harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

つけ麺 ラーメン全般

今日のラーメン:らぁめん ほりうち 新宿本店(新宿)

投稿日:2016年8月1日

Last Updated on 2022年8月26日 by かんりにん

ざるらぁめんをいただく

※ジャンル的には『つけ麺』だと思いますが、メニュー名が『ざるらぁめん』なので、記事タイトルも『今日のラーメン』にしましたw

西新宿でまだ未訪の老舗『らあめん満来』と、そこから独立したお店『らぁめん ほりうち』に行ってみようと思い立ち、まず目についた『ほりうち』から訪問してみました。
単に先にお店を見つけたからなのですが、後から調べたら、同じ通りの50m程度先に『満来』の本店があるんですね(ていうか、ありました)w

16時前の入店にもかかわらず先客はカウンターの半分程度、時間帯にかかわらず人気ですね。
前評判通りシンプルで明るく日本的、ゆとりのある店内です!

小松菜が特徴的な見た目の『らぁめん』も興味があったのですが、今日は暑すぎたので『ざるらぁめん』を。
大盛はどうかなぁと思いましたが、おそい昼飯だったのでこちらは見送り。

ざるらぁめん 並盛だけど大ボリューム

ざるらぁめん 並盛だけど大ボリューム

さて実食です。
普通のざるらぁめんでもチャーシューがゴロゴロ、メンマ、刻みネギともに具だくさん感がありますね。

豚骨魚介の濃厚つけ麺を見慣れているので平打ち麺は一見大人しめですが、一方でボリューム多いですね(汗
やすべえの大盛といい勝負!!(重さはわかりませんけどw)

つけ汁は『あっさり』と評判があるので、大勝軒的な醤油と酸味が特徴のタイプかと想像していたら思ったよりピリ辛で、七味の存在感もある鶏がら醤油。

さらりとしていますが、味付けはだいぶ濃いので、麺はつけ汁につけ過ぎず、日本そばのようにサッとくぐらせる程度で十分味わいがありました。
特徴ともいえるザク切り海苔は、先につけ汁に入れておくと食べやすいですね。そのままだとエアコンの風でヒラヒラしてしまうのでw

チャーシューはジューシー&リッチで、つけ汁に合わせるようにして肉自体の味付けは控えめ、これはウマい!
また具の中では刻みネギの存在感がかなりあり、醤油のつけ汁と平麺を引き立てるナイス脇役。

訪問前は『”昔ながらのホッとする”系の味付け』を勝手に想像してたら、しっかりしたキャラと強めの味わいのつけ麺でした。
接客も大変丁寧で、常連さんも多そうです!

麺のボリュームが並でも気前よく大盛り(?)なので、自分の胃袋ではとても連食は無理ですが、お店を出た後で『満来』も確認しました。つぎはこちらを訪問してみます。

順番が逆になっちゃった感がありますが、『パート1』『パート2』的な感じで。
次はいつ新宿に来るかは未定ですがw ご馳走様でした~

関連ランキング:ラーメン | 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅

-つけ麺, ラーメン全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

今日のラーメン:らぁめん 風和梨 (京急久里浜) ワンタン麺をいただく

  本日はカインズへ買い物に出かけたついでに、久々にこちらへ。 11時40分過ぎの入店で先客1、後客7。 今回は醤油でワンタンメンにしてみました。 ホワイトバランスをとったわけでもないのに、写真が白く …

今日のラーメン:勝鬨家(伊勢佐木長者町) 期待の直系インスパイア

2016年8月オープンの伊勢佐木長者町”勝鬨家”へ平日22時頃訪問しました。食べログでもマイレビュアーさんが多く訪れていて、直系インスパイアという評判で家系ファンの間では注目度高めですね。だいぶ後追い …

今日のラーメン(つけ麺):銀座 朧月 濃厚つけ麺をいただく

久々の訪問です。 未訪問の『はしご』に行ってみようか2択でしたが、つけ麺にしたくなったのでこちらへ。 19時40分頃で2名待ちでした。 例によって、予めスタッフさんにメニューを伝えておいて後から券を買 …

今日のラーメン:ラーメン凪 豚王 渋谷本店

住友ファーストタワーそばの”凪”豚王です。 友人の会社の近くにあったので、用事があった帰りに二人で立ち寄りました。 新宿のほうの”凪”は知らないのですが、独特の雰囲気をもった内 …

今日のラーメン:幸家 鶴見店 (京急鶴見) 鮮度の良さが際立つスープ

  オフピーク出勤の際に京急鶴見で途中下車して訪問しました。久々の『今さら未訪』シリーズw こちらは本牧家~川崎家の系譜とのこと。本店は武蔵中原の子母口で、そちらはまだ未訪です。 外観! 11時35分 …

宅麺