harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン・中華そば ラーメン全般 鶏清湯系

今日のラーメン:琥珀(北久里浜)

投稿日:2023年5月22日

Last Updated on 2023年8月14日 by かんりにん

4月に北久里浜にオープンした『琥珀』さんへ訪問です。
こちらは『はやし田』を運営しているINGSの系列とのこと。

今年のGWは連休前に風邪をひいてしまい、そのまま連休はずっと寝込んでしまい食べ歩きに全く行けずじまいに(´・ω・`)

GW明けもしばらく食欲出なかったのですが(その割には体重はあまり減らなかったw)、ようやく食欲が戻ってきて、上野の侍以来1か月ぶりのラーメン(外食)にしました。

外観!

立地は以前『吉祥』だった店舗の居抜きで、昨年オープンした『凛』の並びになります。

店内のレイアウトも吉祥に似た感じですが、キレイに改装してあり、また完全に居抜きではなさそう…かな?
13時40分頃の入店で先客3、後客4。

カウンターの説明書き

注文は券売機左上の『特製醤油らぁ麺』が目を引きましたが、『醤油らぁ麺 味玉のせ』がジャスト1000円でキリがいいので、これをチョイスw

スタッフさんに食券を渡してカウンターにつきますが、仕切りが高くて厨房内の調理の様子はあまりよくわからず。

カウンターにラーメンの具材や出汁の紹介があるので、フムフムとチェックしつつ3分ほどでドンブリをいただきます。

醤油らぁ麺 味玉のせ

スープ:
説明書きの『鴨と大山鶏をふんだんに使用した高級鶏清湯スープ』、もはや定番になった鶏清湯ながら、鴨の出汁や油がアクセントになっていて、全体的にコクが強めで、リッチな後味。

麺:
カネジン食品のストレート細麺、全粒粉を使用しているとのことで、小麦の風味は主張強めで良い感じ。
若干片目の茹で上がりで、終始パツパツ食感をキープしています。

具:
チャーシューは説明書きを引用すると『国産豚ロース 吊し焼製法』と国産鶏ムネ肉の2種類。

豚は薄切り大判の面積が広いタイプで、肉のコクがしっかり出たハム、といった感じの食感。
鶏チャーシューは淡泊で鶏の味以外に殆ど味付けは無し。こちらは箸休めになるかな?

穂先メンマは全体的にしんなりした柔らかさで、筍の味はおとなしめ。
味玉は白身ブルンブルン、黄身トロリな、こちらも今風な仕上がり。
薬味の九条ネギはやや乾燥気味だが、ちゃんと青味あり。

まとめ:
『はやし田』系のお店は都内だとちょくちょくお目にかかり、BMもしていたものの、未だ未訪のままでしたが、結局地元で初訪問と相成りました。

この手の鶏清湯も都内だと定番になってますが、横須賀だとまだ少ないですね。
市内だと根岸の『Ramen Kz』、市内だと日ノ出町の『しろ』あたりが似た路線になるかな?
ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 北久里浜駅新大津駅

-ラーメン・中華そば, ラーメン全般, 鶏清湯系
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日のラーメン: 萩原家 (弘明寺) ユニークで個性的な家系!

※こちらは現在閉店しています。 マイレビュアーの皆様方の口コミで注目していた、京浜急行の弘明寺駅にほど近い『萩原家』さんへ訪問しました。 店構えが、家系らしからぬ和風で重厚な雰囲気だったので、気づかず …

今日のラーメン:ラーメン町田家 本店 (町田)

今日は町田駅の町田家本店へ! 町田周辺はあまり足を運んでこなかったので、”今さら未訪”なお店が多いです… 外観!ちょうど業者の配達中でした お店のそばのコインパーキングに停車し …

今日のラーメン:麺小屋 てち(白楽)

白楽の『くり山』の別のれんとのことで、マイレビュアーの方がたのクチコミを見て行ってみました。 火曜日の夜のみ、限定50食とかウィークデーでは絶対無理だな、と考えていたのですが、 本日は午後から、新横浜 …

今日のラーメン番外編(琉球版)3 那覇空港の琉球村にて八重山風そば

さて12日からの沖縄旅行も最終日、あっという間です。 空港で荷物を預けてお土産も一段落したところで、連れの友人が”時間もあるし、最後に沖縄そばをもう一杯いくか!”ということで、そばをズルズルいくことに …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜)

久々に和風ラーメンをいただく 本日は午後休暇を取得して郵便局へ各種支払いと手続きに出かけたあと、昼食で立ち寄りました。 14時時点で先客1、後客0。雨天で月曜の午後なので、静かな日です。 注文は和風ラ …

宅麺