harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般 豚骨魚介

今日のつけ麺:六厘舎(大崎)貫禄のつけ麺!

投稿日:2020年12月16日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
今回は大崎駅の新西口から5分ほどの『 六厘舎 』へ訪問です。
六厘舎への訪問は旧店舗に訪問して以来の10数年ぶり、こちらの店舗は初訪問です。
数年前に東京駅のラーメンストリートの店舗は一度前を通ってみたものの、行列だったのでパスしてしまいました。

20時35分の入店で先客は8割程度、後客10名ほど。水曜の夜でも客足が絶えませんね。
注文はシンプルにつけ麺並。オプションであつもりも可能ですがパスしました。

つけ麺 並

注文後10分ほどかかって到着。
今さら語るまでもないビッグネームですが、さらっと個人の感想だけ書いていきます。

つけ汁:
つけ麺では元祖ともいえる豚骨魚介出汁、均一に撹拌されており、濃厚でありつつ重さを排し、マイルドな後味でどんどん麺をくぐらせられます。
はじめから魚粉、一味が入っているものの薬味以上の主張にはならず、出汁の邪魔にならないので最後までしっかりいただけました。

麺:
きれいに束ねられた極太麺、小麦感は強めで、並盛ながら太さのせいか、ボリュームは割と多く感じます。
後半冷めて乾いてきても、麺がくっつくことは一切無しです。他店のつけ麺は時間が経つとベタベタとくっつくし、それが普通だと思ってましたが、ここは感心しました!

具:
チャーシューは5mm厚のややパサタイプですが、肉の味がしっかり。箸で千切れる柔らかさなので、半分づつ『豚骨魚介チャーシュー巻き(長い!)』にしていただきます。
刻みネギが多数、こんなにネギあったっけ?ネギラーにはうれしいボリューム!マイルドな出汁にネギの辛みでアクセントがつきますね。
メンマがそこそこありますが、箸休めに徹していて前面に出すぎない存在感に。

まとめ:
つけ汁の一体感、麺の存在感といい貫禄のクオリティでした。テーブル据付の割スープで完食です!
今の時代でも後発の店舗に劣ることのない、安定感抜群のつけ麺でした。
行列に2時間並んだ思い出も今は昔、オフィスも近くなったのでちょくちょく足を運びに来なくては!
そんな感じで、ご馳走様でした~

関連ランキング:つけ麺 | 大崎駅大崎広小路駅下神明駅

-つけ麺, ラーメン全般, 豚骨魚介
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:らーめん鶏次(県立大学)

※こちらは移転しました。移転先はこちら。 今日は地元横須賀の安浦で間借り営業をしている『らーめん鶏次』へ訪問です。 以前堀ノ内の駅から根岸方面へ向かう通りで営業されていて、一度訪問したら夜遅い時間のた …

今日のラーメン:麺屋 大和田(渋谷) 高密度スープの個性派家系

午前中に渋谷にて所用を済ませたのち、マイレビュアーkingtaka先生のレビューを見てBMした”麺屋 大和田”に訪問しました。 所在は渋谷道玄坂の飲み屋街エリアでしたが、『緑色 …

今日のラーメン:はしばやん復刻版 羽柴ラーメン

ボサ~っとコンビニに行ったら弁当全滅&台風一過で涼しくなったんで、ラーメン屋さんへ。 はしばやんの『羽柴ラーメンてんこ盛り』 今日は誕生日ということを思い出したので、自分にサービスということでトッピン …

今日の油そば:東京油組総本店 五反田組(五反田)

今日は出社した際、ふと駅前の交差点を見たところ『春日亭』の跡地に『東京油組』の看板が出ているのを発見! 12時台は混んでいたので時間を遅らせて14時頃うかがってみました。 外観! 渋谷で仕事をしてた時 …

今日のつけ麺:やすべえ(渋谷 明治通り)久々に訪問

盆休みの仕事の際、1年ぶりくらいに明治通りの『やすべえ』にてつけ麺をいただきました。 初めて来たのが4年ほど前ですが、甘みが強くて、これはこれで美味しいけど好みの味ではなかった、という第一印象だったの …

宅麺