harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

Windows server サーバー メモ

[独り言]Window Home Server 2011の代わりを考え中~

投稿日:2015年4月20日

Last Updated on 2016年4月12日 by かんりにん

Windows_Home_Server_2011_logo

Window Home Server 2011+HP ProLiant MicroServerで自宅サーバーを立ててから2年ほど経ちましたが、1年後にはサポート終了となる予定です。
なんか寿命短いな、と思ったものの、よく考えたらリリースは2011年06月だから、なんだかんだでサポート期間は5年弱に設定されていたので、普通ですね。XPが長かったから、短く感じてるだけだな~。

Microsoft Support Lifecycle Window Home Server 2011

Window Home Server 2011はメインストリーム サポート終了日: 2016年4月12日となってます。
何気に扱いやすいOSなので、後継OSが出ないのが残念だけど、ぼちぼち代わりのOSを考えなくちゃね~
自宅サーバーなので、仕事でやってるWindows server 2003(2015年07月サポート終了)のリプレイスに比べたら、気楽なものですw

現在の使用状況をまとめると…

  • ディスクは2TBの海門を2本、使用率は40%くらい。データはハンディカムの録画のバックアップとか画像ファイルとかitunesのバックアップとか。
  • RAIDは組んでいない。家庭用なので、故障したとき、周囲に自分以外に直せる人がいないので危うさを感じたため。量販店のパソコンサポートで復旧を頼むと、すごい金額になりそうだしw
  • で、RAIDの代わりに地味にrobocopyを使って同期w
  • パーティションはディスクまるっと一単位にしているので、SMBに対応しているOSなら特に何もせずに、ポンづけマウントできるようにしてる。自分が楽したいのでw
  • ファイルシステムはNTFSにしているが、支障が無ければひとまず引き継ぐ。

と、こんな感じ。特にめんどくさいことはやってないつもり・・・。

欲しい機能、求められる(と思われる)機能

この辺は、あればいいな、程度ですがNAS製品で提供されている機能を比較対象にしてみようと思ってます。

  • GUIインターフェース、Webでも可
  • ファイル同期
  • バックアップ、スケジューリング
  • 共有フォルダの設定
  • ユーザー権限設定
  • 上記の理由から、あってもなくてもいいけど、一応ソフトウェアRAID(ミラーリングが出来れば十分)
  • オンラインストレージの連携、owncloudあたりを入れられれば。
  • DLNA
  • プリンタサーバー
  • メディアサーバー(自宅の外からアップロード、ダウンロード)

では、代替案は?

1)引き続きWindowsで頑張る?

いまサーバーに搭載しているディスクをそのままマウントできるので、Windowsだと何かと助かりますが、そこそこの出費が避けられないのはやむを得ないところですね~

1.Windows Server 2012 Essentials/エッセンシャル

  • ライセンス版ではエントリレベルだけど、それでも家庭用には高い! そりゃ当然ですねw ボーナスで買うなら、サーバーライセンスよりは4Kテレビとかダイソンの掃除機を買いたくなるな!
  • 2012からはAD構築、ないし参加が必須の様子なので、そこそこ知識が必要。
  • そもそもProLiant MicroServerで動作するのか?も調べる必要がある。

2.Windows Server 2012 Foundation(を、OEMで提供しているサーバーへリプレイス)

いま使っているMicro Serverも順調なので、新しいサーバーを買う必然性が無いところですが、エントリーレベルのサーバーで、Windows Server 2012 Foundationをバンドルしている製品をチラホラ見かけます。

制限事項としてはOEM供給のためライセンス販売はないことと、1プロセッサのみ対応、15CALまでなどなど、ですが、家庭用ならFoundationで十分すぎるでしょ!ということで、案外高コスパが期待できるのではないかと思ってます。
タイムリーなところで、AmazonでProLiant MicroServerでOEMモデルが格安に!せっかくなんでリンク貼りますw
うちの環境だと、Micro Serverがもう一台増えるけど、静かでコンパクトなので、あってもいいかなw
ただ、こちらもAD構築は必要になると思われます(未確認)。

