harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

たかさご家系 ラーメン全般 家系

今日のラーメン:かわむら家(関内)伊勢佐木町に期待の新店

投稿日:2018年6月16日

Last Updated on 2022年9月13日 by かんりにん

伊勢佐木町に期待の新店

仕事帰り、所要の途中に立ち寄りました。たかさご家さん・弐七家さん系列とのことですが、あいにく修行元は未訪問です(^^ゞ
通勤途中に日ノ出町からの訪問で、イセザキモールから路地を少し入った場所です。何気に銀家からほど近い立地ですね。

18時半過ぎ到着、先客1、後客2。接客のとても丁寧な大将がおひとりで切り盛りしてました。

腹が減っていたけど、あまり時間がなかったので海苔増し+ライスのゴールデンコンビはガマンして、注文は豚骨醤油ラーメン並に、海苔の代わりに味玉を追加。お好みはすべて普通。
オープンから日が浅いこともありピカピカな店内です。カウンターの下に荷物を置くスペースがあると嬉しいですね。

豚骨醤油 並+味玉

スープ:

横浜橋の『せんだい』によく似てるなぁと思ったら、案の定味わいもそっくりでした。関係あるのかな?
とんこつ出汁先行で骨髄感あり・醤油控えめな濃厚さが目立つタイプ。ただ出汁自体も武蔵家ほどのパンチはなく控えめな印象。

骨髄感の目立つタイプは単調かつしつこくて、正直あまり好きではないので胡椒をサポートに入れちゃいました。
鶏油は少なめで、かつあまり目立ちませんが、掬っていただいてみると、まろやかでしっかりした旨みでした。

麺:

丸山製麺の中太縮れ麺、マイレビさんの感想の通り、茹で具合普通でややボソな仕上がり。弾力もあまり感じなかったので、『やわらかめ』だと化けるかもしれません。

具:

海苔は色・厚みともに薄目で風味は弱め。スープに浸し過ぎると破けるのでサッと浸してぱっくりいただく、が良さそうw
チャーシューはコクを残した薄目の味付けで、崩れない程度に柔らかく食べやすいタイプ。ほうれん草は生タイプの繊維感のある良い品質のもの。
味玉は黄身のとろみは絶妙ですが、味付けはあっさり目立たないもの。こちらは海苔とは逆にスープにしっかり浸していただくと良い塩梅です。

まとめ:

あいにく好みの味とは言えないためやや辛口になってしま申し訳ないですが、濃厚さも含めてクオリティ自体はとても高いです。

金曜の夜で本格的な夕食前、かつ雨で人通りも少ない中、後客もちょくちょくと入ってきて地元になじんでいる印象です。
何より大将のまじめで物腰の柔らかい接客が常連を作るだろうと感じました。

なんだかんだで日ノ出町周辺はよく立ち寄るので、折を見て再訪したいと思います。
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 関内駅伊勢佐木長者町駅日ノ出町駅

-たかさご家系, ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン番外編:スアン・サワン(五反田) カオソイをいただく

  本日は久々に職場の皆さんとランチで、五反田の国道一号からちょっと入った『 スアンサワン 』へ訪問。人気のつけ麺屋『浜屋』さんの近くです。 職場の人とランチに行くのは緊急事態宣言以降初めてなので、半 …

今日のラーメン:すずき家 子安本店(横浜 子安) 2015年食べ初め

今年も昨年同様、正月明けから仕事が忙しくてラーメンを食べに行くタイミングがつかめず、1月半ばでようやくラーメン食べ初めをしました。 県内でも食べログポイント高めのすずき家さんへ訪問です。 京急ユーザー …

今日のラーメン:源泉(戸塚) 久々に訪問

[2019.04.08再訪] たまっているクチコミをボチボチアップしていきます。4月上旬に戸塚駅の『源泉』さんへ再訪。約2年弱ぶりです。 今月は新年度のためか妙に忙しいのと、仕事上がりはずっとサボって …

今日のラーメン:幸家 鶴見店 (京急鶴見) 鮮度の良さが際立つスープ

  オフピーク出勤の際に京急鶴見で途中下車して訪問しました。久々の『今さら未訪』シリーズw こちらは本牧家~川崎家の系譜とのこと。本店は武蔵中原の子母口で、そちらはまだ未訪です。 外観! 11時35分 …

【閉店】今日のラーメン:日の出ラーメン 平塚店

※こちらは現在閉店しています。 本日は知人らと平塚に出かける用事があったので、立ち寄ってみました。 駐車場に車を止めて社外に出ると、屋外にもかかわらず豚骨のにおいが立ち込めていて 派手な外装とあいまっ …