harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 武蔵家・新中野系

今日のラーメン:らーめん谷瀬家 (新橋) 系譜を彷彿とさせる濃厚出汁

投稿日:2019年6月26日

Last Updated on 2022年9月12日 by かんりにん

 
久々の家系未訪店訪問は、新橋の『谷瀬家』さんへ。
武蔵家系のお店ですね。

ようやく仕事が一段落して余裕が出来たので”寄り道ラーメン”に足を運びましたが、家系の訪問としては萬家以来3週間ぶり、体から“とんこつ成分”がすっかり抜けてしまいました(ノ∀`)アチャー

21時半過ぎの入店で先客7、後客4、お隣のお店も同じくらいでしたw
注文はラーメン並、ほうれん草、無料のライス。

ここ一年ほどオープンした武蔵家系のお店は、持ち味の”濃厚さ”を抑えた『おとなしい武蔵家』のスープを踏襲している印象と、マイレビの皆さまから聞いていたので、『固め』に加えて『濃いめ』で頼んでみました。

先客、後客も濃いめオーダーの割合が多いですね。
5分くらいでどんぶりをいただきます。

ラーメン並+ほうれん草増し+ライス

スープ:
味濃いめオーダーのため、一口目から醤油がガツンときました。
とんこつ出汁は思いのほか濃厚で骨髄感もあり、しっかりと系譜を感じさせる”武蔵家スタンダード”なスープでした。むしろ武道家に近いかも?

武蔵家系のスープは出汁に醤油が負け気味になるので、それを見越しての味濃いめオーダーでしたが意外に醤油が強かったので、『ふつう』オーダーでも十分いけそうです。

ただ出汁自体は濃厚ながら単調なので、濃いめのほうがパンチがあって、飽きにくいかなぁ?悩みどころ…
鶏油はデフォでは少なめですが、醤油、出汁に負けることなく旨味を感じられました。

麺:
最近の武蔵家の方向性に倣った細めのストレートタイプ、茹で具合固めでちょうどよい弾力!
粘度のあるスープなので細めの麺でもよく絡みますが、強いスープに負け気味なのは否めないところ。

具:
海苔、薄めで風味はあまり無し、海苔巻きには問題無し。
チャーシューは、パサタイプが主流の(?)武蔵家系としては異色な、低温調理っぽいタイプ。味付けは控えめだが肉の味わいは良好!

ほうれん草はクタタイプで時折繊維感を感じますが、全体的にはデロデロ。
50円にしては多めに感じる量が入ってました。ネギはごくわずかで、これまた武蔵家らしさを感じるところ。

ライスにはこちらの名物とおぼしき『激辛一味の醤油漬け』をのせてとんこつ海苔巻きにしたところ、シャープで抜けの良い辛味で、辛味噌や豆板醤より気に入りました!
普段はゆっくり味わうので食べるペースはあまり早くないのですが、久々の家系だったせいか、一気にいただいてしまいました。

こちらは過去2回訪問したものの無念の臨時休業だったのですが、3回めの訪問でようやくラーメンにありつけました\(^^)/
1年ほど前のオープン直後のクチコミからは『武蔵家系としてはおとなしい(≒物足りない)』印象を受けましたが、スープが安定したのか、武蔵家ファンの声に応えたのか(?)、濃厚でパンチのある『THE・武蔵家』な仕上がりのラーメンでした。
ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 新橋駅内幸町駅汐留駅

-ラーメン全般, 家系, 武蔵家・新中野系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 盤石の安定感

仕事でめっちゃくたびれたので、醤油の効いたラーメンを食べたくなり、訪問。本日は日ノ出町からです。 20時半頃入店、先客2、後客1。ラーメン並みに海苔増し+ライス、お好みはすべてふつう。 ラーメン並+海 …

今日のラーメン:田島家 (久里浜) 味噌ネギラーメンをいただく

今日は息子から珍しく『行ってみたいラーメン屋さんがあるんだけど』ということで 急遽晩飯はフェリー乗り場近くの田島家へ! そういえば地元の老舗なのに、子供たちを連れて行ってなかったな~(汗 19時半の到 …

【閉店】今日のつけ麺: つけめん玉 品達店(品川)味玉つけ麺をいただく

※こちらは現在閉店しています。 品川へAWS summitへ参加した際に品達の つけめん玉 へ立ち寄ってみました。 15時時点で先客8割程度の埋まり、平日午後ながら混んでますね! 店の作りが『TETS …

今日のラーメン番外編(琉球版)1 道の駅 かでなにてソーキそば

さて、友人の結婚式に出席するため沖縄にやってきました。 沖縄そばはラーメンに含めるべきか否か?微妙なところなので、タイトルに“番外編”をつけました。 土地柄、沖縄そばとそのバリ …

今日のラーメン:満州軒 (杉田) 口当たりの良い『横浜とんこつ』

本日はオフ会のため横浜へ。 昼下がり飲みなので、昼飯がてら途中下車して立ち寄りました。 創業は1971年とのことで歴史のある老舗ですが、元々はアッサリ系のスープで、とんこつにシフトしたのは後になってか …