harumaki.net

インフラ屋の覚書や、ラーメン食べある記とか。

nginx web サーバー メモ

[ただのメモ] nginx 問答無用の301リダイレクト設定。

投稿日:2015年3月8日

Last Updated on 2021年7月4日 by かんりにん

 
※書式を忘れがちなので、自分用のメモ目的です。

ドメインの変更やサービスの移転などでリダイレクトを設定する際、コンテンツごとのURLパスを無視してすべてのリクエストを指定した移転先へ飛ばす設定。
職業上、こんな雑なリダイレクト設定はNGな気持ちなのだが、

・コンテンツのURLを引き継がないので、すべて301リダイレクトでOK

・パスを指定してURLを引き継ぎたいものはすべて設定済みで、残りの雑多なページを引っ越し先のトップに飛ばしたい

といった使い道なら有効かも。

– 設定例:抜粋

location / {
try_files $uri $uri/ /index.php?$query_string;
rewrite ^/(.*)$ https://hoge.example.com/ permanent;
rewrite ^(.+)/$ https://hoge.example.com/ permanent;
}

 
 

 

-nginx, web, サーバー, メモ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

[DB]FireBirdをインストールしてみた(ソース編)

[pukiwiki] こちらはソース版のインストールメモです。 **インストール – ダウンロードと展開 ひとまずソースで丸ごと。 $ mkdir src $ wget http://so …

no image

[MySQL]mysqlbinlog[メモ]

[pukiwiki] バイナリログには実行したSQL文その他が記録されているので、リカバリに利用することができる。 my.cnfに設定し、デーモンを起動するとバイナリログが生成されるようになる。 -設 …

Linux環境でのgoogle driveクライアントをいろいろと下調べ

  これまでずっとdropbox.pyを利用してサーバーの設定ファイル、DBバックアップをDropboxにアップしたりといろいろやってきたが、無料プランでの容量の限界が近づいてきたので、サーバーのバッ …

no image

[メモ]WindowsサーバのフォルダをLinuxサーバーへマウント

[pukiwiki] しばらくsmbを使っていなかったので、いつの間にかsmbmountを使わずとも mountコマンドのオプションでマウントを出来ることを知らなかったw WindowsフォルダのLi …

no image

haproxyを試す 1.インストールから簡易設定まで

  haproxy コミュニティ版の設定、動作検証を。 先日のここからの流れで、クライアント先のWebサービスへ導入するための検証の一環です。 ざっとマニュアルを確認した限りでも、ラウンドロビンだけで …