harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 寿々喜家系 本牧系

今日のラーメン:寿々喜家(上星川)

投稿日:2015年7月15日

Last Updated on 2021年9月20日 by かんりにん

本日は横浜・上星川の『寿々喜家』さんです。

実はこちらのお店、3年近く前の『はまれぽ.com』のIEK48の記事を見て初めて知りましたw
20年以上前から家系を食べてるのに知らんかったw

そのなかで『中島家』と『寿々喜家』は一度行かなきゃね、と思っていました。なので3年越し!
修行元は違うそうですが、家系としての要素が、なんとなく似ている感じがしたので。
6月下旬に中島家、1か月のインターバルで、今回こちらも訪問です。

平日夜20時頃の訪問で空き席が3つほどあり、すぐ座れました。
が、そこは人気店、風の強い日でも来客は絶えず、頻繁に入れ替わっていますね。
地元のお客さんが大半と思われます。
オーダーはラーメン並とライス、お好みは例によって麺固め。

ラーメン並+ライス、見た目も伝統的!

ラーメン並+ライス、見た目も伝統的!

自分が入店した直後に作り始めていたので、10分ほどかかりました。
カウンターの目の前にドーンとげんこつが煮込まれた寸胴が!いいビジュアルですねー。
21時閉店と伺ってましたが、20時でも新しい鶏がらを投入しており、丁寧な仕事をしているのがわかります。

さてラーメン、何も考えないで食べ始めると『ふつう』の家系、なのですが
この、一見特徴のない自然なバランスが、長いあいだ手間暇かけて工夫して、磨かれた成果なんだなと感じられました。
昔のラフで臭くてしょっぱかった、ワイルドな家系のスープと比べると、ただごとではない『ふつう』です!洗練されたなぁ~
多くのレビュアーさんの口コミで『完成系!』と評されていたことに納得です。

一方で、『接客が良い』という口コミが多数でしたが、たしかに丁寧で気持ちの良い応対ですが、口を揃えて言うほどかな?と思いましたが、その理由はすぐわかりました。

常連さんを覚えているのはOKとして、お店の前にクルマを路駐しようとした来客に、店員さんがカウンターから素早く歩道まで出て行って道案内をしたり、
初訪と思われる女性客に『麺の固さ』や『油の量』についてサッと説明するなど、家系の注文に不慣れそうなお客さんを素早く見抜いてフォローしたり、『お客さん(と、その動き)をよく見ている』のが人気のひとつだな、と感心しました。
これは常連・一見を問わず、お客さんを惹きつける『求心力』というやつですね。

普段あまり利用しない相鉄線でトコトコ訪問しましたが、時間をかけた甲斐はありましたね~。
ご馳走様でした。
(てか16号沿いなので、再訪するならクルマのほうが楽だな、とちょっと思ったwww)

寿々喜家

夜総合点★★★☆☆ 3.8

関連ランキング:ラーメン | 上星川駅

-ラーメン全般, 家系, 寿々喜家系, 本牧系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:手打 親鶏中華そば 綾川 (恵比寿)

  仕事帰りは恵比寿駅近くに12月にオープンした『 手打 親鶏中華そば 綾川 』さんへ。 オープン早々なかなかの行列のようでしたが、3月に入ってから夜の営業時間帯は比較的入りやすくなった様子なので、足 …

今日のつけ麺:ラーメンショップ 鹿島平井店(鹿島神宮)

ネギつけ麺をいただく 香取神宮~鹿島神宮を参拝したあと、息栖神社へ行く途中で昼飯で2か月ぶりのラーショに! ちなみに鹿島神宮の拝殿は改修中でした。 鹿島神宮の拝殿は、ただいま改修中 鹿嶋市内のラーメン …

今日のラーメン:ラーメンショップ 荏田店(都筑ふれあいの丘)

今日はラーショ訪問月(?)ということで、都築の『ラーメンショップ荏田店』さんへ訪問。 国道246号からセンター南方面へ入って幹線道路沿いになりますね。 外観! 駐車場は無いので、お店のそばの交差点から …

今日のラーメン:横浜家系ラーメン 中島家(反町)

伝統的家系、健在です 本日は、反町にて再オープンした『横浜家系ラーメン 中島家』さんにお伺いしました。 平日水曜雨天、11時半前の入店で先客4、後客6。席数が多くてゆとりがありますね! 去年訪問した時 …

今日のつけ麺:丸源ラーメン 横須賀佐原店(北久里浜)旨辛肉つけ麺をいただく

  本日は娘からのリクエストで、家族で佐原の『丸源ラーメン』へ久々に訪問です。 外観・夜! 20時頃の入店で駐車場も店内も3割程度でしたが、そのあと後客の入店が続いて結構な混雑に。 日曜日のわりに混雑 …