harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 豚骨ラーメン

【閉店】今日のラーメン:銀座 嚆矢(銀座・有楽町)

投稿日:2024年1月24日

Last Updated on 2024年2月10日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

本日は仕事帰りに『銀座 篝(かがり)』の別ブランドの『嚆矢(こうし)』さんへ訪問です。
最寄りは銀座駅で、駅の出口からもすぐですね。
今回はJR有楽町から向かってみたところ、信号待ち有りで6~7分といったところ。

場所は銀座の路地裏で、篝の隣にあります。
周囲はつけ麺で人気の朧月やうどんで人気の佐藤養助などがあるエリア。なにげにラーメン激戦区ですね。

外観!

隣の篝のほうは大行列ですが、行列の間をするっと抜けて入店。
18時20頃の入店で先客1、後客4。

座席数は6席と少なめですが、全体的にゆとりがあります。
またカウンターが広くて、清潔感があります。

カウンターには薬味と説明書き

券売機は電子マネー決済のみで、現金はNGなので要注意(お店の人に応相談かも)。
たまたま駅でPasmoにチャージしてたのでヨカッタ( ̄▽ ̄;)
注文は黒豚豚骨醤油ラーメン(1300円)に味玉(250円)を追加です。

座席ごとにレンゲと箸、お手拭きが用意されてます

座席ごとにレンゲと箸、お手拭きが用意されてます。
ライスの無料サービスを案内してくれましたが、さほど空腹でもなかったのでこちらはパス。
注文後、5〜6分でドンブリをいただきます。

黒豚豚骨醤油ラーメン+味玉

スープ:
鹿児島黒豚100パーセントの豚骨醤油、豚の旨味が存分に出ている濃厚スープ。
醤油は割とシャープに効いてアクセントがあります。
油はやや膜が張っていて、コクはあるけど癖が無いもの。鶏油ではなさそうですが、クドさはなく出汁・醤油との相性は良いです。

麺:
三河屋製麺と共同開発という中太ストレート麺、小麦感とコシがしっかりしていて
濃厚なスープの中でも確かな存在感!ボリュームも割とあります。

具:
海苔は四つ切3枚、
程よく水分を絞られたほうれん草はシャキシャキで青味あり、季節ではないですが鮮度も良好。
そのほか家系のスタンダートではないですがキャベツとなるとも。

チャーシューは白と黒で、白はホロホロコクがあり、
黑もホロホロながら食べ応えのある厚みと弾力
どちらも同じ醤油のようですね。

味玉は別皿で提供。
やや弾力強めの白身にトロトロの黄身で、白身だけ熟した味玉というのは珍しいかもしれない?
こちらもチャーシューと同じ醤油ですね。

[まとめ]
全体的に醤油で統一感があり、旨味のあるスープやしっかり煮込まれたチャーシューから上品さも感じられる
銀座ならではのとんこつ醤油、といったところでしょうか。
ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 銀座駅日比谷駅有楽町駅

-ラーメン全般, 豚骨ラーメン
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜) アップデート

昼休みにイオンへ買い物に来たついでにまるげんでラーメンを! 前回『辛麺』を試して以来なので、4か月ぶり! それ以前は3か月連続で毎月訪問してたので、一気にブランクができた感がある(久々感!) ラーメン …

今日のラーメン(つけ麺):銀座 朧月にて塩つけ麺

本日は客先に訪問した帰りに、同僚のオススメで朧月へ訪問しました。 12時半頃でカウンター満席、待ち客は4名ほどです。 初めての訪問なので『濃厚つけ麺』がよいかな…と思いつつ、入口扉に貼ってあった限定の …

今日のラーメン:吉村家 (横浜駅) これぞ貫禄の一杯!

  今日は久しぶりに総本山へ訪問してきました。口コミを遡ってみてみたところ、前に訪れたのが2017年の2月だったので、かれこれ2年半ぶり!お店の前の通りはクルマで時々通り過ぎるのですが、見ていると年を …

今日のラーメン:吉村家 (横浜駅)久々に並んでみた

今更感たっぷりですが、家系総本山『吉村家』さんのレビューです。 最後に来たのが記憶のなかでは2006年頃なので、約8年ぶりです(店の前は時々通りかかっていたのですが、いつも行列w)。 過去は友人・知人 …

【閉店】今日のラーメン:笑の家(白金高輪) 往年の六角家の味わい

※こちらは現在閉店しています。 食べログのマイレビュアーの方々のレビューを見て、家系ブームを作った功労者ともいえる『六角家』の姉妹店とのことで 興味が湧いたので、訪問してみました。 今年は年明けから未 …