harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

インスパイア系 ラーメン全般 家系

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 紅辛ラーメンをいただく

投稿日:2018年4月6日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

本日は勝鬨家さんにて紅辛ラーメンに挑戦!未食メニューはまぜそばを含めて残り3つ!
新年度早々の金曜のためか、悪天候で風が強いためか、日ノ出町から長者町までの通りは人影が少ないですね。

20時半過ぎの訪問で先客0、後客1。
メニューは紅辛ラーメン並に海苔増し、半ライス、お好みはすべて普通。
以前トッピングで『辛ニラ』を頼んだとき、気合の入った辛さでやられたので正直ドキドキです。
仕事のメッセをチェックしつつ、半ライスで足りるのかなぁ?などと考えている間にドンブリをいただきます。

紅辛ラーメン並+海苔増し、半ライス

スープ、赤いです!これは豆板醤でしょうか。普通の醤油スープと比べると粘度がありますね。
一口目からいきなりむせる辛さが喉の奥を突き刺します。辛うじて我慢したけど2口目はゲホゲホきました。これは猛烈に辛い!『辛』に『紅』が加わってるネーミングにも納得w
しかしながら、それでもすごいのは、とんこつ出汁と醤油は辛さでボヤけることなく、しっかりいつも通りの味わいがわかるところ。改めて磐石なスープだなぁと感じます。あいにく鶏油は辛味のため目立ちませんでした。

海苔を浸してライスに巻いても辛いし、そもそも半ライスでは足りなかったw 同じくほうれん草も辛さをまとってヒリヒリしますw
唯一、チャーシューは辛さと相性が良く感じられ、スモーク具合もしっかり、いつも通り美味しくいただけました。

辛さ耐性は人並みだと思いますが、自分にはきつかったかな(^^;
トータル4回も辛さでむせましたが、スープ以外は何とか完食(スープ完飲はギブアップ)。ある意味、これは連れがいないと厳しいメニューですw 辛さを共有できる人が欲しいというか、一人で挑むと精神力・忍耐力が要ります!

(頑張って食べきるための)辛さフィードバック:
・ライスは半ライスだと足りないw 普通か大ライスで!
・海苔、ほうれん草は辛いスープをしっかりと吸うので、トッピングで追加しても辛さ対策にならないと思いましたw
キャベツや野菜盛り、キクラゲなどで辛さを中和出来るかも?チャーシュー麺も良さそう。
・薬味はゴマとフライドガーリックが良かった!先日の味噌ラーメンの延長線上ですね。
いつもお世話になる刻み生姜は、あいにく辛さを助長しましたw

春先ながらボタボタ汗をかいたので拭いてからお店を後にしましたが、長者町の駅まで汗だく、ハードなスープでした。『ふつう』でこれだと、10辛などは未知の領域ですね。ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 伊勢佐木長者町駅関内駅石川町駅

-インスパイア系, ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日のつけ麺:はまんど横須賀(北久里浜) 魚介豚骨つけめんをいただく

※こちらは2020年08月に閉店しています。 この日は珍しく午後の会議が無く自分の仕事のペースで昼休みを取れたので、14時頃から遅い休憩を取り、久々に北久里浜の『はまんど横須賀』へクルマで訪問です! …

今日の坦々麺:雲林坊 五反田店 (五反田)

(初訪問)汁あり担担麵をいただく 西五反田に9月の終わりにオープンした 雲林坊 五反田店 へ訪問です。 『神田担担麺 雲林坊』の支店ですね。じつは雲林坊はネットやTVで見て名前は知ってたのですが、訪問 …

今日のラーメン:らーめん鶏次(県立大学)

※こちらは移転しました。移転先はこちら。 今日は地元横須賀の安浦で間借り営業をしている『らーめん鶏次』へ訪問です。 以前堀ノ内の駅から根岸方面へ向かう通りで営業されていて、一度訪問したら夜遅い時間のた …

今日のラーメン:横浜家系 侍 上野店(上野広小路)

新店レビュー! 本日はマイレビさんからお誘いをいただき、上野へ集合! そして、飲みの前の腹ごしらえ(!?)で、3月に上野広小路にオープンした『侍』さんへ訪問です。 外観! お店は昭和通りから一本入った …

今日のラーメン:渋谷三丁目らあめん

今日は明治通りの「渋谷三丁目らあめん」にてラーメン黒+サービスランチの麻婆ごはんです。 少々ピンボケしました… スープは臭みもなくマイルドです。黒、ということなのでマー油入りですが、あまりガツっとした …