harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

オリジナル系 ラーメン全般 鶏白湯系

今日のラーメン:一閑人(鎌倉・和田塚)

投稿日:2022年12月25日

Last Updated on 2023年1月14日 by かんりにん

2022年食べ納めは鎌倉で!

本日は食べ歩き仲間の友人とラーメンの食べ納めに行こうか、ということで鎌倉方面へ。
今回は和田塚駅近くの『一閑人』へ訪問です。

由比ヶ浜周辺はTVで取材されたりメディアに掲載されるラーメン屋さんが割とありますが、BMしたまま全然来れてなかったw

外観!

13時ころの入店で店外の行列は無しでしたが店内は満席。
店内の椅子で待って5分ほどで先客が退店しカウンターへ案内されます。
ちなみに前日の24日から年末年始の営業スケジュールになっていて、昼営業のみとのことでした。

由比ガ浜大通りに面した立地

こちらは口頭注文ですね。
つけ麺のお店、というイメージでしたが、寒かったのでラーメンをチョイス。
注文は豆乳塩ラーメンにチャーネギ丼を。

お品書き

店内はカフェっぽさを基調にしつつ昔のラジオや、限定メニューのPOPのロゴをサブカルっぽく仕上げてみたりと独特な雰囲気。
一方でカウンターはレンゲ・ティッシュ・薬味の胡椒のみと、シンプルですっきりしていて清潔感があります。
注文後、6~7分ほどでまずチャーネギ丼、続けてラーメンをいただきます。

豆乳塩ラーメン+チャーネギ丼

スープ:

“豆乳”ということでライトなまろやかなイメージでしたが、思いのほか厚みのある、とろりとしたスープ。
出汁のベースはホタテ・豚骨・鶏とのことですが、ここにフライドオニオンが加わってコクを引き立ててますね。
塩味はカドが取れつつも塩分自体は割と強めで、キレのある飲み口(なんかビールの表現っぽくなったw)。

麺:

つけ麺のフェトチーネのような平麺とは対照的に、角断面のストレート細麺がチョイスされています。小麦感も割と強め。
この麺の感じだと全粒粉かな?と思いましたが、スープが結構絡んでいるので、よくわからずw

具:

白っぽいスープに水菜とニンジン、ラディッツとカラフルな野菜群。
バラチャーシューは少し炙られて香ばしく、肉の味がと脂のコクが前面に出ています。美味い!
木耳も色合いと食感の両面で存在感を発揮。

チャーネギ丼はタレで味付けされたバラチャーシューに、海苔と白ネギがてんこ盛り!
タレも濃いめの味付けですが、ネギの辛味にやや負け気味になるので、提供された辣油で味変しつつ完食。

まとめ:

豆乳と野菜でオシャレでヘルシーなビジュアルを与えつつ、
出汁や麺・チャーシューなどはラーメンらしいこだわりを感じられる一杯でした。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 和田塚駅由比ケ浜駅鎌倉駅

-オリジナル系, ラーメン全般, 鶏白湯系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日の坦々麺:横須賀パーキングエリア(下り線) 冷やし旨辛坦々麺をいただく

本日は地元の祭礼保存会のメンバーで祭りの準備を手伝った帰りに訪問。 横横道路の上り線のSAでは食事したことがありますが、下り線SAはいつもお手洗いで立ち寄るだけなので、食事は初めてです。 麺もの、丼も …

今日のラーメン:麺家こころ(雑色)

  本日はオフピーク移動の合間に昼食を、ということで京急本線の雑色駅から5分ほどの『麺家こころ』さんへ訪問です。 当初は同じくバス通り沿いにあるこちらへ足を運んだところ、シャッターが下りており断念! …

今日のラーメン:仙花(自由が丘)

無邪気につづいて、3週間ぶりに自由が丘でラーメン屋さんに立ち寄りました。 本日は北口から徒歩1分ほどのところにある”仙花”です。 ランチメニューのわかめタンメンをいただきました …

今日のラーメン:幸家 川崎大師店(東門前)

鶏ガラが強めの味わい 本日の『仕事帰りの寄り道ラーメン』は京急川崎駅から大師線で東門前駅前の幸家さんへ。 食べログの情報には駅徒歩1分、と有りましたが、改札口のほぼ隣!駅徒歩数秒です。あいにくの雨天で …

【閉店】今日のつけ麺:三田製麺所 六本木店 久々にいただく

※こちらは現在閉店しています。 六本木での打ち合わせの帰り道に、久々に立ち寄りました。 12時半頃の入店でカウンターの先客は半分ほど。ここんとこ前を通った際いつも混んでいたので、タイミング良しです。 …