harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 水鶏系

今日のラーメン: Ramen Kz [ケイジ](北久里浜・根岸)

投稿日:2022年3月2日

Last Updated on 2022年10月30日 by かんりにん

以前安浦のABURA坊さんの店舗で間借り営業をされていた『らーめん鶏次』さんが北久里浜に移転オープンとのことで、昼休みに行ってみました。
クルマでお店の前を通った女房からは『長谷川家があった辺り』と聞いていましたが、正確には長谷川家/志どうの店舗跡の隣の洋食屋さんのテナントでした。

2月中に2回ほどプレオープンしていて、うち2回目は足を運んでみようと思ったところ、午後早い時間に終わっていて間に合わず(´・ω・`)
オープン日を迎えてからの訪問になりました。

外観

13時50分頃の訪問で先客5、後客2。
注文は醤油ラーメン味玉(950円)。券売機にて特製ラーメンが目につきましたが×になってました。
店内はカウンターのみで座席数は6ほど、キャパは少ないながらカウンターは箸とレンゲ、スプーンのみで胡椒などを並べていないので広々しています。

現在アルバイト募集中とのことで店主さんのワンオペにつき目まぐるしく調理されており、10分ほどでドンブリをいただきます。
(店内にもバイト募集の張り紙をしてもいいのでは、と思いましたが、きれいな店内なので張り紙は邪魔かもですね)

スープ:

多めの鶏油のコクはそのままに、前回感じた『鶏すき鍋』っぽさは影を潜め、出汁の酸味は抑えめに、代わりに醤油の出汁感が感じられて、飽きずに飲めるスープ。

麺:

以前は自家製麺との案内がありましたが、増田製麺の細麺に変更されていました。
麺の茹で加減は柔らかめで変わらず、コシがあまりないのでもう少し固茹でだと良さそう。

具:

見た目ではネギが青ネギから白髪ネギに変わり、三つ葉が添えられてアクセントになってますね。
チャーシューは2種類でモモとおぼしき鶏と豚。ともに歯触りがよい柔らかさながら、鶏はスープと同じタレでよく馴染んでいる一方、豚のほうは濃いめのタレとニンニクの味付けで強いコクがあります。

メンマも変わっていて細いコリコリしたものから柔らかい穂先メンマに変わり、味付けも控えめになってスープとの相性は良くなってます。
味玉は薄味でプリプリ白身とトロトロの黄身で箸休めに。

 

まとめ:

スープのバランスの良さやアクセントのある豚チャーシューなど、美味しくアップデートされていました。
丼ものをちゃんとチェックせずスルーしてしまいましたが、Twitterやインスタにカレーがアップされてるのも興味を引きますね。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 北久里浜駅新大津駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 水鶏系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:陳麻家 神谷町店 ハーフセットお試し

本日は客先での作業の際、お客さんらとこちらへお邪魔しました。 基本的にランチタイムは坦々麺+陳麻飯(麻婆豆腐の辛味版?でしょうか)の組み合わせで、片方をハーフにするか、両方ハーフかを選べるかたちで、デ …

今日のラーメン:寿々喜家 曙町店 (阪東橋・黄金町) 本店の雰囲気も継承♪

本日は所要により半休を取得、それを利用して以前よりBMしていた寿々喜家さんの曙町店へ訪問! 一週間で3kgのダイエットに成功したので、自分へのご褒美もかねて!駄菓子菓子、体脂肪率が変わらないのは何故だ …

今日のラーメン:ラーメンショップ 荻野店(厚木)

今月は隔月でのラーショ巡りにて、荻野店へ訪問です。 キャンプの帰りに412号線を厚木方面に移動することが多く、お店は知っていましたが訪問したのは今回が初めてです。 駐車場は未舗装ですがだいぶ広いですね …

今日のつけ麺: 道玄坂 マンモス (渋谷)

久々に喜楽へ行こうと思いつき、マークシティから信号を渡って百軒店へ向かおうとした際 道玄坂の下り方面をフッと見たら『つけ麺』のノボリを発見したので、予定変更してそのまま入店してみました。 この周辺には …

今日のつけ麺:ラーメンショップ 鹿島平井店(鹿島神宮)

ネギつけ麺をいただく 香取神宮~鹿島神宮を参拝したあと、息栖神社へ行く途中で昼飯で2か月ぶりのラーショに! ちなみに鹿島神宮の拝殿は改修中でした。 鹿島神宮の拝殿は、ただいま改修中 鹿嶋市内のラーメン …