harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 武蔵家・新中野系

今日のラーメン:横浜ラーメン 響家(大森)新規オープン店レビュー

投稿日:2023年6月14日

Last Updated on 2023年9月5日 by かんりにん

本日は5月下旬にJR大森駅前にオープンした『響家』さんへ仕事帰りに訪問です。
新中野武蔵家の系統のようですが、独自に法人化してる感じかな?

外観!

大森駅東口の階段を出ると、目の前にありました。立地は抜群ですね!
19時過ぎの到着で先客4、後客4。
オープンから間もなく、清潔感のある店内です。

カウンターの薬味たち、ショウガもあります

注文はラーメン800円、のり100円、ライス100円、麺かためオーダーで。
何気に海苔増し+ライスを注文したのは『本牧家』以来3か月ぶりになってしまった( ̄▽ ̄;)

カウンターにもメニュー表

出汁を煮る鍋は大寸胴が2本、その横に変わった大寸胴1。
麺箱はお約束の酒井製麺、麺上げももちろん平ざるで。
注文後5分ほどでライス、続けて丼プリをいただきます。

ラーメン800、のり100円、ライス100円

スープ:
系譜をしっかり感じる豚骨先行タイプながら甘みがやや感じられ、しょっぱすぎない醤油が出汁のマイルドさを引き立たせてます。絶妙な醤油加減!
鶏油はキリっとして主張強めで、ちょっと珍しい感じ。風味は良好です。

麺:
武蔵家らしい酒井の細麺、茹で具合はやや固、でギリギリボソボソにならない加減、といったところ。
ただ太さのせいか、モチモチ感は弱め。これは仕方ないか。

具:
チャーシューはスモーキーで直系をほうふつとさせます。肉の味が前面に出ていていい感じ。
海苔は8枚なので、5枚100円ですね。ケバタイプでスープをよく吸いますが、風味はまあまあ。

ほうれん草はクタタイプで、おそらく冷凍か、さもなくば茹で時間長めなかんじ。量は少な目。
食べ進めると白ネギが麺の下から浮いてきて、割と目立ちます。量も多め。

まとめ:
武蔵家らしさを残しつつマイルドさが先行し、バランスのよいスープで食べ進められました。
鶏油とチャーシューが特徴的で、武蔵家系ながら個性を感じたところ。
ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 大森駅大森海岸駅

-ラーメン全般, 家系, 武蔵家・新中野系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:横浜家系ラーメン大輝家(京急蒲田)

本日は横浜で試験を受けた帰りに、6月に京急蒲田駅近くにオープンした志田家出身の『大輝家』さんへ訪問しました。 ここんとこ忙しかった&試験勉強してたので、ラーメンはラーショのネギラーメン以来! 家系とし …

今日のラーメン:壱八家 戸塚店(戸塚)醤油が美味い!

今年最初の『今さら未訪(笑)』は環状3号の暫定終点?にある壱八家さんへ。戸塚方面へ出かけた際に立ち寄りました。 方角的に戸塚店かゆめが丘店に絞りましたが、先日インプレスwatchのニュースで2022年 …

【閉店】今日のつけ麺:せたが屋 品川店(品達)

※こちらは現在閉店しています。 本日はグランドプリンス新高輪で開催されたAWS summit 2013に来たついでに品達に立ち寄り、せたが屋でひらつけ麺をいただいてきました。 東京駅のひるがおは時々訪 …

今日のラーメン:町田商店 横浜店

週明けから町田商店へお邪魔しました。 22過ぎの入店で客の入りは7割程度で入れ替わりは多め。さすがに月曜は行列なしですぐ座れました! いつものごとく、スタッフがハイテンションで過剰に元気です!この雰囲 …

今日のラーメン:ラーメンショップ 大師店(川崎大師)

  今日は今年初出社!オフピーク移動を兼ねて遅い朝飯、ということで大師の ラーメンショップ へ訪問です。 緊急事態宣言の影響で夜営業に代わり、早朝営業を始めたラーメン屋さんが増えて朝ラーがブームらしい …

宅麺