harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般

今日のラーメン:だるまや(表参道) 香り豊かなスープ

投稿日:2017年3月10日

Last Updated on 2022年9月29日 by かんりにん

ノー残業デーの日に、仕事帰りに会社の同僚らと4名で訪問しました。
表参道駅の出口から徒歩で30秒程度でしょうか。これは近くて良いですね!

金曜夜19時半の訪問で先客2名、後客多数。メニューが豊富ですが、ラーメンメニューが具を分けて、後入れするスタイルなのが特徴的ですね。
食べログのメニュー欄には”初訪は『だるまそば』がオススメ”、とあったのですが、なぜか高菜そばをチョイス。
その他中華の単品料理が多く、和風の佇まいながら『中華定食屋さん』という位置づけのようですね。

店内は手前側がテーブル席で4人掛けが1つ、9人掛けの大きいテーブルが一つ、奥が厨房の対面にカウンター、というレイアウト。

高菜そば 950円

ということでレビューです。

スープ:
ふわっと豊かな香りがする、とても上品で繊細なスープです。魚介ダシは昆布と鰹かな?一口で印象に残るスープでした。醤油はやや薄めで『ラーメンのスープは飲まない』という同僚も『美味くて久々にガッツリいっちゃいました』とのこと。しょっぱくならないし、レンゲノンストップになります。

麺:
太目の平打ち麺はモチモチツルツルで食感は抜群!
盛り付けの際に箸できちんと寝かされていて、きれいにまとまっており、ツルツルしやすく気配りを感じられます。

具:
高菜とモヤシなどの野菜に刻んだチャーシューを炒めた高菜炒めのトッピング(というか具)でした。
油いためだと繊細なスープとの相性が微妙だな、と思いましたがそんなことは無く、高菜と肉がやや味濃いめ、という程度のほかは、割と薄めの味付けで自然と食べられました。

具がラーメンのドンブリと別皿で出されるので、スープが冷めてしまうのでは、と気になりました。しかしながら、スープと麺をまず素のままいただくことで、混じり気のないダシ感を味わうことが出来るので、このスタイルは有りだと思います。

青山・表参道で大学もすぐ近くという土地柄ゆえ、若い人が多いかと思いましたが、思いのほか客側の年齢層が高いのが印象的でした。口コミによると、お店も創業40年以上とのことで、常連さんか、あるいは『(人生の)ベテランが好む店』なのかな?初訪ながらも居心地も良いお店でした。御馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 表参道駅明治神宮前駅外苑前駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:千家 根岸店(根岸)

特徴的な醤油は千家ならでは! 本日は根岸駅からほど近い『千家 根岸店』へ訪問です。 ずいぶん前からBMしていて『いまさら未訪』になってしまったw 千家さんの屋号は一昨年に川崎店に訪問して以来になります …

今日のラーメン:麺処 びぎ屋(学芸大学)

本日は客先のラーメン好きの方々のおすすめで、学芸大学の『びぎ屋』へ訪問しました。人気店ですね。 12時過ぎの訪問で店外3名待ちでしたが、7~8分ほどで着席。が、月曜だというのに、あとからぞろぞろとお客 …

【閉店】今日のラーメン:永楽家 (伊勢佐木長者町) 切れ味の増したスープ!

※こちらは現在閉店しています。 お盆のど真ん中、終戦記念日の今日はマイレビュアーの皆様と暑気払い的オフ会に。 〆ラーは野毛から長者町まで歩いて、こちらへ訪問です。ちなみに前回の訪問の時もオフ会前でした …

今日のラーメン:ラーメン 末廣家(東横線 白楽) 初訪!

7月オープンの末廣家へようやく初訪問しました。 実はオープン期間にも行っていたのですが、21時までの営業とのことで間に合わなかったり、twitterで、『麺が無くなった』とのツイートをみて断念したりと …

今日のラーメン:壱八家 東戸塚本店(東戸塚)

[2021.08.21初訪] 本日はディーラーでマイカーの定期点検を受けた帰りに 壱八家 の 東戸塚本店 訪問しました。 昨年オープンした『壱八家 ゆめが丘店』に行ってみようかな、と金沢文庫から釜利谷 …