harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般

今日のラーメン:支那そば ひらおか(県立大学)

投稿日:2025年7月13日

Last Updated on 2025年11月8日 by かんりにん

本日は国道16号の安浦交差点近くにオープンした『支那そば ひらおか』さんへ訪問です。

歩道から奥まったところにありますが、『自販機が目印!』などSNSで詳しい情報がアップされているので
迷わずにお店を見つけることができます。

お店の看板のすぐ後ろに入り口があります!

GW明けと梅雨入り後の平日に、計2回訪問したのですがいずれもお休みで、ようやく3回目で入れました!
11時入店で一番乗り、その後すぐに後客の入店が続いて5分もしないうちに満席に!

お品書き

こちらは券売機はないので、口頭での注文になります。
今回は『叉焼雲吞支那そば』を注文。
鶏肉を使った『鶏叉焼雲吞支那そば』もありますが、トッピングで追加して鶏豚チャーシューセットもできそうですね。

注文後、7~8分ほどでドンブリをいただきます。

叉焼雲吞支那そば

スープ:
魚介の品の良い匂いがドンブリから立ち上ります。むろ節、サバ節、鰹節のブレンドとのこと。
啜ってみると出汁感はほどほどながら、最後まで主張しっかり。
組み合わされるのは落ち着いた味わいの醤油で、後半は甘みも加わってきます。

麺:
増田製麺のストレート細麺は食べ始めはパツパツな固め食感、魚介出汁に負けずに小麦感がしっかり。

具:
朝飯抜きだったので奮発してみましたが、なかなかのボリュームです!

・ワンタン5個
・チャーシュー6枚
・メンマ
・ネギ

ワンタンはめちゃくちゃ熱い!そして肉餡は生姜がバッチリ効いてます。熱いけど美味い!
一つ目は口の中でフガフガしてしまったので、二つ目からは箸で皮を割りながらフーフーしていただきます。
叉焼は柔らかく肉の味が前面に出たしっとりタイプ。ボリュームも食べ応え十分!

まとめ:
文字通り風味豊かな魚介出汁に熱々ワンタン、2種のチャーシューと
とても分かりやすいキャラクター(?)の一杯でした。

浜田山の『支那そば たんたん亭』のインスパイアとのことですが、そちらは未訪問なので
ルーツ訪問もありかもしれません。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 県立大学駅横須賀中央駅

-ラーメン全般
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:壱角家 渋谷店 塩ラーメンをいただく

本日はなんとなく塩ラーメンにしてみました。 15時前の遅い入店なのでガラガラでしたが、同じタイミングで3~4名連れの集団が2組入ってきて、席は1/3くらい埋まったかな? 入店時、周囲に誰もいなかったの …

今日のラーメン:博多拉麺せぶん(京急久里浜)久々に訪問

  本日は京急久里浜駅の『 せぶん 』へ久々に訪問です。最後に訪問してから少なくとも10年は経ってるかも( ̄▽ ̄;) なにげに30年近く営業している息の長いお店ですね。もともとの屋号は『博多せぶんらー …

今日のラーメン:平太周 味庵 (大崎広小路) 伝統のチャッチャ系

本日は大崎広小路駅すぐの平太周 味庵へ。テレビでも良く見かけますね。 背脂チャッチャ系というと有名なのが環七沿いにあった『「環七土佐っ子ラーメン」』、こちらはその土佐っ子からの流れを汲むとのことですが …

今日のつけめん:大勝軒まるいち(渋谷)

打ち合わせが多くて、だいぶ遅い15時過ぎの訪問でした。先客3名、後客5名 外国人スタッフが券売機の横で客の案内案内と注文確認のため待っています。寒いのにご苦労様です! 注文はつけ麺に味玉をプラスで注文 …

今日のラーメン:ラーメン大将 六浦店 (金沢八景)

  本日の寄り道ラーメンは、以前から気になっていた『 ラーメン大将 』六浦店です。 金沢八景駅の駅舎がどんどんモダンになって、まだまだ工事中ながら、すっかり駅前も変わりましたね。 お店は環状4号線沿い …