harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

ラーメン全般 家系

【閉店】今日のラーメン:光蔵(清水)静岡遠征その3

投稿日:2019年2月3日

Last Updated on 2022年8月28日 by かんりにん

※こちらは現在閉店しています。

静岡遠征2日目スタート!
1店目は、前日新静岡に向かうとき、店の前をチェックした『光蔵』さんへ。

1日目の夜、皆でジョッキを片手に二日目のお店選びとルート指定に打ち合わせ…をしていたつもりが、いつの間にかおのおのが『家系とはなんぞや?』と持論を展開する怒涛の討論会にwww
それはさておき、候補のうち1店はほぼ満場一致で決まってましたが(4人しかいませんがw)、所要時間や渋滞予想、抜け道の有無、宿泊先からの距離など、諸々を鑑みた結果、もう1店は清水インターに近い、1国バイパス沿いにある『光蔵』に決定!チェックアウト後、日曜の1店目に選びました。
バイパスを挟んだ反対側になんと『町田商店』があり、『とんこつラーメンガチンコ勝負』な様相になってます!お店は交差点に面した立地で、クルマでのアクセスはこちらが有利ですね。

11時10分頃入店で先客4組、後客は満席。客層は小さい子どものいるファミリー層が多いです。
店内は和風、以前は別のレストランだったか不明ですが、小規模のファミリーレストランのようなレイアウト。
注文も券売機ではなくホールスタッフを呼びます。厨房も奥まっていて確認はこんな時でした。

注文は豚骨ラーメン 醤油に海苔増し お好みはすべてふつう。
昨日ライス付きで連食して自爆したので、今日は慎重に行きますw(誰かから裏切りモノ~と怨み節も聞こえたようなw)

スタッフさんに『海苔増し』と伝えたら、『トッピングの海苔ですね』と返された!
たしかに『海苔増し』って普段食券を買うときは言わないし、ラヲタ用語といえるかもしれないw

ラーメンは6~7分ほどで配膳、全員同じ『豚骨ラーメン 醤油海苔増し』、かつアジコメをオーダーした人はいないので、同じラーメンが4つあるように見えますw

豚骨ラーメン醤油 海苔増し

スープ:
見た目はサン◯イズ系かな?と思ったけど、啜るとざらつきのある出汁、醤油は控えめでそれぞれ主張しすぎないもの。

出汁と醤油はバランスよく馴染んでいて、化調のピリッとした味がするサ◯ライズ系の醤油とは違い、ウ◯トラフーズに似た感じがありました。
◯壱系のフランチャイズか、材料を仕入れているかのどちらかでしょう。皆一様に『これはウル◯ラだろうね』とw 

ちなみにアブラからは鶏油の味は感じず…( ̄▽ ̄)

麺:
やや細目のストレート麺、ゆで具合普通だがややボソ、量は少なめ。昨日の鶴田家に続いて長多屋に何となく似ている気もしました。
逆さ紡錘型の背のあるドンブリなので、このタイプのほうが収まりがいいのかも?

具:
海苔は増して8枚、しかしながら四つ切りより一回り小さいタイプ…まぁ感想は、うん(^^ゞ

チャーシューは小ぶりながら厚みは1センチ強ほどのバラタイプ、しかしながら炙られていて、香ばしさがスープと少しバッティングしました。
味噌ラーメンなら合いそうですが、醤油が強くないのでスープにクセが出来ますね。
ほうれん草はクタれんそう。以上!

その一方で、ほうれん草をリカバリーするかのように、刻みたての白ネギが盛られてます。てか、ほうれん草より多いよねw
メンマは、瓶詰めの味付けメンマをサッと水通ししたような薄味で、スープの邪魔はしないながら、歯ごたえがアクセントになる程度で、存在感は少なめ。

といったところで、『清水市の1国バイパス とんこつラーメン対決』、じつはウルト◯フーズ系VSギフ○系という図式だったようです。
静岡市内には魂◯家や清◯家もあるので、家系対決から転じて“資本系対決”の縮図が垣間見れますね(゚Д゚;)

都内に幅を利かせている壱○家は裾野市内にしか無いのが意外…
接客は良かったのでそちらで評価します。ご馳走様でした…

次は最後の目的地”ファイナル・ディスティネイション”へ向かいます!(謎)ただしレビューは未編集w

関連ランキング:ラーメン | 清水駅

-ラーメン全般, 家系
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【閉店】今日のラーメン:つけめんTETSU 品川店(品川)

※こちらは現在閉店しています。 帰宅してからの晩飯が面倒くさくなったので寄り道して 久びさに品川のTETSUで『あつもり』を大盛りで。 相変わらずの香りの良い鰹ダシと、まろやかなつけ汁の深イイ旨さ。 …

今日のラーメン:ラーメン 末廣家(東横線 白楽) 久々に訪問!

  本日は休日出社の帰りに、久々に白楽の末廣家さんへ訪問です。前回は2016年6月だったので4年ぶりになりますね。ホント時間が経つのは早い… 16時半という遅いランチに訪れたところ、入店率は50%ほど …

今日のラーメン:ナナメ上をいく(鎌倉)

品の良い高濃度とんこつスープ 本日はめちゃくちゃ遅い夏季休暇を取得! もう9月の終わりですがwww 金曜とはいえ平日かつシーズンオフになりつつある時期なので、鎌倉も空いているだろいうということで かね …

今日のラーメン:中華ソバ ちゃるめ(糀谷)

ずいぶん前に元同僚からおすすめされていた『ちゃるめ』、やっと足を運んできました。 5年ぶりくらいに糀谷の駅に降りました… 外観! 19時半頃の到着で先客4、後客3。 並ぶかなと思いましたが、平日夜は割 …

【閉店】今日のラーメン:大臣(渋谷)鶏白湯つけめん

震災から2週間以上経ち、ようやく明治通りも通常営業の店をチラホラ見るようになりました… ただ明治通りから駅にほど近い『松屋』は震災を機に閉店してしまいましたね。 給料日前はよくお世話になっていたのです …