harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

インスパイア系 ラーメン全般

今日のラーメン:麺屋 旭(蒲田)

投稿日:2024年6月19日

Last Updated on 2025年5月18日 by かんりにん

仕事帰りに、蒲田駅東口の志田家のテナントにオープンした『麺屋 旭』へ行ってみました。

京急蒲田駅の大輝家の系統ですが、続々と増えていますね。
志田家ともつながりがあるので納得の立地。

家系の”家系図”をたどっていくと桂家にもつながってますが、近年の派生や暖簾分けの関係性を見てると、複雑さが増してますね…

外観!道行く人たちがみんな注目

19時20分頃到着、先客6でしたが、後客が続々入店して数分後には満席に!
注文はラーメン850円+海苔100/5枚+セルフの食べ放題ライス100円、久々の黄金コンビ!

カウンターにはおなじみの極にんにく。

スタッフは大陸系2名で、厨房は大寸胴2。
中に酒井製麺の箱も確認!(入り口にもありました)

注文後、7~8分ほどでどんぶりをいただきます。
こちらは裏大輝家と同じく、白地に金ロゴのドンブリでした。

ラーメン並+海苔+ライス(食べ放題)

スープ:
鶏油はそこそこの量で風味がしっかりしていて良し!
大輝家系の鶏油は満足度が高いですね。
とんこつ出汁も厚みがあり、例によって濃い、しょっぱい醤油との組み合わせでストロングなスープ。

麺:
ふつうオーダーで、モッチリというよりやや固めの茹で加減。
大輝家と同じく酒井の杉印とのことですが、強めの弾力感のせいか、なぜか三河屋の家系麺ぽさを感じたところ。

具:
海苔は8枚、青み強めで風味はまずまず。厚みはあるので海苔巻きには相性良し!
チャーシューはロースで薄切り大判のものが2枚、燻製の匂いは強めで食欲をそそるもの。

白ネギが多めで、ほうれん草はやや茹ですぎな感じで青味が目立たず、少々残念。
全体的に盛り付けが少々雑なのが、気になったところ。

ライスはお約束の極ニンニクを海苔巻きでいただきます。
この極ニンニクはライスのおかわり待ったなしですね(お持ち帰りできるなら買っちゃう)。

まとめ:
見比べると青物横丁の裏大輝家と同じビジュアルですね(そりゃそうかw)。
武蔵家meets直系な味わいは変わらずながら、安定感も上がっている印象。
家系のなかでもポジションを確立しつつありますね。

店を出るときには外待ち客もできていました。
そして帰りは京急蒲田方面へ向かい、途中アーケードにある大輝家の前を通ったらこちらも行列!人気ですね!
ともあれJR・京急いずれも駅から近い立地は有難いです。ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

-インスパイア系, ラーメン全般
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:ラーメンショップ いずみ中央店(いずみ野)

本日は環状4号・下飯田周辺の家系店に行こうと考えてましたが、『そろそろネギラーメンを啜りたくなってきた( ^ω^)…』ということでラーショ巡りに変更! 泉区のラーショは『岡津町店』と『いずみ中央店』の …

【閉店】今日のラーメン:会津喜多方ラーメン 小法師 西五反田店 『青唐うま塩ラーメン』をいただく

※こちらは現在閉店しています。   本日の昼休みはなんとなく西五反田方面へ足を運んだところ、小法師の軒先で『青唐うま塩ラーメン』の垂れ幕が目に入ったのでそのまま入店。毎年恒例の限定メニューですね。 注 …

今日のラーメン:真鯛らーめん 麺魚 五反田店(大崎広小路)

濃厚真鯛らーめんをいただく 本日は出社した際、仕事帰りに大崎広小路駅近くに今年3月にオープンした『真鯛らーめん 麺魚』さんへ訪問です。 3年ほど前にオープンしたラーメン香月の居抜きで、『いし井』さんの …

今日のラーメン:一八家 横須賀店(横須賀中央)

本日は横須賀中央に所用があったので帰宅時に下車したついでに立ち寄りました。二週間ぶりの家系です。 駅からちょっと距離の離れた三笠通り商店街の中にあります。 汐入にあるイオンが改装のため閉店した影響で、 …

今日のラーメン:らーめん田丸 (目黒) ネギチャーシューメンをいただく

本日はアルコタワーへ健康診断を受けに行った帰りに、権之助坂のラーメン激戦区にある老舗『田丸』へ立ち寄りました。 採血した分、自分に活力を!なノリでw アルコタワーからだと目黒二郎も近く、かつ時間も11 …