harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

PC ノートパソコン

Thinkpad X201i へSSDを換装[OCZ AGT4-25SAT3-128G]

投稿日:2012年10月12日

Last Updated on 2019年2月6日 by かんりにん

4月に購入したOCZのSSD”OCT1-25SAT2-128G”が8月下旬に故障してしまいました。
PC使用中に突然停止し、再度電源を投入したところ、SSDを認識できなくなる不具合が発生…
オンラインストレージとEvernoteやgmailで済ませていたので、中のデータへのダメージはありませんでした。これが不幸中の幸いです。
プチフリも一度もなく快調だったのですが…

ということでthinkpadから外して修理に出したのですが、約一カ月たって、代替品が宅急便で送られてきました。
SATA3モデルのAGT4-25SAT3-128Gの新品です。
OCTUNEが生産終了&在庫がなくなったとのことで、代替品とのことです。
SATA2マシンにSATA3のSSDってややもったいない感がありましたが、せっかくなのでレビューでも書いてみることにしました。

商品写真。
フラッシュが反射してしまいました。

SSDを修理に出しているあいだ使用していたHDDを再び取り外して交換。
HDDはリカバリー領域があるため外付けにはせず、そのまま保管します。

HDDから換装。
ねじの取り付け穴がHDDマウントから少しずれてしまい、きつく締めるとネジ山がつぶれてしまう
危険がありました。
OCTUNEは問題なかったのですが…

とはいえ、しっかり締めないと本体に収まらないので慎重に締めこんで
本体へ戻します。
この後、あらかじめ焼いておいたリカバリーディスクからOSを再インストールします。

速度比較です。
中古で購入したこともあり、純正のHDDの速度はそれなりでした。

こちらはAGT4の速度。
X201はSATA2なので、AGT4本来の性能とはいいがたいながら、それなりに出ました。
とりわけ書き込みの速さが目立って良好です!

つづけてWindows Experienceの比較。
HDDは、まあこんなものかと。

こちらはAGT4。
プライマリ ハードディスク:5.9→7.4
そのほか、グラフィックス、ゲーム用グラフィックスも少しながらスコアが向上しています。
OSの起動速度も30秒程度まで短縮しました。

せっかくのSATA3なので、自宅のメインマシンであるVAIO SA(500GB HDD)でも試してみたいところですが
データが140GB以上あるため、容量面で足りないのであきらめることに。
しばらくはX201iに搭載して利用することにします。


-PC, ノートパソコン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[レビュー]Lenovo ThinkPad T530

今回はデスクトップ代替ともいえる、15.4インチモニタ搭載のT530を6月中旬に貸与受けました。 今まではモバイルタイプのThinkpadでしたが、いつもと少々毛並が変わりますね。 ボディ上面。thi …

[レビュー]lenovo Thinkpad X240sを使ってみた2

貸出期間も残りわずかとなりましたが、外にあまり持ち出せていなかったので 本日は職場のX230と、キーボード周りのディティールをざっと比較してみました。 仕事でX230を2台、自宅でもX220を使ってい …

Thinkpad インナースリーブケース

[買い物] Lenovo ThinkPad ライト スリーブケース

LenovoのThinkVantage Club会員向けメルマガにて、”純正キャリング・ケースをキャンペーン価格から大幅値引”とのことで 40%OFFのクーポンコードが出ていたので、なんとなく覗いてみ …

[レビュー]Lenovo IdeaPad Yoga 13 その3

前回のレビューはこちら [レビュー]Lenovo IdeaPad Yoga 13 その1 [レビュー]Lenovo IdeaPad Yoga 13 その2 年度明けで仕事が多かったこともあり、せっかく …

[買い物]Lenovo ThinkPad Edge E420 [かるくレビュー]

なんと約8年ぶりにパソコンを買い換えました。用途は自分のではなく、女房のPC! GW前に登場した、ThinkPadのエントリーモデル、E420です。 直販ショップでのBTOモデルの購入ですが、スペック …