harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 六角家系 家系 本牧系

今日のラーメン:近藤家(北山田) 歴史と同時にモダンさを感じる家系

投稿日:2017年3月4日

Last Updated on 2022年9月4日 by かんりにん

以前からBMしていた近藤家さんに初訪問です。以前通勤ルートに東横線を使っていたときは、日吉駅からグリーンラインを使うルートでアクセスしやすかったのですが、昼間の営業のみ、ということでなかなか行くことが出来ませんでした。
本日はセンター北に用事があり、そのまま北山田まで足を伸ばしました。

11時40分頃の到着で先客8、後客4。注文はいつもの通りラーメン並にライス、酒井を使っているとのことで、麺固めで。
気さくな女将さんと、厨房には若手のスタッフさん3名。テーブル席がたくさん用意されていて、地元のファミリー層のお客さんも多そうです。
全然関係ないけど、冷蔵庫の上にズラっと並べられているマグネットシールが目を引きますw(水道づまり直しの業者のようですw)

ラーメンは3~4分程で到着、カウンター越しにスタッフさんからいただきます。

ラーメン並+ライス小

スープ:
豚骨臭無し、ダシ感しっかり、カエシは控えめなライトバランスなスープ。豚骨カスはあるものの雑味は全く無し。
鶏油は多く感じたが、風味は控えめ、旨味あり。やや塩味が薄いぶん、スムーズで飲みやすく、うっかりレンゲノンストップにw

麺:
酒井製麺、安定、安心。他のお店で見るよりわずかに太目な印象ですが、一口しただけで酒井と分かりますね。スープとの相性は抜群です!

具:
パリパリ黒々な海苔、美味い!とんこつ海苔巻とはばっちり相性が合います。
ただスープに浸してからは溶けやすくなるので、すぐに巻いていただくのが正解。

チャーシューはロースとおぼしきパサ系タイプ。ニクニク感が強い代わりに味付けはあまり無く、ニンニクか豆板醤が要るかな?

レンソウはスープをしっかり吸っているクタレンソウ、ネギはほとんど存在感無し。
総じて追加トッピングありきで注文するのが無難。ライスは早い時間ということもあり、炊きたて、ホクホク。

この後、もう一件訪問しようと考えてましたが、うっかりいつも通りライスを頼んでしまった上に、スープまでほぼ完食してしまった…ということで連食は断念です。スープが美味しかったので、十分満足♪

これまでの家系の歴史で重要なポジションにあったお店ということと、数多くのレビューから、クラシックなスープを連想してたのが、良い意味で裏切られました。
バランスよく洗練されたスープを提供する、(歴史があるという意味で)古くて、かつ洗練され新しい、スマートな家系だと感じました。勝手に『モダン家系』などと呼ぶことにしますw 家系を良く知る老舗のノウハウが活かされることで、家系スープの進化は実は一つのスタイルにまとまっていくのかも。と、いささか大仰ですが(笑)御馳走様でした!

ちなみに自分がお店を出るとき、後から入店したお客さんが、海苔増しラーメンに海苔を全部スープに沈めて食べる、という初めて見る食べ方をしていました。この食べ方、次回真似してみようかな?

関連ランキング:ラーメン | 北山田駅

-ラーメン全般, 六角家系, 家系, 本牧系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン: 天王家 寒川総本店 (寒川)やっと訪問

一軒目の『麺庵ちとせ』を出て、小田原市内でちょこっと買い物をした後は134号を戻り、茅ヶ崎から寒川へ入り『天王家』さんへ。 こちらも開店直後にBMをしていたのですがいつのまにか1年以上たってしまい、よ …

no image

今日のラーメン:横浜家系ラーメン 檜家 (渋谷)

※iphoneの充電が切れちゃったので、写真は無しですw 恵比寿に移転した人気店『すずらん』のテナント後に家系のお店がオープンしました。 先日大勝軒を訪問した帰りに店の前を通ったところ、店内の工事をし …

今日のラーメン:ラーメン小村 (弘明寺) 厚みが増したスープ!

[2019.12.27再訪] 全社会議が終わり今年の仕事も終わり!大半の社員は納会ですが、自分は所用があるのでそのまま帰宅。ちょっと時間があるので上大岡で途中下車して地下鉄で弘明寺へ。久々に『小村』さ …

今日のラーメン:手打 親鶏中華そば 綾川 (恵比寿)

  仕事帰りは恵比寿駅近くに12月にオープンした『 手打 親鶏中華そば 綾川 』さんへ。 オープン早々なかなかの行列のようでしたが、3月に入ってから夜の営業時間帯は比較的入りやすくなった様子なので、足 …

今日のつけ麺:呑み処 談 (五反田)

イタリアン風トマトつけ麺をいただく 本日は会社の同僚とこちらへ。じつは先週訪問したら臨時休業で断念したため再訪です。 12時半頃訪問、空き席2、ちょうど満席。常連客が多いようです。レイアウトはカウンタ …