harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 直系

今日のラーメン:杉田家(横浜 新杉田) 2016年食べ初め!

投稿日:2016年1月8日

Last Updated on 2022年9月4日 by かんりにん

だいぶ遅くなりましたが、2016年のラーメン食べ歩き・食べ初め(?)は新杉田の杉田家にしました。

正月明けの初営業日で、かつ金曜の夜だから絶対行列できてるだろな~、などと考えつつ、京急の杉田駅からJR新杉田駅前を通過してお店に来てみると…予想通り並んでましたw
21時半頃の到着で店外10名待ち、食券購入のため店内に入ったところ半分ほど席が空いてましたが、ロット待ちのようで。待ってる間に店員さんから好みを聞かれたので、いつものとおり固めで注文。しかしライスも頼んだのですが白メシかマブシにするか、は聞かれず。
外待ち人数も多くない割には、珍しく30分近く待ちました。

店員さんに呼ばれてカウンターに着くと、なんか変な雰囲気です。
外待ちの間に注文を聞いていた割に、カウンターに客が全員座るのを待ってから注文を言うのはよいとして、その間妙な沈黙が流れます。自分の後ろで会話をしていた学生さん達もシーンと。

ひとまずカウンター越しに厨房のスタッフの方々の仕事を見ながら待つことにします。が、厨房側の仕事の取り掛かりにも、直系のお店らしい引き締まった雰囲気がない…うーむ?

ラーメン並+ライス(チャーシューまぶし)

ラーメン並+ライス(チャーシューまぶし)

さて順番に麺揚げされ、次々とカウンター越しにドンブリを渡されます。先にチャーシューまぶし飯を受け取り、続いてラーメンどんぶり。
前回、朝訪問したときはチャーシューがイケてなかったのですが、今回は安心の直系クオリティなチャーシューでした。ちょっと気になってましたが、よかったw
駄菓子菓子、スープは醤油控えめなうえにトンコツ感が弱く、鶏油も風味がせず、全体的に物足りない印象…。アレレ?麺は安定の酒井製麺ですが、カタめで頼んだ割にはふつうの食感。モチモチ感は良好でしたが。
まぶし飯は個人的にはおろし生姜を混ぜていただきます。

ということで、久々の杉田家は…妙に違和感、というかモヤモヤが残りました。

・店オペが変!手順そのものは吉村家と変わらないものの、テキパキした動きが消えて、いささか緩慢な印象。
・雰囲気が変!元気もないし、素っ気ない。あと和やかな雰囲気が消え、代わりに『食わせてやってる』雰囲気が感じられてしまった。
・スープの味が落ちてしまった…ここが最大のガッカリ。

これがあの杉田家?大丈夫か?たまたま今日だけなのかな?
お店を出た際に行列を見てみると20人以上に延びていましたが、あのオペを見ると、余計な時間を待たされているような印象が拭えません。

ほかのお客さんでも違和感を感じた人はいたのではないかな?
味のレビューより雰囲気のレビューになってしまったw

しかしながら杉田家には、まだ千葉店がある!ということで、こちらは未訪なので、今年中に(まだ1月で始まったばかりですがwww)行ってみて、比べてみたいところです。

関連ランキング:ラーメン | 新杉田駅杉田駅屏風浦駅

-ラーメン全般, 家系, 直系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:維新商店(横浜駅西口) ストレートな醤油スープ

本日は天理ビル方面へ用事があったついでに立ち寄りました。 用を済ませてさっと帰ろうとしていたのですが、またまた『もしかして今日は空いてるんじゃね?』とピーンと来たので向かってみました。 ハマボール周辺 …

今日のラーメン:本牧家 横須賀店 (汐入) 肉ごはんをいただく

  何気に今月は金曜ばっかり3回も訪れました。 金曜夜のどぶ板通りは例によってベース(地元民は横須賀海軍基地のことを”ベース”と呼びます)の兵隊さんが多いですが 昔のような『ご …

【閉店】今日のラーメン:大臣(渋谷)鶏白湯つけめん

震災から2週間以上経ち、ようやく明治通りも通常営業の店をチラホラ見るようになりました… ただ明治通りから駅にほど近い『松屋』は震災を機に閉店してしまいましたね。 給料日前はよくお世話になっていたのです …

今日のラーメン:壱八家 つきみ野店(つきみ野・大和)

本日は八王子街道沿いの『壱八家』つきみ野店へ訪問です。 通りからだとお店の裏の駐車場は目立たないですが、7~8台ほどでキャパも十分です。 外観! 11時40分頃の入店でカウンター、テーブル席ともに半分 …

今日のラーメン:らぁめん満来(新宿) ざるラーメンをいただく

  今日は打ち合わせのあと、『満来』へ初訪問!先日訪問した『らぁめん ほりうち』の修行元とのことです。 14時半ころの訪問でカウンターは半分程度の埋まり。雨にもかかわらず後客もぞろぞろと入ってきます! …