3.Windows8.1 をサーバー用途にしてみる

個人的には、これはちーと無理めに感じます。
クライアントなのであまり機能面での期待はしにくいかな~。ただ、クライアントOSなので、Window Home Server 2011で課題になったセキュリティソフトへの対応は心配無くなるので、ありといえばアリです(サーバー用途のマシンに、十分なセキュリティ要件を担保できるかどうかはともかく)。
個人的にはライセンスは持ってるので、試しに立ててみるのもいいかもと思ってます。

2)Windows以外のNAS用OSを導入する

BSD、LinuxベースのNAS用OSを導入する
お金はかからない、BSD&Linuxだったら家庭用サーバーでも作る気になれる(要は好みの問題www)
さっと思いついたのは下記の3つ。

1.FreeNAS(BSDベース)

logo

 

 

やはり鉄板ですね。
公式サイト
FreeNAS Project

2.NAS4Free(FreeBSDベース)

n4f logo

 

 

FreeNASからフォークしたプロジェクトの様子。FreeNASとの機能面、特徴での違いが興味を引きます。

公式サイト
Nas4Free – The Free Network Attached Strage Project

3.Amahi(Fedoraベース)

amahi-logo-9235a7cbaef88e35114d89e1493be094

 

 

 

日本語情報はあまり多くなさそうながら、ネタとしてはいけるかも?クラウドストレージも用意されている様子。
公式サイト
Amahi Home Server – Making Home Networking Simple

おまけ:参考

2013年2月27日 FreeNASとNAS4Freeの比較

ひとまず自宅にまだ使えるHDDがあるので、試しに入れてみるのも一興かなと思ってます。
もうちょっと頑張ってOwnCloudやSparkleShareなどを入れて、個人クラウドとかもいけそう。
あとはpython環境も用意してDropBoxのバックアップをしたり、と。

3)ふつうにBSD、LinuxOSを使ってSMB NASを作る

一番手馴れてはいるけど、いろいろ手間ヒマが必要。まあ職業柄一番手っ取り早いけど。
単純にNASを作るだけなら上記のNAS用OSが早いので、手間をかけるなら『NASの機能も持っている汎用サーバー』というアプローチになるかな、と。

  • FreeBSD
  • ubuntu
  • debian
  • CentOS、Scientific Linux
  • その他いろいろ。

Windows Server 2012 Foundationも気を引くし、臨時収入があればすぐ買うんだけどな~。
ひとまず、まだ1年ほど時間があるので、暇なときに『Windows以外のNAS用OSを導入』をボチボチ試してみようかと思う今日この頃です。

-Windows server, サーバー, メモ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

rsyncの帯域制限オプション(bwlimit)を試す

出向先のLAN環境にて、でかいバックアップファイルをrsyncで別ホストに転送しようとしたら、イントラ用Webサービスのレスポンスが全体的に低下してしまった~。 中断して調べたところ、100base- …

[DB]FireBird アカウントの作成など

[pukiwiki] FireBirdでのユーザーの作成、パスワード設定  ここは、superclassicをベースにドキュメントをまとめています。 -参考:お世話になっております! FIREBIRD …

no image

インフラ運用の心得:最低限やっておくこと

[pukiwiki] #contents *インフラ運用に最低限やっておくこと [#m5d8ab99] 以下の整備については、”呼吸するのと同じくらい当たり前のこと”としてやっ …

no image

paco“package organizer”のインストール

[pukiwiki]   #topicpath *paco“package organizer”のインストール インストール作業を監視し、make installを実行した際にインストールさ れたファ …

OpenRestyのインストールメモ[RPMbuild] Ver1.9.7.4編

先ほどのOpenResty_1.9.7.2インストール作業からのアップデート。 最新の1.9.7.4では、名称がngx_openrestyから只の”openresty”に変わっ …

宅麺