harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

今日のラーメン:横浜家系ラーメン 志田家 ( 蒲田 ) 新規オープン店レビュー

投稿日:2018年4月26日

Last Updated on 2022年9月16日 by かんりにん

04/18にオープンした志田家さんの2号店、蒲田店です。
オープン当日狙いでしたが、あいにく仕事でシステムがトラブってしまい、復旧作業とレポートでくたびれたのでパス。
一週間経過しての訪問です。

19時過ぎ入店、先客0、後客5。スタッフは阿佐ヶ谷店のオーナーの方と女性スタッフのお二人。
注文はラーメン並にライス、お好みはすべてふつうオーダーにしました。ライスは昼間はサービス、夜は100円ですがおかわり自由とのこと。良いですね~。
2号店ということで、全体的に阿佐ヶ谷店との味わい比較になりますがご了承下さい。

ラーメン並+ライス

スープ:
濃厚なとんこつ出汁に軽い骨髄感のある、武蔵家に近いタイプのスープでした。醤油もそこそこ濃いめですが、単調な味で飽きがくるので、、すりゴマやおろし生姜が欲しくなります。鶏油はサラサラで甘味があり、申し分なし。
骨髄度でいうと、武蔵家本店と桂家の中間といったあたりでしょうか。阿佐ヶ谷店の味は随感は感じなかったので、明確に異なる味です。

麺:
こちらも阿佐ヶ谷の固めオーダーがややボソだったことを受け、酒井ながら『ふつう』にしたところ、あいにくややブヨな食感に。
こちらでは固めオーダーが正解だったかな?(ま、酒井を使っているお店では、初訪でも固めを頼むことが多いですが…)

具:
具は共通感がありました。
海苔は黒々した良さげな感じですが、ややシケ気味に。ラーメンを作るとき、早々に容器から海苔を出していたので、寸胴からあがる湯気などで湿気ってしまったのでは、と気になります。海苔巻きは特に不満無しです。
チャーシューは阿佐ヶ谷店と同じ、しっかりした味付けのホロホロパサタイプ。ほうれん草も濃い目の色合いで繊維感がありました。

まとめると:
スープはベクトルの異なる濃厚さで好みが分かれるところ。といっても武蔵家さんタイプの、パンチのあるとんこつスープが好きな人には受けが良いかも知れません。
麺は…とりあえず次回は固めですね!具は総じて阿佐ヶ谷店と同じでした。
以上、ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

-ラーメン全般, 家系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:大黒家(逸見・横須賀)

本日はJR横須賀駅から徒歩5分程度、国道16号沿いにある『大黒家』へ足を運びました。 外観! 1年半ほど前に訪れたときは休業の貼り紙があり、その後2回ほど前を通った時も営業再開の様子は見られませんでし …

今日のラーメン:中華そば 神風(横須賀中央)

特製淡麗ラーメン(醤油)をいただく 本日は横須賀中央の米が浜通の『中華そば 神風』へ訪問です。 もともとは県立大学駅の『NooDle じぇい』が米が浜に移転し、11月下旬にリニューアルオープンされたと …

今日のラーメン:平太周 味庵 (大崎広小路) 豚骨醤油ラーメンをいただく

  本日は休日出勤! ずいぶん前から試そうと思っていたのに、何となく後回しにしていた、平太周の『豚骨醤油ラーメン』を試してきました。何気に1年半以上ぶり! 11時半頃到着で満席・3名待ち、後客10名ほ …

今日のラーメン:大口家(大口・子安)新規オープン店レビュー

  本日は久々にオフライン会議のため会社へ出勤。 通勤の途中でちょっと早い昼飯で、8月中旬にオープンした『 大口家 』さんへ訪問してみました。 外観! JR大口駅西口のロータリー目の前にあり、赤い看板 …

今日のラーメン:王道家(柏) 移転前の駆け込み訪問

今日は健康診断のあと、未訪の『杉田家 千葉店』に足を運ぼうかと考えてましたが、マイレビュアーさんから王道家が07/02の営業を最後に、茨城県の取手へ移転すると伺い、予定を変更して柏へ訪問しちゃいました …