harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

オリジナル系 ラーメン全般 豚骨ラーメン

今日のラーメン:丸源ラーメン 横須賀佐原店(北久里浜)

投稿日:2020年12月25日

Last Updated on 2022年9月3日 by かんりにん

 
本日は地元横須賀の大矢部にある『丸源ラーメン』へ。横横道路の佐原インター、衣笠インターの中間くらいの立地で、『サンマルク』の跡地ですね。
健康診断のため朝8時にマイカーで出社、その後午後早めの時間にオフピーク帰宅をする際に立ち寄ってみました。

外観

地元といっても駅から30分ほど歩くので、まぁ普通に車を使うべき立地ですね~
15時過ぎの到着で先客は4組程度。カウンター席に案内されます。

ランチメニュー

注文はBの丸源餃子ランチに、スタンダードメニューの肉そばから白熟成豚骨ラーメンに変更して注文。

トッピングメニュー

…ふと注文後にカウンターにたくさん配置されたメニューを見てみたら、トッピングメニューが!
が、タイミング逃した感があるので追加オーダーはパスしましたw

カウンターの薬味たち

カウンターは薬味のラインナップよりは餃子向けの醤油やお酢、ラー油などが中心。
八味は肉そば用でしょうか?

白熟成醤油豚骨ラーメンのBランチ

注文後5~6分ほどでメニューをいただきます。

スープ:
色は豚骨感ありますが、化調とゴマのせいか豚骨らしさが弱い、というか目立たないですね。
醤油は甘みが強く、味は濃いめながら塩っけがあまりなく、やや物足りないので胡椒と揚げにんにくでなんとか変化をつけてしのぐことにします。

麺:
トラディショナルな細めの縮れタイプの中華麺。
可もなく不可もない茹で加減。ただ伸びるのは早そうなので手早くいただきます。

具:
海苔は1枚、ビジュアル的にアクセントにはなるけど、とりあえず挿した感じ。さっとライスを巻いていただきます。
チャーシュー、味玉、特にコメントなし。ネギは時間帯のせいか、やや乾き気味。スープに沈めて水分をチャージしてからいただきます。

その他:
ライスはランチなりの量で、多くも少なくもなく。炊いてから時間が経ってる感あり。
いかにも冷凍感たっぷりな散らばった餃子は『どろだれラー油』でいただきます。

まとめ:
全体的に可もなく不可もない、ふつうにチェーン店でした。
ライチタイムを大幅に過ぎて、むしろオヤツの時間になっていたのでネギやライスは致し方ないところではありますが。
ネットでもよく見かけるようになったブランドですが、佐原の交差点は幸楽苑に来来亭もあるので、スタンダードメニューの『肉そば』で他の中華チェーンとどこまで差別化できるかな~と。
そんな感じで、ご馳走様でした~

丸源ラーメン 横須賀佐原店ラーメン / 北久里浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

-オリジナル系, ラーメン全般, 豚骨ラーメン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:壱六家 大船店(大船)

本日は大船駅前の『壱六家』さんへ。こちらも前回に続いて、何年も前にBMしたままだった『今さら未訪』でした(^_^;) さらに、乗り換えではよく利用する割に、下車したのは10数年ぶりくらいかも。駅前の雑 …

今日のラーメン:横須賀パーキングエリア 上り(大楠・衣笠)

所用で横浜へ出かける際に遅いランチで、久々に 横須賀パーキングエリア に立ち寄りました。 15時ころの訪問で、二つある券売機の前に行列が!平日の午後ですが結構人気ですね。 上りのPAでは海軍カレーパン …

no image

今日のラーメン:横浜家系ラーメン 檜家 (渋谷)

※iphoneの充電が切れちゃったので、写真は無しですw 恵比寿に移転した人気店『すずらん』のテナント後に家系のお店がオープンしました。 先日大勝軒を訪問した帰りに店の前を通ったところ、店内の工事をし …

【閉店】今日のラーメン: 横横家 (湯島・御徒町) 待望の再オープン!

※こちらは現在閉店しています。 昨年12月にHPにて東京湯島へオープンの告知がアップして以来、年越しで待っていた、 横横家 さんの再オープン!当日は少々仕事が押していて午前休暇が取れなかったのですが、 …

今日のラーメン:ファイヤーホール4000 (五反田) 火鍋湯麺をいただく

[2018.02.23] 会社の同僚と3名でランチで訪問。旧店名はファイヤーホール陳といいましたが、オープンから短期間で変更された様子。何故だろう? ちなみにファイヤーホール陳のときは坦々麺をいただき …

宅麺