harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系 寿々喜家系

【閉店】今日のラーメン:真鍋家 (六会日大前) バランスの良さが光るスープ

投稿日:2017年1月7日

Last Updated on 2021年9月20日 by かんりにん

こちらは現在閉店しています。

年末に40度の風邪をひいてしまい、布団の中でゲホゲホしながら2016年を見送り、2017年を迎えることに…
年が明けてから一週間も経ってしまいましたが、ようやくラーメン食べ初めです。

何となく”普段あまりラーメンを食べに出掛けない湘南、県央方面へ行ってみようか”と思い立ち、食べログの未訪リストの中から、なんとなくピンと来るものがあった、藤沢の真鍋家さんへ決定!

最寄駅は六会日大前ということで、昨年惜しくも閉店した『まつり家』さんに近い場所。
駅からそこそこ距離がある代わりに駐車場の収容台数があり、助かります。20時前の到着で先客4名、後客6名。

注文はラーメン並にお約束のライス、酒井の箱が見えたのでお好みは麺固めで。

店内は座席数は多くないながら厨房、カウンターともにゆとりがあり、リラックスできます。
またBGM代わりのFMを除いて厨房ではスタッフさんが黙々とラーメンを茹で、お客さんも黙々と麺をツルツルしています。妙な緊張感などではなく、それぞれラーメンと向き合っているような。

この雰囲気、『中島家』さんや一年前に訪問した下永谷の『本牧家』さんに通じるものがありますね。

ラーメン並+ライス

5分ほどでドンブリをいただきます。丁寧な盛り付けに好感が持てます♪

スープ:
寿々喜家で修行されたとのことで、期待に違わぬ『一見地味だけど、バランスが良く一口目から唸るスープ』!ライトな豚骨にキレのあるカエシ、旨みとコクのある鶏油の組み合わせでレンゲノンストップ!美味し!カエシは本家より立っているように感じられました。

麺:
固めでの注文ながら固すぎることはなく、酒井お約束のモチモチ感。こちらも修行元・寿々喜家を彷彿とさせる食感。

具:
小ぶりのチャーシューは塩っけも程よく、柔らかくて美味!いささか薄いのですが、2枚なのでお得な気分に♪
ホウレン草はクタめながら色合いは良好。

ネギは刻みたての後入れで程よい辛み。
海苔は風味は控えめながら浸して破けず、とんこつ海苔巻きに向いてますw

まとめ:
丁寧ながらキレの良いスープ、また具も含めて全体的に食べやすさを意識しているように感じられました。

常連と思しき先客がスタッフさんに挨拶しながらお店を出る際、何度もお礼をしてるのが印象的で、自分も『いつも有難うございます!』と声をかけられ…(すいません、初訪です~)大変腰が低い接客で、こちらが恐縮しました。

2017年は食べ初めから美味しいラーメンに出会えて、なかなか幸先の良い年です!
ちょっと遠いですが再訪したくなるお店ですね。ドライブがてらまた行きます!御馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 六会日大前駅

-ラーメン全般, 家系, 寿々喜家系
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:大崎家 ( 鹿島田・新川崎 )

2月初日はオフィスへ出社!その帰り道に鹿島田にオープンした『大崎家』さんへ訪問してきました。 志田家さんの店舗跡地とのことなので、今回も湘南新宿ラインと横須賀線を乗り継いで、新川崎から徒歩で訪問です。 …

今日のラーメン:ラーメン凪 豚王 渋谷本店

年明け1杯目は”ラーメン凪豚王”にてつけめん黒王にしました。 今回は平打ち麺がのぞいてます。この麺はすりごまが練りこんであって特徴的でした。 スープは真っ黒マー油で層が出来てま …

今日のラーメン:家家家 飯田橋店(飯田橋)

令和2年食べ初め! だいぶ遅くなりましたが、令和2年の初家系は、飯田橋の家家家へ。 何気にこの屋号は久々の『今さら未訪』でした… 半日ながら14時前に休日出勤を終えて14時半到着、先客4、後客5。入店 …

今日の坦々麺:ファイヤーホール4000 (五反田)久々に冷やし担々麺

[2023.07.12再訪] 本日は職場の皆さんとランチでファイアーホール4000へ訪問。去年の秋以来! 13時ころの入店でテーブル席は8割程度の埋まり、自分らの後ろにもお客さんがゾロゾロと! 注文は …

今日のラーメン:東京油組総本店 渋谷組(渋谷) 辛味噌油そばをいただく

久々に訪問しました。 こちらも『やすべえ』『なかじま』『大勝軒Next』ほか明治通りの競合に劣らず、お昼どきは行列がお約束のお店ですが 15時過ぎの入店で並ばずに座れました。 本日は、券売機をパッと見 …

宅麺