harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

【閉店】今日のラーメン:かわべ (桜木町・日ノ出町)

投稿日:2018年8月10日

Last Updated on 2019年10月9日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。 

本日はオフ会にて、野毛のマイレビさん紹介のバーにて黒ビールを片手に談笑後、シメのラーメンとして訪れました。
徒歩5分圏内に日の出ラーメン、たかさご家、そして先日訪れたゴル麺がありますね。

21時過ぎの入店で満席でしたがテーブル席が一つ空いていました。

店外に向けて貼られた生ビールの大判ポスターから飲み屋を連想できますが、一方で昭和の喫茶店をイメージさせる店内の意匠に目を引き、さらにラーメンを提供している、という業態もギャップを生んでて面白いです。

券売機も無し、お品書き(“メニュー表”と書くより”お品書き”のほうがしっくりくる)を見ながら注文するクラシカルなスタイルです。
厨房が奥まっているので詳しくは観察できず。

トッピング海苔

注文は全員一緒に豚骨醤油ラーメン並+海苔7枚、お好みは麺固め。
先に海苔が別皿で提供されました。が、その後ラーメンが出てくるまでやや待ち時間あり。

シケると風味的にさみしくなるので、海苔の提供はラーメンがでてくるギリギリか同時でいいのですが…
ということでレビューです。

豚骨醤油ラーメン

スープ:
しっかり出ているとんこつ出汁、しかしながらあっさりとしたレベルで、こちらはたかさご家を連想しました。
その一方で醤油はいささか負け気味。塩分的に大人しめであるだけでなく、ちょっと焦点の定まらない味。飲みの後で塩分を欲しているのが原因かな?
鶏油は少なめながらもまろやかですが、醤油がボケてる分鶏油が前面に出ちゃってる感も。

麺:
正方形の断面の『THE・中太』な縮れ麺、固めオーダーでぼそ感あり、弾力はほとんど無し。
製麺所は未確認ですが、なんとなく丸山製麺か大橋製麺あたりを連想しました。

具:
海苔は増して10枚。別皿の海苔もどんぶりの縁に差してスープに浸していきます。
しっかり強く、風味少なめながらきちんと感じられました。

ほうれん草は繊維感を存分に感じられたものの、いかんせんえぐみが強くて食べにくさが目立ってしまってました。湯通しが足りなかったのかな?

そして注目の大判チャーシュー、往年の六角家本店並みの面積ですね。そこそこ厚みもある柔らかいタイプでしたが、スープに対してややしょっぱめ。

まとめ:
いささか焦点ぼけした醤油にほうれん草のえぐみが追い討ちをかけ、海苔の健闘もむなしく、実体のボヤけたラーメンに感じられてしまった、でしょうか。
次回訪問する機会があったら酔っぱらってないときに…ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 桜木町駅日ノ出町駅関内駅

-ラーメン全般, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン: ニッポン ラーメン 凛 トウキョウ(東京)水鶏系ハンサムラーメン

本日は有休につき、友人らとの忘年会で出すプレゼントのお菓子を買いに東京駅へ! その際に以前からBMしていた東京駅構内”グランスタ東京”にある『ニッポン ラーメン 凛 トウキョウ …

今日の油そば:春日亭 (五反田) とん黒油そばをいただく

本日は別の同僚から『油そば、まだ食べにいってないので行きましょう!』とお誘いがあり、ランチタイムにさっそく再訪しました。 13時過ぎの訪問で満席&4名待ち、その後自分らの後にも2名ほど外待ち客が!雨天 …

今日のつけ麺:江戸前煮干中華そば きみはん 五反田店 (五反田)

今月より五反田でお仕事です! そして新しい職場でもラーメン・つけ麺の情報収集! 新しい職場の先輩に五反田でお奨めのつけ麺屋さんを、ということで『浜屋』『きみはん』の2店舗を教えてもらい、本日はきみはん …

今日のラーメン:はしばやん復刻版(渋谷)

会社の近所に長崎ラーメン『はしばやん復刻版』が開店したのでさっそく出動。 頼んだのは醤油ラーメン。 とんこつベース&魚介ダシでまろやかな味。 博多ラーメンに似てボリューム少な目なので、替え玉はマストか …

今日のラーメン: たね家(衣笠)

トラディショナルなバランスタイプ ここんとこ通院や在宅ワーク中の昼休みを利用して、地元の麺もののお店をちょくちょく訪問してますが、地元横須賀で1軒だけ家系で未訪のお店が… なんと衣笠駅の『 たね家 』 …

宅麺