね。

具:
海苔はあまりパリパリとは感じなかったものの、スープに浸しても破けずしっかりしたタイプ。とんこつ海苔巻きにすると風味はとてもよいです。
チャーシューは1㎝ほどの厚さの大きめのもの。ジューシーで味はしっかり。ホロホロしてます。このチャーシューでのキャベチャーだったらポイント高そう♪ 後半はとんこつ海苔巻に加えましたw クタレンソウは歯ごたえあり。
ライスは炊きたてから時間もあまり経ってないようで、こちらはホクホク。

マイレビュアーの方々の口コミが軒並み高評価なので、一度行かなくてはと思っていましたが、色々納得しました。鶏油の量以外は、六角家系のワイルドなスタイルはしっかり継承されていますね。

店を出た後、しばらく全身が豚骨臭かった!これは久々です!!好みはあれど、これぞ家系ですね。お店に入る前にちょっと臭いを感じた以外は、店内でも臭いは気にならなかったのですが…。この妥協のないラフ&ワイルドさは今どきなかなかお目にかかれない、青物横丁のまこと家と並んで、家系スープの『保守本流』と言えますね(と、勝手に言ってみるw)。
日本橋駅から割と近く感じたので(ただし各停のみw)、時間を作って再訪したいと思います。御馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 葛西駅

-ラーメン全般, 六角家系, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン番外編(琉球版)1 道の駅 かでなにてソーキそば

さて、友人の結婚式に出席するため沖縄にやってきました。 沖縄そばはラーメンに含めるべきか否か?微妙なところなので、タイトルに“番外編”をつけました。 土地柄、沖縄そばとそのバリ …

今日のラーメン:麺屋 旭(蒲田)

仕事帰りに、蒲田駅東口の志田家のテナントにオープンした『麺屋 旭』へ行ってみました。 京急蒲田駅の大輝家の系統ですが、続々と増えていますね。 志田家ともつながりがあるので納得の立地。 家系の”家系図” …

今日の中華麺:末広食堂(YRP野比)サンマーメンをいただく

本日は午後の会議もないので昼食に外出。 10分ほどクルマを走らせて、YRP野比駅前の『末広食堂』さんへ訪問です。 外観! こちらもいつぞや訪れた野比交差点の光楽と同じく、10数年ぶりの超ご無沙汰な訪問 …

【閉店】今日のつけ麺:三田製麺所 六本木店(2回目)

※こちらは現在閉店しています。 前回の初入店から3週間ほどインターバルを空けての2回目の入店です。 今日は割り飯の代わりに”ちょこっと野菜”を頼んでみました。50円というのは見 …

今日のラーメン: Ramen Kz [ケイジ](北久里浜・根岸)

以前安浦のABURA坊さんの店舗で間借り営業をされていた『らーめん鶏次』さんが北久里浜に移転オープンとのことで、昼休みに行ってみました。 クルマでお店の前を通った女房からは『長谷川家があった辺り』と聞 …

宅麺