harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:中島家(横浜駅) 親しみやすい『伝統的家系』

投稿日:2015年6月19日

Last Updated on 2016年9月27日 by かんりにん

久々に外でラーメンです。
横浜での所要の際に立ち寄ることにしました。
駄菓子菓子、雨足が強めなのに、横浜駅から10分以上も歩いてしまったw
天候も踏まえると、『立ち寄る』って気軽に行ける距離ではなかったなw 学びましたwww
途中、総本山の前をチラ見したら、待ち客5~6名ほどで、こちらも空いてました。

11時過ぎの入店で先客5、後客3、雨天でランチタイム前なので空いてますね。
注文はラーメン並で麺かため+小ライスのお約束パターンで。

ずっと前から名前は知っているお店でしたが、本日は初訪!
それにしても、初めてなのに懐かしさを感じる不思議なお店です。

ラーメン並+小ライス オールドスクールな風貌!

ラーメン並+小ライス オールドスクールな風貌!

さて5~6分でどんぶりをいただきます。
スープは伝統的な『THE・家系』!修行元とかはよくわかりませんが、むかーしの本牧家を思い起こさせます。
海苔は『載せる』スタイルで、これまたクラシックですね、
カエシはやや薄めでしたが、ダシのとんこつ感とバランスがすこぶる良く、一方でとんこつ臭さは一切なし。
地味ながら整えられた味わいです。

麺は酒井製麺でしたが、平たさのあるタイプで歯ごたえは良く、しっかりほぐされています。もうちょい固めでもいいかな?
チャーシューは見た目はパサ系かと思いきや、しっかりした下味とニクニク感があります。ほうれん草はやや少なめ。もうちょい欲しいかな。

総じて、トラディショナルな家系ながら、食べやすく、親しみやすい味わいに感じられました。
全体としても

・年季は感じられるものの、きちんと手入れがされて清潔な店内
・黙々としているけど、昭和的な(笑)緊張感とは違う、素朴で落ち着いた雰囲気
・昔ながらの黄色と赤い文字のシンプルな看板

と、家系をこれから味わってみたい、という方にはオススメなお店でした。
自分は次回訪問するときは、雨天は避けることにしますw

2016.09.07追記:
2015年10月の不慮の火災後、2016年08月に反町に再オープンとのことで>訪問してまいりました。
レビューはこちらからどうぞ

中島家

昼総合点★★★☆☆ 3.8

関連ランキング:ラーメン | 平沼橋駅西横浜駅天王町駅

-ラーメン全般, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 味噌ラーメンをいただく

2018年最初の長者町訪問です。目的は昨年から課題にしていた『味噌ラーメン』! 20時半過ぎ入店、先客3、後客1。 注文は味噌ラーメン並+ライス、お好みは全てふつう。 味玉か炙りチャーシューをつけよう …

今日のラーメン:横田家 (横須賀 林交差点)

先日食べログで見かけた『横田家』さんへ行ってみました。 横須賀の西部、国道134号林交差点そばにあり、駅から遠いので、マイカーで訪問です。駐車場はお店の前に3台までOK。 さてお店は12時前の訪問で先 …

今日のラーメン:花月嵐(なんでんかんでんコラボ)

6月から花月嵐のコラボで”なんでんかんでん”の博多ラーメンを再現!というのがあったのですが、 まもなく終了とのことなので試してみました。 なのですが…結論から言うと&#8221 …

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 期待の直系インスパイア

2016年8月オープンの伊勢佐木長者町”勝鬨家”へ平日22時頃訪問しました。食べログでもマイレビュアーさんが多く訪れていて、直系インスパイアという評判で家系ファンの間では注目度高めですね。だいぶ後追い …

今日のつけ麺:麺屋 周郷(新橋)

上品な濃厚つけ麺 仕事上がりは6月中旬にオープンした新橋駅の『 麺屋 周郷 』さんへ訪問。本日2食めのつけ麺にw もともと小岩で営業されていて、移転オープンとのこと。 ガード下にほど近く、ファミリーマ …

宅麺