harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 本牧系

今日のラーメン:介一家 うりゅう(仲町台・港北インター)

投稿日:

Last Updated on 2022年9月27日 by かんりにん

伝統的な家系スタイルをしっかり感じる一杯

久々の『今さら未訪』、本日は港北インター近くの『介一家 うりゅう』さんへ訪問です。
新横浜より北の地域は、緑産業道路の周辺を軸に未訪のお店がたくさんあるので、一つ一つ訪問するにしても先がながーい(;^ω^)

外観!

こちらは歴史をさかのぼると『介一家 港北店』から数えて30年ほどの、家系としても老舗。
道順は何となくうろ覚えでもランドマークにIKEA、コーナンがあるので、迷わずに行けます。

お品書き

12時前の入店で先客4、後客1。
こちらは口頭注文につき、カウンターに着座後にメニューを確認して伝えます。
注文はラーメン(750円)+のり増し(100円)+ライス(100円)、お好みは麺固め。

何気にトッピングはのり増しと玉子のみで、ほかのバリエーションはチャーシューメン以外はネギラーメンのみ。
シンプルなラインナップですね。

カウンターの薬味たち

厨房内は大寸胴が3、マスク越しでも炊いてる豚骨・鶏の匂いがよくわかりますね~
正面に丸山製麺の木箱、そして麺上げは平ざると、系譜をしっかり感じさせます。

注文から10分ほどでライス、つづけてドンブリをいただきます。

ラーメン+のり増し+ライス

スープ:

この物価高なご時世、油が層をなしてます!(ノ・ω・)ノオオオォォォー
鶏油としてはコクと粘度が目立つので、ほかの動物系の油も加わってるかな?

出汁はとんこつ・鶏は半々くらいな感じで、コクまろにしてライトな出汁感。
カドの丸いマイルドな醤油と相まって、レンゲノンストップに!

麺:

丸山製麺の中太ちぢれ麺は、茹で具合固めでややボソ、途中から少しづつモッチリ感が。
小麦の味も割と目立って良い感じ!
写真だとスープから麺が出ちゃってますが、スープが少ないわけではなく、麺が多めですね。

具:

海苔は10枚、増して7枚100円ですね。
青味があり風味は控えめですがスープに浸しても強く、海苔巻きにしてもメリメリいいますw

チャーシューは、一瞬『あれ?チャーシュー麺頼んだっけ』と勘違いするボリューム!
中くらいのサイズのものが4枚、切れ端もあるので、その分枚数が多めになってるのかな?食べ応えありますねー
ホロホロで味は控えめな、食べやすいオールドスタイルな家系チャーシュー。

ほうれん草は繊維感と青味を残した茹で加減ですが、チャーシューと対照的にボリュームが少な目。
これはトッピングでいいので増量したくなりますね。ネギは目立たず、時折スープにアクセントが加わる程度の量。

まとめ:

鶏油にアレンジがあるものの、系譜の介一家鶴見店の味を感じつつ、伝統的な家系スタイルをしっかり感じる一杯でした!

支払いを済ませて退店する際、ふと厨房の壁の案内を見ていると『辛子鶏油 100円』(゚Д゚;)?
なんだろう?唐辛子入りの鶏油とかでしょうか?これは気になりますね。次回チャレンジだな!
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 仲町台駅小机駅

-ラーメン全般, 家系, 本牧系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:中華ソバ ちゃるめ(糀谷)

ずいぶん前に元同僚からおすすめされていた『ちゃるめ』、やっと足を運んできました。 5年ぶりくらいに糀谷の駅に降りました… 外観! 19時半頃の到着で先客4、後客3。 並ぶかなと思いましたが、平日夜は割 …

今日のラーメン:麺家 黒(目黒) グッドバランスなスープ!

本日も目黒で所用をすませ、以前からチェックしていた権の助坂の『麺家 黒』へ訪問。 場所としては『田丸』の真向かい、そばには『のかほ(野方ホープ)』、『づゅる麺』『ホイさん』ほかラーメン屋さんが多数!ち …

今日のラーメン:金蠍(神谷町) 金胡麻担担麺をいただく

[10/26初訪] 本日はお客さん、同僚らとこちらへ。神谷町の駅から1~2分ほどの『金蠍』です。 ちなみに『港屋』の近くの『赤蠍』の兄弟店(のれん分けかな?)ですが、こちらも先日タイミングを逃してしま …

今日のラーメンありがた家 (横浜駅・平沼橋)

以前から食べログでブクマしていた、横浜駅東口と戸部駅の間にある『ありがた家』さんに訪問しました。行きは京急の横浜駅で丁度普通が来たのでそのまま乗り込み、戸部駅から向かったのですが、平沼橋方面は街灯が少 …

今日のラーメン:秋葉原ラーメン わいず(秋葉原・末広町)

本日は飲み会のため秋葉原へ。集合時間の前に遅い昼飯で立ち寄りました。 わいずさんは神田の本店、赤坂のわいず製麪に続いての訪問です。 16時20分頃の到着で先客3、後客2。店内のスペースの使い方が神田店 …