harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 武蔵家・新中野系

今日のラーメン:武術家 (大井町)

投稿日:2019年3月8日

Last Updated on 2022年9月12日 by かんりにん

何気に大井町に未訪問の家系が2軒あるな、ということで足を伸ばしてきました。
まずは駅からほど近い『武術家』さんへ。
何気に食べログをみたらマイレビさんが大勢訪問済みで、図らずも『今さら未訪』シリーズになってしまった(ノ∀`)アチャー

20時過ぎ到着で先客8、後客10以上!こりゃ人気ですね!
注文はラーメン並、海苔増し、ライス小。
3日ほど前に奥歯が欠けて歯痛なのですが、海苔が50円だし黄金コンビにしましたw

スタッフさんは2名体制で挨拶よし、威勢よし、私語多めw
ですが、隣のお客さんがビールを注文した際、『お仕事お疲れ様でした!』の一言を添えてジョッキを渡してました!気が利いていて良いですね♪

ラーメン並+海苔増し+ライス小

自分の前に先客が5人いたので麺茹でのロット待ちに。7~8分ほどでどんぶりをいただきます。
スープの少なさは武蔵家を継承してます(^^ゞ

スープ:
本家より武道家に近い、見るからに濃厚な色合い。重さも十分ながら、醤油が濃すぎず、薄くなく絶妙な加減でバランスが良いです。レンゲノンストップになります!(駄菓子菓子、スープの少なさが…!)
一方、鶏油は少な目で風味、存在感が無く目立たなかったのが残念。

麺:
平ザルで湯切りした酒井の中太麺、武蔵家系は細麺にシフトしてますがこちらは細くなる前の武蔵家麺を使っているようです(ただ武蔵家大井町店も太麺にシフトしていた覚えがあります)。
固めで安定のモチモチ具合。濃厚スープにはこの太さが合いますね。

具:
海苔は黒くてしっかり強いタイプながら、ややシケ気味の風味。
海苔の入ったジップロックが開けっ放しになってるのをカウンター越しに見ちゃったので、微妙…( ̄▽ ̄;)

ほうれん草はややクタ気味ながらギリギリ繊維を残して食感を味わえるタイプ。
チャーシューはお約束のパサタイプながら厚みがあり、食べ応え十分。

ライスは小なりの量、海苔増しするなら並でもいけそうです。

こちらも朝8時から朝ラーを提供しているとのことで、東口側にある武蔵家大井町店との棲み分けはどうかな?と思いましたが、価格設定が同じ一方でそれぞれ独自メニューを提供しているので、それぞれに常連がついてるのかもしれませんね(同じ武蔵家系だろ、と言われればその通りですがw)
ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 大井町駅鮫洲駅立会川駅

-ラーメン全般, 家系, 武蔵家・新中野系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:麺飯食堂なかじま(渋谷) 久々に訪問

本日は久々に”なかじま”へお邪魔しました。 坦々麺を、と思っていたら、券売機で見た『限定麺(週替わり)』は”豚と黄ニラの細切りあんかけ麺”とのことで、こ …

今日のつけ麺:三田製麺所 五反田店 (五反田) 汁なし坦々麺をいただく

銀行へいくついでに遅い昼飯を食べに大崎広小路方面へ。 『今日は涼しいし、汗をかかずにつけ麺でもいただこうかな』ということで三田製麵所の前で足を止めたところ、店頭に汁なし坦々麺のA看板を見つけたので、『 …

今日のラーメン:麺屋 庄太 (津久井浜)

シルバーウィーク中は忙しくて全くラーメン屋さんに行けず、連休が明けてようやく食べ歩きの時間が出来ました。世の中の時間軸とずれてますw 津久井浜の『麺屋 庄太』さんです。 雨天で11時半なので空いている …

今日のラーメン:どんとこい家(和田町)早朝営業の家系!

  本日は相鉄線和田町駅の『どんとこい家』さんへ訪問。早朝4時から営業しているお店ですね。 コロナ自粛が日々強化されるなか職務上出勤の必要があるものの、時間差通勤をしながら『三密』を避けるなら早朝だな …

今日のラーメン:吉祥(北久里浜)

仕事帰りに北久里浜に用事があり、ちょっと味を伸ばしました。 浦郷(船越だったかな?)でオープンし、根岸の国道134号沿いへ移転した『平松屋』さん出身で、森崎の『松平』とは兄弟店な位置付けですね。 ずい …