harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 中華麺 坦々麺

今日の坦々麺:雲林坊 五反田店 (五反田)

投稿日:2022年10月12日

Last Updated on 2022年10月23日 by かんりにん

(初訪問)汁あり担担麵をいただく

西五反田に9月の終わりにオープンした 雲林坊 五反田店 へ訪問です。
『神田担担麺 雲林坊』の支店ですね。じつは雲林坊はネットやTVで見て名前は知ってたのですが、訪問は初めてですw

外観

五反田は何気に担々麺のお店がちょくちょく出店しますね。
コロナ禍以降でオープンしたのも3軒目くらいかな?(そして先週出社した時の昼飯も汁なし担々麺だったw)

カウンター!紙エプロンも用意されてます

歩道からA看板が見えたので入ろうとしたら、手前の鉄板料理のお店と間違えてしまったw こちらは階段を下った半地下のテナントでした。
13時50分過ぎの到着でカウンターは1/3程度の埋まり。

説明書き!

こちらは『汁なし担担麺』のイメージがあったのですが、気温が低く寒い日だったので『汁あり担担麵』とライスにしました。
注文時に辛さLEVELを伝えます。今回は初めてなので辛さ・痺れともに”辛3″の普通で。

辛さLEVELの案内、今回は辛3で。

雲林坊は初めてですが、辛さと痺れをそれぞれ指定できるのは面白いですね。

汁あり担担麺+コシヒカリごはん

スープ:

胡麻とピーナッツの香ばしい匂いと花椒のツンとくる香り、一口いただくとまろやかさが先行して、後から香辛料がフッと辛みを加えてきます。
ビジュアル的に一役買っている辣油もコクがメインで辛すぎず、バランスよくスープの胡麻を引き立てる役に。
割と酸味が目立つ一方、『辣』『痺』な部分はあまり感じず、ほどよい辛さで最後まで美味しくいただけました。

麺:

やや褐色気味のストレート麺は全粒粉、やや固めの茹で加減で啜りやすいですが辣油と香辛料が絡む代わりにスープはあまり絡まず。
小麦の風味も香辛料に負けてしまいよくわからずでした。

具:

たっぷりネギに細かく刻まれたニラとスープに沈んだ挽肉と、オーソドックスな担々麺の具。
ネギとにらは麺と一緒にわしゃわしゃといただきつつ、挽肉はライスと一緒に。
味玉は担々麺の具としてはちょっと場違い感がありましたが、スープに浸して担々味玉(?)に。

まとめ:

辛さ普通ということでスープの胡麻とピーナッツの香ばしさが前面に出ている『THE・担々麺』なバランスの良い味わいでした。
麺の風味をよく味わえなかったのですが、汁なし担々麺に合わせている感じかな?

ハーフメニューや丼ものも興味を引くので、出社したらまた訪問したいと思います。
ご馳走様でした~

関連ランキング:担々麺 | 五反田駅大崎広小路駅不動前駅

-ラーメン全般, 中華麺, 坦々麺
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:きたくり家 横須賀中央店

  本日は休日出勤の帰りに横須賀中央に立ち寄る用事があり、22時過ぎに駅を出たところ、居酒屋ばかりで飲食店がことごとく閉店に…中央ってこんなに夜の店じまいが早い街だったっけ?いや22時なんで遅いといえ …

今日のつけ麺:麺屋お杉 (五反田)

スナックでつけ麺 東五反田でもキャバクラやスナックの立ち並ぶ裏通りの奥のほうにある、昼はラーメン&つけ麺屋さん、夜はスナックという二毛作経営のお店です。早朝から作業があり朝飯抜きだったことと、午前中は …

今日のラーメン:ラーメン大将 六浦店 (金沢八景)

  本日の寄り道ラーメンは、以前から気になっていた『 ラーメン大将 』六浦店です。 金沢八景駅の駅舎がどんどんモダンになって、まだまだ工事中ながら、すっかり駅前も変わりましたね。 お店は環状4号線沿い …

今日のまぜそば:まぜそば七(渋谷) 冷やし塩まぜそばをいただく

久々の訪問です。 15時過ぎの遅い入店でしたが、席は9割くらい埋まってました! 『得まぜそば』でいこうとしたところ、券売機の中ほどに『限定麺』ボタンがあり、期間限定の『冷やし塩まぜそば』なるメニューが …

【閉店】今日のラーメン:はまんど横須賀(北久里浜) ねぎ味噌ラーメンをいただく

※こちらは2020年08月に閉店しています。 4ヶ月ぶりの訪問です。 Twitterで『開店直後の11時は空いてます』のツイートをたよりに11時15分頃到着したら、なんと満席で3名待ち! そして後客た …