harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nginx web サーバー メモ

[ただのメモ] nginx 問答無用の301リダイレクト設定。

投稿日:2015年3月8日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
※書式を忘れがちなので、自分用のメモ目的です。

ドメインの変更やサービスの移転などでリダイレクトを設定する際、コンテンツごとのURLパスを無視してすべてのリクエストを指定した移転先へ飛ばす設定。
職業上、こんな雑なリダイレクト設定はNGな気持ちなのだが、

・コンテンツのURLを引き継がないので、すべて301リダイレクトでOK

・パスを指定してURLを引き継ぎたいものはすべて設定済みで、残りの雑多なページを引っ越し先のトップに飛ばしたい

といった使い道なら有効かも。

– 設定例:抜粋

location / {
try_files $uri $uri/ /index.php?$query_string;
rewrite ^/(.*)$ https://hoge.example.com/ permanent;
rewrite ^(.+)/$ https://hoge.example.com/ permanent;
}

 
 

 

-nginx, web, サーバー, メモ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[nginx] SSLクライアント認証をしつつ、指定したIPは認証を許可する設定

AWS EC2でセットアップし、自社内で利用しているredashを、社内の担当者と外注先とで共用しつつ、セキュリティのためSSLクライアント認証を導入したいとの依頼を受け対応。 ただし従業員のほうが利 …

no image

[備忘録]PuTTYの設定情報のエクスポートとインポート

[pukiwiki] 頻度が高いわけではないが、時々やろうとすると忘れてしまうので、メモ書き。 とりわけレジストリのパスを忘れてしまう・・・ **1.レジストリエディタ起動 -”XPの場合 …

[AWS]EC2にてT2インスタンスがリリースされたので試してみた(t2.micro)

AWS EC2の無料利用枠を利用してサンドボックスを作ろうと考えていたら、昨日07/02にAWSからT2インスタンスなるものが発表されていたので、ちょっと遊んでみました。 用途は自宅サーバーです。 ア …

no image

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

[pukiwiki] しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw WindowsフォルダのLi …

no image

net-snmp v3設定

[pukiwiki] 自分用メモです。 v3に対応していないアプライアンスもあるので、使い道は限定されますが・・・ *なんとなくOverview snmp v1、v2でのコミュニティによる認証をしてい …

宅麺