harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:中島家(横浜駅) 親しみやすい『伝統的家系』

投稿日:2015年6月19日

Last Updated on 2016年9月27日 by かんりにん

久々に外でラーメンです。
横浜での所要の際に立ち寄ることにしました。
駄菓子菓子、雨足が強めなのに、横浜駅から10分以上も歩いてしまったw
天候も踏まえると、『立ち寄る』って気軽に行ける距離ではなかったなw 学びましたwww
途中、総本山の前をチラ見したら、待ち客5~6名ほどで、こちらも空いてました。

11時過ぎの入店で先客5、後客3、雨天でランチタイム前なので空いてますね。
注文はラーメン並で麺かため+小ライスのお約束パターンで。

ずっと前から名前は知っているお店でしたが、本日は初訪!
それにしても、初めてなのに懐かしさを感じる不思議なお店です。

ラーメン並+小ライス オールドスクールな風貌!

ラーメン並+小ライス オールドスクールな風貌!

さて5~6分でどんぶりをいただきます。
スープは伝統的な『THE・家系』!修行元とかはよくわかりませんが、むかーしの本牧家を思い起こさせます。
海苔は『載せる』スタイルで、これまたクラシックですね、
カエシはやや薄めでしたが、ダシのとんこつ感とバランスがすこぶる良く、一方でとんこつ臭さは一切なし。
地味ながら整えられた味わいです。

麺は酒井製麺でしたが、平たさのあるタイプで歯ごたえは良く、しっかりほぐされています。もうちょい固めでもいいかな?
チャーシューは見た目はパサ系かと思いきや、しっかりした下味とニクニク感があります。ほうれん草はやや少なめ。もうちょい欲しいかな。

総じて、トラディショナルな家系ながら、食べやすく、親しみやすい味わいに感じられました。
全体としても

・年季は感じられるものの、きちんと手入れがされて清潔な店内
・黙々としているけど、昭和的な(笑)緊張感とは違う、素朴で落ち着いた雰囲気
・昔ながらの黄色と赤い文字のシンプルな看板

と、家系をこれから味わってみたい、という方にはオススメなお店でした。
自分は次回訪問するときは、雨天は避けることにしますw

2016.09.07追記:
2015年10月の不慮の火災後、2016年08月に反町に再オープンとのことで>訪問してまいりました。
レビューはこちらからどうぞ

中島家

昼総合点★★★☆☆ 3.8

関連ランキング:ラーメン | 平沼橋駅西横浜駅天王町駅

-ラーメン全般, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日のラーメン:はまんど横須賀(北久里浜) ジャージャー麺をいただく

※こちらは2020年08月に閉店しています。 今回は家族での訪問となりました。 日曜午後14時頃の訪問で満席!午後はいつも通り、家族・夫婦での訪問客が多いですね。 先客の団体さんが退店してカウンターが …

今日のラーメン:地鶏豚骨らーめん ひなわ(戸塚)

  本日は今年8月に戸塚にオープンした『 地鶏豚骨らーめん ひなわ 』へ訪問です。 マイレビさん情報では武蔵家日吉店の流れをくむ『渡来武』で修業をされたとのことでBMしてましたが、9月末にオープンした …

今日のラーメン:大総家(三田)

本日は三田駅にオープンした、大輝家系の『大総家』さんへ仕事帰りに訪問です。 外観! 入り口横とお店に入ってすぐのところに『大輝家』の面箱が積みあがってますね。 19時頃の到着でなんと満席…と思ったら、 …

今日のラーメン:湘南の手前(戸塚)手揉み醤油をいただく

本日は友人と戸塚警察署近くにある手揉み中華蕎麦の『湘南の手前』へ訪問してみました。 国道1号戸塚道路からほど近く、旧東海道からもすぐなので、クルマだとアクセスしやすい立地ですね。 外観! 駐車場はお店 …

今日のラーメン番外編(琉球版)1 道の駅 かでなにてソーキそば

さて、友人の結婚式に出席するため沖縄にやってきました。 沖縄そばはラーメンに含めるべきか否か?微妙なところなので、タイトルに“番外編”をつけました。 土地柄、沖縄そばとそのバリ …

宅麺