harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

蕎麦 麺もの

【閉店】今日の蕎麦:三松 (泉岳寺) 昭和テイストの立ち食いソバ

投稿日:2020年5月29日

Last Updated on 2022年3月13日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

本日は泉岳寺駅から徒歩1分ほど、泉岳寺の山門前のカーブにある『三松』へ訪問です。
マイレビさんのレビューにて高評価だったこちらが気になり結構前にブクマしてたのですが、久々に会社へ出社する用事があったので移動中に立ち寄りました。

外観~

12時5分頃到着、先客2。緊急事態宣言が解除された直後もあり、ランチタイムでもサラリーマン・OLさん方の足はまだまだコンビニやテイクアウト販売のお店に向いてますね。
暖簾をくぐると左側が厨房、店内をぐるっとカウンターが囲むレイアウト。

そばに載せる具の表、ほかにラーメンのメニュー表もあります

注文は天ぷらそば390円、店内の壁にセットされたテレビでお昼のニュースを見つつ1分ほどでドンブリを頂き、お釣りをもらいます。

天ぷらそば390円

つゆ:
醤油感全開の黒っぽい麺つゆ、こういうタイプは久々に見ました!
ドンブリを両手に持って啜ってみると、クラシカルですね~。

カツオの出汁が前面に来て、後から醤油のくっきり味が追い付いてくる味付け。ダシの風味から醤油の味に変化していくのがよくわかる麺つゆでした。

いつだったかレビューで書いた気がしますが、自分のなかの立ち食いソバの原風景とルーツは

『1977年頃にJR大船駅横須賀線の上りホームにあった立ち食いソバ屋で食べたたぬきそば』

なのですが、その味にだいぶ近いものを感じました
(我ながら具体的に覚えてるけど、古すぎて頼りにならないくらい曖昧ではありますwww)しかしながら、まだ醤油が強いかな。

そば:
茹で置き感のある、これまたクラシカルなそばは濃い麺つゆの色をしっかり吸っていて、下のほうはやや黒っぽくなってます。表面は柔らかめながら、ややコシも感じるもの。

具:
かき揚げ天ぷらは揚げ置きのフニャグズタイプ(笑)で、これはしっかりつゆを吸わせるべし!ということで少し食べ進めたところでつゆに沈ませて崩しつついただきます。
グズグズな衣もとってもクラシカルで庶民派天ぷら、という感じw
かき揚げの上に散らされた、やや多めのネギと一緒にかきこんでいきます。

ということで、アラフィフのおっさんに幼少の頃を思い出させる、いい意味で”昭和っぽさ”を残すクラシカルな立ち食いソバでした。
ご馳走様でした~

関連ランキング:立ち食いそば | 泉岳寺駅高輪ゲートウェイ駅白金高輪駅

-蕎麦, 麺もの
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のランチ:豆点(自由が丘) 皿うどんをいただく

今日はラーメンでなく皿うどんなのでタイトルを”今日のランチ”にしました。 自由が丘駅前商店街の『豆点』にて、期間限定で選べるちゃんぽん、皿うどんにて『皿うどん』と半ライスを。 …

【閉店】今日の蕎麦:そば処港屋 (虎ノ門) 冷たい肉そばをいただく

※こちらは現在閉店しています。 本日はラーメンでなく蕎麦です。かねてより課題店だった『 そば処港屋 (MINATOYA)』さんへ訪問しました! 同僚と15時過ぎの遅いランチで行ってみたところ、店外の行 …

鶏白湯の濃厚ちゃんぽん+餃子

今日のランチ:リンガーハット 横須賀久里浜店 (京急久里浜)久々に訪問

鶏白湯の濃厚ちゃんぽんをいただく 打ち合わせが終わって、少々遅めのランチで訪問しました。 リンガーハットは会社の近所にもあり、また近所のイオン久里浜店のフードコートにも出店しているので時々家族で買い物 …

今日の蕎麦:そば処 ふくろく寿(三島田町)

瑞々しい手打ち蕎麦! 本日はお盆後半に夏休みを取得し、家族で三嶋大社へ参拝を兼ねて『頼朝公旗挙げ行列』を見物しに来ました! 三嶋大社前、客足もボチボチ増加 神社の境内や通りに屋台が所狭しと並んでました …

今日の蕎麦:蕎麦ラー岸上 五反田店 (五反田) 酸辣湯蕎麦をいただく

  [2019.12.20再訪] 8月に訪問して以来久々の入店です。寒いので鶏つけそばを目当てに入ってみたら、カウンターのお品書きに『酸辣湯蕎麦』なる新メニューがあり、またまた”新登場&# …