harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ご当地ラーメン ラーメン全般

今日のラーメン:湘南の手前(戸塚)手揉み醤油をいただく

投稿日:2023年3月11日

Last Updated on 2023年3月25日 by かんりにん

本日は友人と戸塚警察署近くにある手揉み中華蕎麦の『湘南の手前』へ訪問してみました。
国道1号戸塚道路からほど近く、旧東海道からもすぐなので、クルマだとアクセスしやすい立地ですね。

外観!

駐車場はお店の敷地内に3台程度ですが、道路を挟んで向かい側と、
手前のファミリーレストラン”フォルクス”の駐車場がコインパーキングなので駐車場キャパは心配なしです。
今回はフォルクスのコインパーキングにクルマを止めて訪問しました。

券売機

12時ちょうどの到着でカウンター席は満席、テーブル席2つのうち1つが空いていました。

A看板にあったおすすめトッピングのワンタンと岩のりが気になりましたが、無難な味玉をチョイスw
ということで注文は『手揉み醤油』に味玉とごはんを。

券売機のところに麺量の案内があり、並200g・中300g・大400gとのことで、なかなかのボリュームです。ごはんは要らなかったかも?
(重量は茹で前・茹でた後どちらのものか確認するのを忘れましたw)

注文後、6~7分ほどでライス、つづけてドンブリをいただきます。

手揉み醤油+ご飯+味玉

スープ:
思ってたより黒っぽいスープで、脂身の白さがより醤油色を濃いめに際立たせます。
一口いただいてみると、見た目と対照的に、シャープなキレの良さを感じつつライトな出汁。
多めの脂身も軽いコクで、クイクイ飲み進められるスープ。

麺:
こちらのラーメンのアイデンティティともいえる、手揉みの太麺、コシの強さとピロピロ感を両立してます!
これは有りそうで無かった食感で、スープもよく絡みます。

具:
チャーシューは少し炙られたバラが2枚、こちらはタレより肉の味わいとコクがしっかり出ていて主張強め。
穂先メンマはスープをしっかり吸って酸味が効いていて、柔らかいので濃いめに感じます。

真ん中に盛られた白ネギは量は多め、かつチャーシュー・メンマの主張が強めなので口直しに効きます。
味玉はタレの味は控えめなので、半分に割って麺に沈めてからいただきます。

まとめ:
並でも麺量200gというボリュームも相まって、なかなかの食べ応え!
食べ始めは啜りやすいスープに感じましたが、食べ進めるうちにしっかりしたコクを感じられます。
何だかんだでごはんは注文しておいてよかったw

一番下にあった『手揉みまぜそばにはニンニクor生姜と生卵が必須』と案内書きがありましたが、
手揉み醤油のラーメンだと後半に生姜とタマネギを加えると良くなりそうです。
ご馳走様でした!

関連ランキング:ラーメン | 戸塚駅踊場駅

-ご当地ラーメン, ラーメン全般
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:王道家(柏) 移転前の駆け込み訪問

今日は健康診断のあと、未訪の『杉田家 千葉店』に足を運ぼうかと考えてましたが、マイレビュアーさんから王道家が07/02の営業を最後に、茨城県の取手へ移転すると伺い、予定を変更して柏へ訪問しちゃいました …

今日のラーメン:まるげんラーメン(京急久里浜) 和風ラーメンを頼んでみた

本日は久里浜の”まるげんラーメン”にて、”和風ラーメン”なるメニューを頼んでみました。 こちらも家系豚骨がベースです。 まるげんラーメンにて 和風ラーメン普通盛り 普通のラーメンとの違いは、 1)かつ …

今日のラーメン:喜多方ラーメン くらり(北久里浜)

本日は8月上旬に北久里浜にオープンした『喜多方ラーメン くらり』へ訪問です。 北久里浜の駅前の通り沿いにある居酒屋『一升や』の前の路地を入ったところで、平作川沿いにあります。 森崎の平作川沿いの立地 …

【閉店】今日のラーメン:ラーメン吉吉 (立会川)

※こちらは現在閉店しています。 本日は立会川駅からほど近い『ラーメン吉吉』さんへ。 醤油ラーメンのビジュアルがちょっと家系ライクだったので、仕事帰りに立ち寄ってみました。病み上がりですけどwww 20 …

【閉店】今日のラーメン:炭火焼濃厚中華そば 倫道 (新橋) 鯖定食をいただく

※こちらは現在閉店しています。 本日は1か月ぶりの出社の後、仕事帰りに新橋の『炭火焼濃厚中華そば 倫道』へ訪問です。 HPを拝見したところ干物定食の『しんぱち食堂』や十割蕎麦の嵯峨谷を運営している株式 …